goo

うれしい?!

2006年11月11日 | シュナ
       
          
今日の東京地方は朝から雨降り。散歩はちょっと無理かな…

昨日は夕方から仕事の打合せに出て、21時過ぎの帰宅でした。
で、帰って来ると、ちょいとした事件が!

いつもの様に、玄関のドアをあけ中に入ると…
シュナがもの凄い勢いでカラダをくねらせ、どすこいやって来て…、
かなり吠えたのです。いつもは「キャイン!キャイ~ン!」と言うぐらいで、
「マテ!」で制止するとぷるぷるガマンして伏せるのですが、
昨日はそのまま吠えながら全開でリビングへ…

mamaさんも加わりシュナの興奮を治めたんですが… 床が濡れている! 
「ん?この匂い…、うれしょん?!」

いや、違ったのです。なんと"うれ肛門腺"だったのです!
あの独特の生臭い匂いです!

玄関でひとしぼり、そしてリビングの入り口でひとしぼりでした。

嬉しくって、いや興奮して肛門腺をまき散らすって聞いたこと無かった…。

あわてて拭いてみると、たしかに粘性があり薄茶の汚物を含んでました。
先日、リンク先で"うれしょん"についてありましたが、まさか"うれ肛門腺"とは。

肛門腺は5日~1週間周期のシャンプー時に毎回絞ってる。
散歩後の足洗い時にも時々絞るからそんなには溜まってないと思ってたのだが…
(絞り方がまだ上手くないので、1回で絞れきれず回数が増えてます)
実際、おとといも絞ったのに、ドボドボとあんな量がまだ溜まってたとは!
うれしょんも、春頃にしたっきり。

              


今までフルで吠えることは無かったし、あの興奮のしようは何故だろう?

ここんとこ私も家にいる時間が長かったので分離不安症的なことになっていたのかも
知れない。最近、留守番させることも少なかったし。
でも昨日の外出は5時間程度、mamaさんはずっと家にいたのになぁ…
そして、私が帰って来たことで散歩に行けると思ったのかも知れないな。
最近は夕方に出てた散歩。昨日は夕方に私だけ出て行ったのが寂しく、
いや、クヤシかったのかも…。帰って来て、「行けるぅ~!」って興奮して
ふんばってしまったのか…


昨夜は、吠えたのですぐさま「ダメ!」と眼とばしケージに投獄、真っ暗で完全無視。
今日は、シュナも静かにしています。

      
          ベランダで煙草を吸う私に何か言いたげなシュナ


雨かぁ…、少しやんできたかな?散歩行けるかな。
今日、mamaさんは朝から横浜方面にお出かけ。帰りが遅くなると言っていた。

ん、、部屋にはシュナとふたりっきりだ! 
                まずい、足もとにオモチャ運んで甘えてる…


 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

                
            冬支度、新しいベッドにも慣れました。


  by rosa papa


goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )

10ヶ月。

2006年11月10日 | 健康/ケア
     
       
    生後10ヶ月を過ぎたシュナ、11ヶ月目へと突入です。
    カラダもだいぶ成長し、体重も5.0kgになったので、いろいろ測ってみることに…

    
          生後2ヶ月20日頃
          

  では、身体測定!
  体 高:33cm(キ甲骨まで) (A)
  体 長:34cm(胸前~坐骨端) (B) /31cm(キ甲骨~坐骨端)
  胸 深:14cm (C)
  胸 囲:40cm
  腹回り:32cm
  頭 長:14cm(鼻端~後頭まで) (D)
  首回り:22cm
  太もも:21cm
  しっぽ:7cm

  体 重:5.0kg(±0.1kg)
              
                    ※シュナウザー・ファン(誠文堂新光社)より
 とまぁ、図を参考に大まかな部位を立たせた状態で測りました。
 正確に測るのはほんと難しい…。メジャーに食いつくし(笑)どれも多少の誤差あり!です。
 バランス的にはやや胴長に見えるかな。
 でも、寝そべってキモチよさげに体を伸ばしきった時のあの長さって何なんだろう?!
 関節はずれたような(笑) あれこそ"体長"って言わないんだろーか?
 こんど、伸びきった状態で測ってみよう!
                     
 食事は、朝(7:00~8:00頃) 夕(19:00~21:00頃)にドライフード+キャベツ等
 おやつは、ピギーガム(アルゲンカット)のスティック型orミニボーン型
 ごほうびは、ドッグフード1粒、ビスケットやささみジャーキーのひとかけ
 お留守番には、コングにチキンペースト(スプレー)  …といった感じです。

       生後2ヶ月頃
       
       
    最近、ぞうさんの目も成長しました!




  by rosa papa


goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )

平日に!

2006年11月08日 | シュナ
          
仕事がオフなので午後に散歩に出た。
とてもいい天気!平日だし、ワンたちの集合にはまだ早い時間なので原っぱには
殆ど人がいない。マニアックな紙ひこうきや小さなグライダーを飛ばしてる2~3人の
お爺さんぐらいだ。
      

             
シュナとボール遊びをしたり、一緒に走ってみた。
走リ出すと、興奮して私の足に絡んでくる。かと思うと、
いきなり葉っぱを食べ始めたり…。そういえば、散歩中に風で地を這う落ち葉を必死に
追いかけたりと、まだまだ子犬です。
今の課題は、よく来るこの原っぱで『オイデ』がちゃんとできること!
たくさんのワン達がいる中では、できたり、できなかったり…。
呼んでこちらを向いても、そのまましばらくカタマってたりすることも…(笑)
これってやはり、戻りたくないという意思表示なのだろうか?


   しばらくしてmamaさんもやって来る。
   シュナは大興奮!街でもそうだが「キュイ~ン!キャイ~ン!」言って、
   この時がいちばん大変です。
    
       いいコに見えて…       ジャ~ンプ!& ガブッ!

   mamaさんに飛びついて、思わず甘噛みして…
   
   おしおき中です。
                 
                「噛んだところ、ペロペロしたら許す!」

  ベンチで遅めのランチ。
  
  今日はmamaさんのパンケーキです。コーヒーがまたうまい!!

  
  シュナには今日もおあずけ!

  
  雑木林をぶらぶらしてmamaさんは買い物へ、
  そしてシュナと私の散歩はまだまだ続くのでした。



  by rosa papa



goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )

初ガレット。

2006年11月07日 | 暮らし
      
        

mamaさんがキッチンに立つと、
必ずと言っていいほど足元にからんでるシュナ。

      
この日は朝から天気もいいのに、ずーっと家にいる二人。
久しぶりに外ででランチでも摂ろうかと、この春公園内にオープンしたカフェに
行くことにしました。残念ながら、シュナはお留守番!ヨロシク~!
以前、お茶しにシュナを連れて行ったことがあるのですが、落ち着かず唸ってしまって
大変でした。ほんとは場数を踏ませて慣れさせた方がいいのかも知れませんが…。
そんな長居もしないことだし留守番修行と割り切ります。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 
このお店、以前は売店&茶屋でしたがお洒落なカフェに変身。
目の前が雑木林なので季節の変化も楽しめます。


お店の目玉は"ガレット"です。ガレットはフランス、ブルターニュ地方の
郷土料理で「そば粉」を使ったお食事のクレープです!…と、書かれていました。


ガレット+スープ+サラダ、
それぞれ4~5種類の中から選べるセットで¥1,250です。

mamaさんには美味しいと聞いてましたが、、
私は食べるのが初めてなのです、40数年の人生の中で!
久々に好奇心が湧いてきたぞっ

まずは、サラダ、スープをいただいて…
 
香味野菜のスープ(奥)と冷製ガスパッチョ(手前)

ついにガレット! そんな大げさなモノでもないが…
 
mamaさんは、生ハム、卵、チーズのガレット  私は、魚介類のクリーム煮、チーズのガレット

初ガレット、蕎麦好きな私としてはとても気に入りました!好物になりそうです。
そば湯でシメたいとは言いませんが、とても馴染みのあるテイスト!
おソバもフランスだとこんな風になるんだなぁ…とイタく感動いたしました。
そして、見た目の量以上に満腹になりました。そば粉が胃袋で膨れたんだろか…。

5年に1度口にするかど~かのガスパッチョもヒンヤリ美味しかった。
B級舌な私としては、その"ヒンヤリ"なとこばかりにそそられてしまった。


こういうお店や歴史ある施設にいくと、ついついトイレが気になってしまう私たち。
で、写真撮りまくり。今回はmamaさんが潜入!



鏡に手描きのチューリップ、モザイクタイルがびっしり!
期待どおり、こだわりのある おトイレ様でした。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 そしてシュナは…
           
                ……よくあるパターンで。


吉祥寺、井の頭公園、うさぎ館、シュナウザー
  by rosa papa

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )

ぽつぽつと。

2006年11月04日 | ベランダ
         

秋のバラがぽつりぽつりと咲いてます。
名前が不詳な苗も含めると全部で25~6種のバラがありますが、秋に咲くバラは
とても少ない…。オールドローズが多いため、モダンローズとは違って秋には
あまり咲かないのでちょっとサビシい。

       
まずは、月月粉/ユェユェフェン(ch) しっとりピンクの小さな花がとても愛らしいです。
ずっと、オールドブラッシュ(ch)だと思ってたのですが、どうやら月月粉かも知れない…。
園芸店で見た月月粉がソックリでした。どちらも中国生まれのバラで咲き方もよく似てる
のですが、なんせ近所でパチン!と頂いた枝を挿し木したものなので確かなことが
分かりません。
でも"月月粉"って美しい名ですね~。ちなみに"粉"は桃色のことだそーです。
10月半ばに新しいシュートがどんどん上がってきました!土中から上がってきた
シュートもあります。冬でも咲くほどの元気で丈夫なバラです!


    
こちらはルイ14世(ch) 春にも紹介しましたが、ほんと良く繰り返して咲くバラです。
春よりもやさしく上品に咲きました。本来はもっと黒赤色なのですが…。
香りはダマスク香といわれるオールドローズそのものの香りです。
咲き進んで黄色の花弁が顔をのぞかせています。


     
こちらはフランシス デュブリュイ(T)細い枝がしなるようにうつむき加減で咲きました。
とても美しい赤です。ベランダに出る度にこのバラの香りが…。こちらもダマスクの
香りです。今年は苗が未熟で花付きが悪かったのですが、ぜひとも沢山咲いてほしい
バラのひとつ。来年に期待しよう!
                 
    "アイスバーグ"にはちょいと思い入れが…
    なぜなら、、、愛犬シュナの呼び名を決める時、
    「氷山」の意を持つドイツ生まれの白バラの名花アイスバーグから
    「アイス」という名がいいんじゃないか?と候補として挙げていたから…。
    もしかしたら、「シュナ」は「アイス」になっていたかも知れないんです(笑)


 
イングリッシュローズのパット オースチン(ER)は、 
我が家のベランダに一番最初にやって来たバラです。最初のバラは赤やピンク、
白といったバラらしいバラではなく、mamaさんが選んだこのオレンジ色でした。
当時、仕事の関係でイングリッシュローズ販売のお手伝いをすることになったmamaさん。
著名な専門家のレクチャーまで受け、その魅力を知ることに…。
その頃、私はバラに関して全く無知だったのでmamaさんから聞かされるバラの話は
全く理解不能!バラと言えば、赤くて先が尖ってるもんだとばかり思ってたし(笑)
オールドローズやイングリシュローズの咲き方はとても新鮮でした。現代バラには無い
(改良されてしまった)味わいと強い香り…、その品性と優雅で可愛らしい姿が
「自分で育ててみたい!」という好奇心をくすっぐってしまったのです。

で、パット オースチンでしたね、、
実はこれ、挿し木苗の一番花なんです。なぜ挿し木かというと…、
大苗は昨年枯らしてしまったから!(笑) グラハムトーマスもそうでしたが、、、
バックアップに挿し木しといた苗が今年初めて花を咲かせました!
ん~、バックアップって大切だぁ~(笑) 挿し木したのは多分2年前ぐらい。
お気軽にいろいろ挿し木したので、そのどれもが何の品種か分からない状態でした。
ま、咲けば分かるしって程度のゆる~いおシゴトだったわけですね。
まさかパットオースチンが挿し木で着いていたとは!つぼみが日に日に大きくなって
いく中、パット様だと気づいた時はホント感動ものでした。新しい大苗を買わなくって
良かったと!!!
           
   直径8~9センチ、かなり重たそうにうつむいて咲きました。
   ティーの香りが濃厚でほんとに紅茶の様でした。花もちはあまり良くなく、
   色がしだいに退色してボソっと落ちて散りました。



  by rosa papa
  

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )

バトル!

2006年11月01日 | シュナ
       
       
以前、ご紹介したデニム骨枕!
その後、おもちゃ用にとmamaさんが小さいサイズのものを作りました。
ちょっと分かりづらいのですが、カジっているのが新作です。

      

ところが、デニムはタフだ!という予想を覆して、
あっという間にヤラレてしまいました。
そう、縫い口を狙われてしまったのです!

   
      綿がとび出してしまった!そこを狙ってくるとは!


さぁ、ここからmamaさんとシュナの仁義なき戦い、
いや、意地と意地との壮絶バトルが繰り広げられるのでした!



まずは、破れ口を覆うように丸く当て縫いをしまいた!


  しかし…

  ガ~ン!
  なんと、当て布デニムの真ん中をコツコツとカジられ、再び中綿がっ…。

  傷口の中心を覆うように、さらに上から円形に当て布を!
  
  これでど~だ!

  しか~し…
  こんどは、当て布の端からデニムの繊維をほぐされてしまった!
  そして無惨にも、再び中綿がべろ~ん…
  

  じゃ~、もう一丁!
  さらに上からあて縫いを… こんな感じに。
  
                
  ガ~ン!… またヤラレてしまいました。

  不思議なことに、シュナはここばかりを狙ってカジってきます。
  他にも角は3つあるのに何故かカジるのはここだけ!
  「もう、これは挑戦してるとしか言いようがないわ!」とmamaさんも
  熱く、そして開き直ったかのように縫い続けます。
  ここまできたらゲームです。

  そして…
  
  これは、mamaさんかなりの自信作!!
  見た目にもなんか味が出てきていいカンジ。
  ん~っ、積み重ねることってやっぱ大切だよねぇ~、なんて呑気に悟ってみる私…
              
  ここまで来ると、出来ばえを写真に収めるmamaさんも楽しそうです。

  で、これまた破かれてしまいました…。
  これまでのどれもが、半日~1日でヤラレてます。

  そこまでするなら!と
  今度は、当て布の幅をかなり広げて覆ってみました。
  
  
  むむっ…これはっ!
  シュナ、手こずってます!ず~っと格闘しています。
  これで楽しいバトルは終焉を迎えるのかっ?!

  これまで、同じ当て布部分のみに夢中になってたシュナ。
  当て布を重ねることで、きっと噛み易くなっていたのでしょう。
  ぼちぼち他の角もかじり始めました。

  今度は…、
  
  今のところ無事です!

  さぁ、このあとはど~なることやら。
  さて、どっちを応援しようかな?…


  ちなみに刺繍されている文字は、"POZORZLY PES!"
  チェコ語で『猛犬注意!』と訳するのです。なぜか、チェコ…



  by rosa papa
goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( 0 )