シュナちゃん。

ホワイトシュナウザー「シュナ」との日常と成長の記録。白シュナ/White Miniature Schnauzer

今日もあっちこっちで。

2015年03月08日 | シュナ




今日もあっちこっちで匂い嗅ぎにいそしむシュナです。
なんてことないひとコマですが、きわどい場所でもどんどん行きます。








ぬかるんでいる所などは、以前は飼い主が拒否しましたが、
走ったり、ボール遊びを控えた今では、貴重な楽しみなので基本OKです。
接地ギリギリで引止められますけどね。








空気も嗅ぎます。








おしりも嗅ぎます(笑)








ブルブルしながら散歩は続き、








隠れて嗅ぎます。


何かを食べていたら… という心配もよぎりますが、
そういう時は必ず、尻尾がペタンとなるのです。
こっそり今のうち!という飼い主への警戒が働くのかな?




そして、すっかり日が沈んだ頃…




カエルも嗅ぎます。



今日もいろいろ嗅ぎ嗅ぎできて、
満足したかな?















こちらは散歩の様子 ※特にオチはありません。







今はゆっくり散歩が基本。
時にはリードを緩めて小走りも。






にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村
↑ポチッ!と応援お願いします

by rosa papa  DMC-LF1

一緒がいいです。

2015年03月07日 | シュナ




ぽかぽかのヒーター前広場はいつもこんな感じ。









ゲームする人、おしり暖める犬。















こちらは、留守番後のお出迎え風景。





約3時間のお留守番、出迎えはおとなしめでした。








ブログランキングに参加中です
↓ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村

by rosa papa  DMC-LF1

いい顔、見つけた!

2015年03月05日 | 暮らし
[公園の秘密日記]



今、公園では、

春を待つ可愛い顔に出会えるんですよ。




樹木の葉っぱが落ちた部分「葉痕」には、
水や栄養のやりとりをする管の痕が残っていて、
まるで、ヒツジやサルの顔!







【ニガキ】

細い枝をよーく見ると、
二つとない個性的な顔を見つけることができます。







【ニガキ】

ひょっとこ風?







【アジサイ】

こちらはハニワっぽいかな?







【アジサイ】

身近な植物もこんな顔をつけたまま
春の準備が始まりました。








こちら、のっぺらさんも春のぽかぽかを待ってます。



先日、身近な自然をもっと知ろうと「冬の樹木の観察会」に参加してみました。
いつもの散歩道にある樹木のあれこれを知ることができ、とても新鮮でした。










ブログランキングに参加中です
↓ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村

by rosa papa  DMC-LF1

今月の診察と体重増加。

2015年03月03日 | 心疾患(抜粋)
[病院日記 2015.02.27]
犬、僧坊弁閉鎖不全症、レントゲン、



月に一度の診察を受けるため、
病院にやって来ました。



ガクガク ブルブルww

今回は病院に入るやいなやガクブル ガクブル。
待つ間はずーっと震えっぱなし。いつもより震え方が派手な気がします。
最近の診察では痛いことはしてないけれど、レントゲン台の仰向けが怖いのかな?


そんな、不安でいっぱいの中、



玄関先に黒ラブのエリザベス先輩が現れました。
エリちゃんは病院大好きで、散歩の途中にここに寄るのが毎日の楽しみなのです。
その様子を何度か見たことがあるのですが、玄関マットに伏せて尻尾フリフリです。





そんなエリちゃん先輩に気づいたシュナはグイグイとドアの方へ。
この後、外に出てあいさつさせてもらいました。
緊張も少しはほぐれたかな。







さて、少しリラックスできたところで診察台へ。
今回も念入りな聴診とレントゲン検査を受けました。






左:今回       右:前回(1ヶ月前)


聴診、レントゲン検査共に、前回と比べて大きな変化は見られず、異常なし。
今後もこれまでと同じ薬の内容で。よかったよかった。
血圧降下薬<ファルプリル5mg PH252>、利尿剤<フロセミド20mg NP-212>を30日分調剤。

しかし、
体重が前回の6.5kgから6.9kgと増えていました。
もともと6kg前半だったから、かなり増えてきています。
散歩の量を大幅に減らし、ゆっくり歩く内容に変えた影響が出始めました。
飼い主も運動不足を感じるくらいですからね。
この先、腹部の脂肪が増え過ぎたりすると、心臓に負担がかかったり肺などを圧迫しかねないので
食事の内容と量を見直すことになります。
次回の診察はまた1ヶ月後となりました。








帰りにちょこっと散歩。
ブルブルはすっかり収まっていましたよ。











ブログランキングに参加中です
↓ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村

by rosa papa  DMC-LF1

大反省のだいこん事件。

2015年03月01日 | シュナ



これは記事にするべきかどうか…
飼主が反省すべき事件が起きてしまった。
いや起させてしまったというのが正しいかもしれないな。
苦々しくも、これも成長の記録であります。


それは、昨日の散歩後のこと。
を終えたシュナを先にリビングに戻し、
手入れ用具の片付けや浴室の掃除を済ませリビングに戻ってみると…




ななんと、大根をまるかじりしてるではありませんかっ!
散歩帰りに八百屋で仕入れてきた大根を抱え、
髭まわりはすっかりべちょべちょ。
満足げに、そして目をウルウルさせたシュナがいました。


帰宅後の誰もいない室内に、
大根が入った袋を置きっぱなしにしてしまったのがいけなかった。
これまでも、買い物袋を床に直置きしたことは何度かあったけれど、
野菜や果物には手を出さなかったことに慢心していたのだ。




かじった大根を見せ、たしなめてはみるものの・・

完全に飼い主のミス。大反省です。
まさか9歳にもなってこんなことを起させてしまうとはね。
初心忘るべからずですね。





それにしても見事な食べっぷりでした。
想像するに、葉っぱをひとくちパクッといったのでしょう。
そしたら結構美味しくって、パリポリ止まらなくなって…
あっというまに葉っぱを食べ尽くし、
葉っぱの根元から白い根にかじり進んだのではないでしょうか。
根の上部はそりゃ甘かったでしょう、かじり甲斐があったでしょう(笑)
かじった部分を切り捨てて自分も味見してみましたが、
辛みがまったくなく、みずみずしく果物のように甘かったです。
ちなみに同じ袋に入っていたリンゴ4個は無傷でした。





そして、八百屋帰りの写真が残っていましたよ。
それがコチラ。





大根の葉っぱ見てます(爆)
この葉っぱと根の上部1/3が胃袋へ・・

可愛いもんだよ。











by rosa papa  DMC-LF1