rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

リストラリーマン・ブルース

2010-03-31 22:40:51 | ひとりごと
 これまでは総て自己都合の退職でしたが、今回は会社都合、早い話リストラです。これって想像以上にストレスになりますね。それから今回転職のための面接は2回のみ。といっても実際はいくつもの会社に問い合わせているのですが、「履歴書を送ってください」と履歴書だけ送らせて面接までこぎつけないところが多いんです。不採用の通知を送ってくれるのはまだ良心的なほうで、無しの礫のところもあります。それも名の知れた結構大きな会社が。それでもなんとか、とある小さな医療機関に再就職がきまりました。

 前にも書きましたが、今の会社はほんとうに人間関係に恵まれていてとても働きやすかったんです。最後にひとりひとりにご挨拶して廻ったんですが、そんなところにも人柄ってしのばれますね。専務に挨拶にいったらわざわざ立ち上がって頭を下げて丁寧に対応してくださいました。それに反して常務はなんだか偉そう。実は従業員を採用したりリストラしたりしている張本人なんでしが、もしかしたら罪悪感も多少感じてくれているのかもしれませんが、いつも以上によそよそしく冷たい態度。本当は言ってやりたいことたくさんあったんですが、いざとなると言えないものですね。

 営業の人たちはやはり出払っていて一番成績のいい人と一番成績がふるわない人だけがいたので二人にだけは挨拶しました。今回いつもと大きく違うのは謝られること。直属の次長に申し訳ないと言われ・・・彼は社長の親族なので、まあ、当然といえば当然なんですが、一番営業成績の振るわない営業さんに謝られたときはフクザツな心境でした。どちらかといえば常務に謝ってほしかったわ。

 「俺が仕事取れなくてすみませんでした」
別にその人を責めるつもりなど毛頭ない。彼なりに頑張っているのはよくわかるし経験も一番短いのだからある意味仕様がないんですが。謝るくらいなら自分が辞めれば・・・とは勿論言いませんが・・・《会社の命運を握ってるのはあんたらじゃなくて俺達だ》っていうような営業マンのエゴみたいなものが見え隠れして少々やな感じ。

 以前エステティックサロンで働いていた頃、男性のマネージャーが売上のあげれないエステティシャンのことを陰で扶養家族と言っていたのを思い出してしまいました。嫌な表現。
「そんなこといったら事務の私なんかとっぷり扶養家族じゃないですか」
と言うと
「ぴぐもんさんとは立場が違う」
と切り返された。

 社会の中で自分はどうでもいいっていうか、どうってことない存在なんだな・・・なんて改めて思い知らされてしまい悔しいというのか空しいというのか・・・

 


 明日から新しい仕事のスタートです。条件のいいところはなかなか見つからず、就業時間が短いので収入は減ってしまいます。そのぶんアロマの仕事頑張れってことなのかな、といいふうに解釈して仕切りなおしです。確かにパート収入だけで何とかなっちゃうとアロマの仕事に力が入らないというか趣味感覚になってしまいがちです。もっと仕事として真剣にやれってことなのかもしれない。






↑ポチっとよろしく↑お願いします

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精油の覚え方 | トップ | 練り香 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変でしたね… (ゆずしちみ)
2010-04-01 01:44:45
ぴぐもんさんも不況の波を受けてらしたのですね。
私も今、バイトの就職活動中です。履歴書を出して20日間放っておかれっぱなしだったので諦めようと思ったら連絡が来て「適当な会社だな」と思ってましたがまさかマシな方だったとは(笑)

事務はどうでもいい存在なんかじゃないですよ~!
事務が居なければ営業は成り立たないんです。営業さんが営業に打ち込めるのは事務がちゃんと裏方をやってるから。けど、それに気づいていないで上から目線の人もたくさんいますけどね…事務がいなきゃ営業の給料計算してくれる人いないんだからねっ!っと言ってやりたい(笑)

返信する
それはそうなんですが (ぴぐもん)
2010-04-01 15:06:50
裏方はあくまでも裏方、花形は花形。こういうことを気にするのは自分の中に主役願望が強いんだと思います。どうせ組織の中に入るのならできるだけ中心にいたいというしょうのない願望があるんですよ。

昨日までいた会社は建設系なのでどうしても男性中心に業務が遂行されるような気がします。これからは診療所なので女性的完成が生かせるので今までよりはやりがいがあるかなと思ってます。
返信する
なるほど (ゆずしちみ)
2010-04-02 11:25:20
私も主役願望が強いほうなのでお気持ちお察しします。
目立たないと気が済まないばっかりに無駄に問題を起こす問題行動派…だから私は煙たがられるのか!?(←今更?)

ぴぐもんさんのすごいところは、いろんな職種に飛び込んでいける行動力です。事務系統かも知れませんが、それでも他職種に飛び込むにはちょっと勇気がいるはず…私も見習わなければ!
返信する
Unknown (ぴぐもん)
2010-04-03 14:40:15
行動力っていうより、節操がないのかもしれません。ずうずうしいというか。

ただ、私は人間の本質ってそうそう違わないと思うんですよ。だから仕事のばあい受け入れてくれるところがあればの話になってしまいますが、やる気になれば誰だって何だってできるんだと思います。

よく「私はそれ、できません」
って言う人いるじゃないですか。あれ正確には
「できません」じゃなくて、
「やりたくありません」って言うのが本当なんだと思います。
私だって力仕事をやる気になれば出来なくはないのでしょうが・・・やりたくないからやらないんだと思いますよ。


それはそうとして、やりたいことがそのまま仕事になればいいけど、なかなか思うように行かないから結局妥協しなければならないわけだし・・・私もアロマで食っていければそうしますが、それがままならないから兎に角お金になる仕事しなくちゃならないわけで。

逆にいえば私の場合アロマが生きがいになっているので「こっちはお金のための仕事」って割り切れてなんでも出来ちゃうんだと思います。本職を選ぶならどうしても狭まってしまうでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事