[記録日記 2011.03.11]
by 写るんです
by rosa papa 写るんです / DSC-WX5
地震発生時は赤坂にある高層ビル内。
仕事の打合せのため、30階建てビルの4階エレベーターを降りて
会議室に入ったところでした。
高層ビルならではの揺れ方は4階でも感じるほどで、
免震構造だからなのか「ギーギー、ミシミシ」と軋む大きな音が。
関東の生まれですがこれほど長い横揺れを体験したのは初めてで、
地震の規模の大きさと震源が遠方であることは直感で分りました。
館内に流れる災害発生・誘導のアナウンス。エレベーターは停止。
外を見ると隣接する周辺のビルがゆらゆらとくねる様が異様すぎるほど。
会議室のテレビに映し出される津波をとらえた空撮映像・・
余震が続く中での落ち着かない打合せ。
夕方からは別の仕事もあったのだが、移動するにも交通網は麻痺。
タクシーはつかまらず携帯電話での通信も不能、公衆電話は長い行列。
スタッフにやっと連絡がとれて仕事が延期となったことを知る。
災害時の連絡方法については改めて考えさせられることになりました。
結局、都心から自宅まで約4時間を歩いて帰宅。
街道沿いの歩道は家を目指す人々で溢れ、誰もがひたすら歩く。
仕事の打合せのため、30階建てビルの4階エレベーターを降りて
会議室に入ったところでした。
高層ビルならではの揺れ方は4階でも感じるほどで、
免震構造だからなのか「ギーギー、ミシミシ」と軋む大きな音が。
関東の生まれですがこれほど長い横揺れを体験したのは初めてで、
地震の規模の大きさと震源が遠方であることは直感で分りました。
館内に流れる災害発生・誘導のアナウンス。エレベーターは停止。
外を見ると隣接する周辺のビルがゆらゆらとくねる様が異様すぎるほど。
会議室のテレビに映し出される津波をとらえた空撮映像・・
余震が続く中での落ち着かない打合せ。
夕方からは別の仕事もあったのだが、移動するにも交通網は麻痺。
タクシーはつかまらず携帯電話での通信も不能、公衆電話は長い行列。
スタッフにやっと連絡がとれて仕事が延期となったことを知る。
災害時の連絡方法については改めて考えさせられることになりました。
結局、都心から自宅まで約4時間を歩いて帰宅。
街道沿いの歩道は家を目指す人々で溢れ、誰もがひたすら歩く。
徒歩帰宅の途中、JR新宿駅を覗いてみると改札は閉鎖状態。
駅地下の階段。
腹ごしらえに「桂花らーめん」を。
by 写るんです
東京が被災したら、家まで辿り着けるのだろうか・・
家に着くまで立ち寄ったコンビニは4件。
家に帰ると、普段は家で服を着ないシュナが服を着て
いざという時のために備えていました。
避難用バッグにはフードや水のみ、トイレシーツ、カフェマットなど。
そして私の部屋は… 机の書類タワーが壊滅状態。
それでも現地とは比べようもない平和なわが家でした。
家に着くまで立ち寄ったコンビニは4件。
家に帰ると、普段は家で服を着ないシュナが服を着て
いざという時のために備えていました。
避難用バッグにはフードや水のみ、トイレシーツ、カフェマットなど。
そして私の部屋は… 机の書類タワーが壊滅状態。
それでも現地とは比べようもない平和なわが家でした。
壊滅。
by rosa papa 写るんです / DSC-WX5