goo blog サービス終了のお知らせ 

rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

いまどき卒業式事情・大学編

2012-03-20 00:16:41 | ひとりごと
 娘の大学は本部が埼玉にあるので神奈川の校舎はいわば分校みたいなもの。そのせいか学生数も少なく式自体もこじんまりと地味でしたね。私の出た大学はどってことない処ですが何故か講堂だけは立派で、30年近く昔だけれど卒業式の雰囲気はうちのが良かった、なんて思ってしまいまいした。

 式辞、祝辞は時節がら学長も理事長も同窓会長も父母会長も皆、震災後学生がボランティアを頑張ったなど、震災の話題に触れていました。それはいいのですが、学長と理事長の話が長い。どちらも卒業式で話すという雰囲気ではなかったです。特に理事長さんの話は冗長で式辞というよりも講義でした。せっかくのいい話も長々と語ってしまうと聞いてるほうは疲れてしまうし逆効果なんですがね。

 男女比は半々くらいでしたが、校風なのか時節柄なのか男子よりも女子が活躍していまいした。証書を受け取る学科の代表は1人除いてみんな女子。答辞を読んだ学部の代表2人も女子でした。

 式がはじまって1時間くらい経ってから、遅れて入ってくる学生がいました。晴れの日なのに遅刻しちゃってあらあら・・・と思っていたら今度は、すーーっと退席する学生もいました。

 はっ!そうか!
息を呑みました。彼らは別に不真面目なわけでもふざけてるわけでもないことに気がつきました。卒業式当日でもまだ就職活動しているんですね。

 娘の話では卒業式に親はほとんど来ないと言っていたけれど、ちょんと父兄席が設けてありましたし、結構親御さん列席していました。そして、式が終わった後学科ごとに卒業証書の授与があるのですが、そちらの教室へも入れてもらえました。写真はその時の様子です。

 デジカメを取り出して写真を撮ろうと思ったら・・・あれれ、電池が入ってない(TT)仕方なく今回も携帯の写メのみです。卒業式の袴って以前は伝統を受け継ぐ・・・というイメージでしたが、今はむしろコスプレって感じがしてしまいます。振袖に袴にブーツっていう組み合わせ、私はどうも好きになれないけど、コスプレだと思えばまあ有りかなとも納得できます。

 中には袴をはかないで振袖だけの子もいましたが、そのほうが古い世代としてはいいですね。それと意外とスーツ姿の女の子も多かったです。うちの娘はレトロ調のオレンジの着物と紫の袴をレンタルしていました。

 着物姿でわいわいやってる女の子たちを見ていると、なんというのか、可愛いんですね。あ、まだ子どもだなって思えて・・・卒業式って本来は、
「大人になったな」
と感慨する場なのですが、まだ子どもだなと再確認してしまうのは、時節柄なのかしら?それとも私が年を取ったのかしら?

人気ブログランキングへ



↑ポチっとよろしく↑お願いします。

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リネンウォーター | トップ | 白雪姫ブレンド »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご卒業おめでとうございます! (ゆずしちみ)
2012-03-20 07:47:39
ついに大学卒業ですか!
おめでとうございます☆
娘さんの晴れ姿はさぞ素敵だったことだろうと思います。

あたしも卒業して早1年になるということですね。
去年は震災翌日が卒業式だったので、余震の危険性と共に心理的影響も大きく、粛々と淡々と進められましたね。簡略に短時間に終わってしまって、本当はあたしも表彰される予定があったのですが、それも無くなり、卒業式後、廊下で(しかも片手で)賞状と盾を手渡されたのを思い出しました(笑)

2年前の本科の卒業式ではみんなが袴姿で(不思議と袴+ブーツの子は殆どおらず、草履派が多数でした。田舎故?)華やかでキレイでしたが、1年前はクラスメイトたった4人の専攻科卒業だったので4人ともリクルートスーツで華やかさゼロ。
本当は卒業式で一発何かやらかしたかったのですが披露することもなく。ちょっと心残りです。

わいわいして子どもっぽいのは気のせいではないと思います。
社会に出て、1年経たないと「大人になったなぁ」なんて言えないのが現状ではないでしょうか。年下の同級生たちを見てるとそんな風に思います。
返信する
変化の度合い (ぴぐもん)
2012-03-21 00:27:34
どのお母さんに話を聞いても小学校の卒業式が一番感動すると言います。そのあと中学→高校→大学と醒めていくようです。
でも、考えてみると小学校って6歳で入って12歳で出るわけで年齢だけでも倍になっているし、ヒヨコから若鶏くらいに変化しているんだから感慨ひとしおでよね。
大学は4年もあるとはいうものの、そんなには変わるわけないなと思います。ただ自分が卒業した時は、もういっぱしの大人になった気になってましたね(笑)

去年は震災でほんとうに大変でしたね。こちらの学長も卒業式やってあげられなくて心残りだと言ってました。ゆずさん、そういえば短大はおととし卒業してたんですね。よかったよかった。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事