シュナちゃん。

ホワイトシュナウザー「シュナ」との日常と成長の記録。白シュナ/White Miniature Schnauzer

リサガスと雨やどり。

2007年05月30日 | シュナ


   今日は仕事が無いので、昼前から2人で散歩に出た。
   雨が降りそうだということで、いつもより早めの散歩。
   パンでも買ってスタバに持ち込もう!という計画っだったが、、
   15分も経たないうちに雨が降り出してしまった。

   空は明るかったのになぁ…。
   ネットで見たピンポイント天気予報そのまんま。完敗~!

   とりあえずパン屋までシュナと急ぎ足。
   そういえば、本格的な雨の日散歩は初めてと言ってもいい。カッパ着ないし。

   
   雨足も衰えないので、公園の一角で雨やどりした。

   で、特に事件は起らなかったのですが…
   シュナが行き交う人にウ~ウ~唸ってました。時折、キャワン!

    消化不良な散歩だけにベンチで「じっとしているのが怖かった」のかも…
    いつもは、自ら走って犬と挨拶し、人と絡んで世間の空気を受け入れ
    慣れ落ち着くのだが、今日は違った。
    成犬に近づいた今では、このモンダイはたやすくなさそう。
    必要以上の警戒心、アンテナぴりぴり。
    毎日、リセットされてゼロからの繰り返しです。
    「怖くない」と学習して成長していく姿は見られるのだろうか…

    他に長所はあるのにね~。求め過ぎかな?
    「野性」と向かいあうのは本当に難しい。ですね~


   さて… mamaさんのバッグにズーム・イン!
     
        なにげにリサ・ガス  がんばりました。

    
    雨は本降りでしたが、木の下は殆ど濡れませんでした。
    ここで特製メンチカツサンドを食べて、散歩はあえなく終了~
    

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

   ということで、家で ばくはつタイム。

    狙ってます。

            
               散歩の無念を晴らしてます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして今年も… らっきょうを漬けました!
       
       鳥取産の生らっきょうが早くも出ていました。
       今年は1.5kgです。さ~て、何日持つかな???




 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ


バラを飾る。

2007年05月30日 | ベランダ


     
   キッチンにバラを飾ってみた。
   【マダム イザック ぺレール】は、オールドローズの中でも
   かなり強い香りを持つバラです。
   ガラスの器に浮かべると、まるでアロマキャンドルのようにな趣きに…
   顔を近づけると、素晴しい香りが楽しめます。香りを伝えられないのが、
   とても残念!熟したライチのようにフルーティーで、まいう~!な香りです。

      
         1881年、フランス作出。ゴージャスな咲きっぷり。

           
            咲き進むとかなりの大輪になります。

   英国のバラ研究家グラハム・トーマスが、
   「おそらく、すべてのバラの中でもっとも強く香る」と評価したほど…
   外出から戻る度に、室内に漂うこの香りに感心させられます。


 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


     
   捨てずにとっておいたデザートの器にも挿してみました。
   同じペレール様ですが、花色が濃いです。
   うつむいたまましばらく花が開かなかったせいなのか、
   赤紫の色素がかなり溜まっています。
            
   殺風景なベランダでは見映のしないバラたちですが、
   こうやって飾ってみるとオサレでないかい?
   ゼイタクで非日常な空間が現れました。



   春バラの季節もあと僅か。まいど、UPを怠っておるわけですが、、
   今年の記録ということで、これからも紹介していこうかと思っております。
   どうぞよろしく~!



 by rosa papa
 

アイドルはつらかろ。

2007年05月27日 | シュナ

    ほぅ~ら…
   
   こんなことしてたらシツケ上良くないだろうな~と思いつつ、

   
       ついつい、いじりたくなってしまうシュナ。

   
   確実に、我が家に無くてはならない存在になってきた証拠(笑)

   アイドルはつらいね~



   いじられた挙句、人間様のデザートにありつけなかったシュナですが…
   今、彼女にとっていちばんのオヤツはこちら!

    
       姫鱈のジャーキー          とんこつ芋

   特に、”姫鱈のジャーキー”には目が無い。
   お酒が進みそうな、タラ独特のいい匂いを嗅ぎ付けたとたんに、
   「もう何でもシマス!」ってフセする態度が本能まるだしで可愛いのだ。

   広場では、匂い嗅ぎが始まってからの「オイデ」が全く通じないシュナ。
   ま、犬の本能だから仕方ないとしても…
   オイデだけはどんな時でも聞いてくれると飼い主としては心強い。

   こんど、特訓にコレを使ってみよう!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   では、まいどの散歩風景。すでに暗いです。
   見どころは、いや聞きどころは… ほのぼのとした宵闇のフルートです。

        


   

   暖かくなると、公園には楽器や歌を練習する人が増えてきます。




 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

予防しました。

2007年05月25日 | シュナ


   シュナは相変わらず元気でフンガっフンガっ言ってます。
   私も時折走りながらガフガフ言ってます。
   
   このひと月で、ワクチン接種、狂犬病予防接種、フィラリア検査も
   無事に終了しました。

     

   ワクチンは先生のススメもあって今年も5種です。7種にはしませんでした。
   フィラリア検査では採血をしましたが、シュナの”赤い血”を
   しっかりと目の当たりにするのはこれがはじめて。結構濃い色してる。
   ツメ切り失敗時の色とはだいぶ違う。
   ドキッとしながらも、「生きてるんだな…」と妙な感動をした。
   血の話なんて書いてたら気分が悪くなってきた。申し訳ございません。

            
   ま、バラでいうと【フランシス デュブリュイ】の色…  どつぼです。


   体重が5.7kgだったのでフィラリアの薬は去年よりちょい高めになる。
   ということで、今年は美味しそうなチュアブルタイプより低価格の錠剤にしてみた。
   かなり小さいのでメシに混ぜれば何の問題もなさそうです。



   では、最後はいつもと変わらぬ散歩映像で…

     







 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

代々木!

2007年05月18日 | シュナ


     

     都心にあってこの自然。緑があふれ、くつろげる場所…

     先日、久しぶりに代々木公園を訪ねてみました。
     仕事で来て以来、3年振りかな。

     

   昼下がりの園内では日曜日ということもあって、
   こ~んなのんびりとした光景があちこちで繰り広げられていました。
   もちろん犬連れの人も堂々と!


   そして今回のお目当ては…
   はい、もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが、
   この春にオープンしたばかりの『代々木公園ドッグラン』です!
   登録や入場にかかる費用はゼロ。管理事務所にて簡単な登録さえ済ませれば、
   利用者カードが発行され誰でも利用できるのです。
   あ、もちろん狂犬病予防接種はマル必で!

   朝5時~夜8時まで利用できるので、
   地元のワンちゃんたちにとっては羨ましいかぎりのドッグランですね~。

     

   さて、ドッグランは2つに分かれているのですが、
   スペースはかなり広いです。私が走ったら持て余すくらいの広さ(笑)
   元々ある桜の木や広葉樹などで日陰もいっぱい。
   木漏れ日の中、さわやか気分でドッグランを楽しめるのです。


   
   シュナはというと、
   初めての場所ということもあってか、ずーっと私たちにくっ付いて歩いてました。
   ちょっと探険してはすぐに戻って…。なかなか走らない(笑)
   日曜日なので混んでるかな?と心配してましたが、
   空いていて過ごし易かったです。


   そして、ドッグランならではのシビレる出会いも…

     
   こちらは白シュナのモモちゃん!カールした毛がおしゃれでフワフワです。
   白シュナと出会えただけでも来た甲斐がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   しばらく遊んだ後、施設を出て軽く昼食をとりました。

        

   買ってきたパンをのんびり食べながらピクニック気分。
   この場所、ドッグランのすぐ隣なんですよ。
   次に来る時は、コーヒー入れて水筒持参だな。

        
                草がいっぱい!


   一息ついた所で、再びドッグランへ!

   

   シュナも少しは慣れてきた様子でしたが、
   mamaさんと私の間を何度も往復!一直線走りを繰り返していました。

    
              嗅ぐ所もいっぱい!


   ここは季節の変化も満喫できるので、これからも楽しみです!
   近いうちに、また行こう!

        
               駅をめざすシュナ。




 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

スッキリした。

2007年05月14日 | シュナ

     
     髪を切ったシュナ。だいぶスッキリしました。
     今回は「焼け」が出ていたあごひげを、かなり短くカットしました。
     口ひげ全体をもう少し多めに残し丸くしたかったのですが、
     切ってるうちに短くなってしまった…。

           
                つぎは、6月末だな


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

           広場を走るシュナと私!(笑)





 by rosa papa
 

挿木 様

2007年05月12日 | ベランダ


 今年は挿し木苗が調子いいです。
 年数も経って、だいぶ楽しめるようになってきました。

    
    
 こちらは、イングリッシュローズの【クラウン プリンセス マルガリータ】
 挿し木して3年目です。まだ枝振りは貧相なのですがしっかりとした蕾を
 つけてくれました。始めは浅めのカップ咲き。やがて中心がクシュクシュっとした
 ロゼット咲きへと変わっていきます。
 中心は鮮やかな山吹色。外側がグラデーションで白に変わってソフトな印象に。
 昨年は1輪しか咲きませんでしたが今年はもっと楽しめそうです。
             現在は5号鉢。
 バラの花が咲き進む姿は、数時間でガラリと変わります。
 早朝から2~3時間でかなり変化するバラもあるので、
 この季節はカメラを手に何度もベランダに出たりします。
 幸い、私はベランダで喫煙するので(笑)かなりマメに様子を窺っております。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


    
  こちらもイングリッシュローズの【クロッカスローズ】
  全体にとてもソフトな色合い。中心部に淡いアプリコット色が入り、
  咲き進むと全体がクリームホワイトに変化していきます。さりげなく、清楚。
  ティーの香りがほのかに香るこのバラ、苗の売り上げの数パーセントが、
  がん患者救済のために設立された「クロッカス財団」に行くそうです。
  ちなみに大苗は、、ベランダにはもう居りません。
  うどんこ病が出やすさではうちのベランダで3本の指に入ります。
       
        このバラは、枝が暴れてまとめづらいタイプ。よく伸びます。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


 
 【パット オースチン】はかなり元気。枝は細いけど伸びが早い!
 1番花は、大きな蕾からぽっちゃりとうつむいて咲きました。
 ほんと、花が重そ~。このディープカップ状態がこのバラの見どころかな。
 ティーの香りがかなりしました。紅茶の渋味までイメージさせる香りです。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


    
  オールドローズの【ルイーズ オーディエ】は昨年に挿し木したもの。
  大苗は存命ですが、どうしても増やしたかった魅力的な1本。
  香りもいいし、好きなバラのひとつ。
         
  この挿し木苗は、つるバラに仕立てていこうかと思ってます。


  挿し木で着いたバラには愛着が湧きます。品種にもよりますが成功率は60%位。
  細い挿し穂から細い根を出し1年目はゆっくり、そして2年を過ぎた頃から
  グングン生長します。まだまだ小さく花数も少ないのですが、来年、再来年と
  先を考える度にワクワクします。




 by rosa papa
 


スタバとほか弁と。

2007年05月10日 | シュナ
 シュナの散歩後、mamaさんと待ち合わせして またまたスタバでの一服。

    

 mamaさんはカプチーノで私はタゾ チャイ ティー、シュナには水。
 夕食前なのだが、チョコレートドーナツを1個、切り分けた。
 シュナが欲しがったが「チョコがかかってるぞ~、死ぬぞぉ~~」と言っておいた。

    
 今日は珍しく大人しくしていたので、カップの内側に残った泡立てミルクをご褒美に!
 …そんなもん与えていいのだろ~か? 





          
            今日は、比較的落ち着いてたシュナ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今晩のおかずは何にしよう?ということになった。
 ラーメンでも食べたいんだけどなぁ、大勝軒できたし…、
 でもシュナがいるし外食はやっぱ無理だよね~。

 学生の頃は小僧寿司とかよく買ったよね~、と懐かしいことを言うmamaさん。

 ん~、そういえば最近見ないね、ほか弁とかも見ないよね~。

 ほか弁かぁ。……あ、ホラあそこにあったじゃない!とmamaさんキラ~ン。

 ということで、久々のほか弁! 頭の中はほか弁一色でスタスタと早足な私たち。
 なんだ、結構近い所にあったのをすっかり忘れてた。
 しかも街道を挟んで2軒もあるではないか!学生も多いからね。

 あったあった!ありました!

 「ほっかほっか亭」だということを初めて知って少し感動。
 このお店、なかなか出くわさない。
 で、ここのほっかほっか亭がファーストフード店なノリで洒落たつくりでした。

    
          店内のmamaさんをじっと見てるシュナ。

 オーダーはmamaさんにお願いして、私とシュナは外で待つことに…

 「しまった!のり弁にしときゃよかった…」と後悔するあたりがB級な私。
 持ち帰り弁当屋さんの、あの"黄色い店頭"の面影が全くなくって、
 「のり弁!」という王道な単語が完全に抜け落ちてました。

      
            出来上がりを待つmamaさん。

      
          mamaさんを待つ私とボサボサなシュナ。


 mamaさんは天とじ丼、私はおろしチキン竜田弁当。冷めないようにと家路を急ぐ。
 中味は相変わらず「ほか弁」ならではのオーラでいっぱいだったぁ~

 妙に歓喜する40半ばの二人…

 スタバとほか弁、とてもリッチな組み合わせとなりました。



 by rosa papa
 

モシャモシャですが…

2007年05月08日 | シュナ


   
   広場の芝草もだいぶ伸びてきました。シュナもかなりモシャモシャに。
   カラダがひと回り大きく見えますね~。

   1歳4ヶ月。久々に体のあちこちを測ってみた。前回は、10ヶ月目で測定
   今回がほぼ完成体型じゃないかな。さて、測定結果は?

      

      体 高:34cm(キ甲骨まで) (A)   首回り:23cm
      体 長:35cm(胸前~坐骨端) (B)  太もも:23cm
      胸 囲:43cm            しっぽ:7cm
      腹回り:34cm            体 重:5.8kg(±0.1kg)


   体重が予想以上に増えてたのには、ちょいとアセった。
   あばらの辺りを触ると、一応骨がゴロゴロ当たる感じでそう悪くはないけど、
   以前よりは首やお腹にもだいぶ脂肪がついた感じ。
   特に首の贅肉はつまむとかなり伸びる。
   見た目、胴が長めなシュナ。この辺はS&Pなんかとはバランスがちょいと違う。

      
      画像では分かりづらいのですが、
      依然として「涙やけと髭やけ」が出ています。




     おまけ 夜の踏切です。






 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

甘えん坊に?

2007年05月07日 | シュナ


   GWは、おかげさまで何事もなく(笑)終了いたしやした。
   強いて言うなら、シュナが外に向かって「キャワン!」と吠えたこと。

   

   最近、シュナはかなりの甘えん坊になってきた。
   2人がいつも家にいて相手しているからかも知れない。かまいすぎ?
   散歩に出かけても、いつもの広場でまず走り寄って行く相手はワンコ友ではなく、
   その飼い主さん達。
   知ってる飼い主さんを見つけると、脚もとに飛び込んで行っては横になり
   後ろ脚をびょんびょんさせたりするのだ。
   おやつを貰いたいわけでもなく…、ナデナデされるのが好きな様子。
   そしてまた次の飼い主さんへとハシゴする姿を見ていると、
   世渡り上手だなと感心させられるほど。この子は食いっぱぐれないタイプかも。


   普段、ベッドで一緒に寝ることは無いが、いつの間にか飛び乗ることを覚えていた。
   助走スペースのない寝室で、まるで猫のようにピョンと上がってくる…
   とにかく相手して欲しいらしい。手をペロペロなめて起こしにかかる。

       



       朝、寝室前でのこんなシーンも増えてきた。



       これはもはや分離不安症?
       mamaさんに会いたくってしょうがないらしい。




 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

水をガブガブ。

2007年05月03日 | シュナ


   住宅街を散歩してたら、微笑ましい光景に出会いました。

   
   フレブル君?ボステリちゃん?ちょこんと顔を覗かせてとても可愛い。
   こんな風にず~っと通りを眺めていました。ん~、落ち着いている!いいコだ。
   きっと、これが毎日の楽しみなんだろうなぁ。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   散歩の後半に立ち寄った児童公園。懐かしい「水飲み場」を発見しました。
   これはかなり古そう。多分、昭和40年代前半頃からあるものでは…
   今見ると、なかなか味のあるデザインです。

     


   懐かしく前かがみで蛇口をひねると、
   シュナが嬉しそ~にガブガブ"直飲み"してました。

     

   気温が上がって汗ばむ陽気。
   シュナもハァハァと舌を出すことが増えてきました。
   これからは「水」にもこまめに気を配らないといけないな。




 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

食べすぎた!

2007年05月02日 | 暮らし


 近くに住む友人夫妻宅でオイルフォンデュをしました。
 友人は料理好き。"江戸っ子な男の料理!"をよく御馳走になっております。
 
 オイルにニンニクを粒ごと入れて香りを出して…
 でもこのフォンデュ、あれっ?と思いませんか?
 なんかとても和な感じ。そう、串が竹です!
 とっても串揚げなオイルフォンデュ。

 友人が仕込んでくれた新鮮な素材の数々。休む間もなく美味しくいただきました。
 
      トマト         オニオン       マッシュルーム

  
 トマトの豚肉巻き!フォンデュするとトマトが ばかうまでした。
 タコもフォンデュ!でテカテカ~。


 贅沢なことに炭火フォンデュ!友人こだわりの備長炭を使っております。
 
 鍋の周りには、パリからやって来たパン屋さん"PAUL"の美味しいチーズブレッドを
 並べて温めて!昔々の給食パンストーブ焼きを彷彿とさせるビジュアルなのですが、
 炭火の遠赤外線効果でふんわり美味しくいただけました。


 さすがにオイルフォンデュにも飽きがきてしまいます。

 日本人はやっぱりアミ焼きだよ~!ということで、途中からこんなモードにスイッチ!
  
 ん~、炭火焼きのウマいこと!!冷蔵庫にあるもの何でも焼きます。
 この他にも、リンゴやマンゴーのフルーツ焼きも甘くって美味かったのですが、
 おススメはマシュマロ焼き!
 前回の炭火の会では、40を過ぎた男女メンバー全員が太鼓判を押す大好評ぶりでした。
 とにかく、、とろける甘味です(笑)


 ついに、陶板鍋まで登場。
 
      柳川、ばかうま!          山芋とろろ煮、ばかうま!



 そして最後に… ケーキがドッカ~ン!!
 
 実は今日の会は、約3名の「誕生日炭火で祝おうの会」だったのでした。

 いや~、食った食った!
             
                   フルーツも食った!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして深夜に帰宅すると…、予想通りでした。


    な、なんと、、
    シュナの夕飯、出掛けにあげようとしていたのですが、
    うっかりうっかり、忘れてしまってた、、あはは(汗)
    悪かったね~ 災難だったねぇ~



 by rosa papa
 

咲いた!

2007年05月01日 | ベランダ

   ベランダのバラが咲き始めています。
   今年の開花1番は、イングリッシュローズの【プロスペロー】でした。
   2月、3月が暖かったので昨年より大分早い開花です。(4月21日開花)
   このバラ、株がなかなか成長せず細く華奢なのですが、花保ちが良い上に
   1年を通してホントよく咲いてくれます。
   
   
   ベランダにやって来て今年で3年目。毎年5月に西武ドーム(旧称)で開かれる
   「国際バラとガーデニングショウ」で衝動買いした1本です。
   mamaさんが最も好きなバラなので枯らすわけにはいきません(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
   オールドローズの【カトルセゾン】は今年も調子いいです。
   蕾は昨年より多いかな。実はこのバラもプロスペローと同期生!
   同じ「バラ・ショウ」での衝動買いでした。
   このイベントに行くとついつい手が出てしまうんだな(笑)
   苗は冬場に買った方が植替えや剪定ができるからいいのだけれど…

   このバラはそれほどメジャーじゃないけど大当り!でした。
   花型といい香りといい、そしてしなやかに伸びる細めの枝と美しい葉までもが
   我が家のベランダでは抜き出た存在。香水用に栽培されてるだけあって、
   香りがとても良いのです。ベランダに出る度に香ります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
   黒バラの【ルイ14世】は蕾が少なくブラインドが多く出てしまった。


          
   挿し木たちも順調でつぼみが上がってきました。
   2~3年目からの生長には目を見張るものがあります。
   どの苗も今年は放ったらかし状態ですが、今のところウドンコ病は少なめです。
   調子の悪い苗も何本かあるのですが、昨年よりは開花が見込めそうです。




 by rosa papa