![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/c6d66db74d3be61d00da635b7520a4b7.jpg)
会場となったのは東京都町田市にある昭和薬科大学。東京都いってももうちょっと行ったら神奈川県、実家の相模原のすぐ近くでした。玉川学園前で電車を降りて、地図を見ながら進もうと思ったけれども・・・
わからない?!
一応JAMHAからもらったはがきに地図が載っていたのだけれど、とってもアバウトな地図なので駅を降りたらどちらに曲がるのかよくわからなくて・・・「⇒昭和薬科大学」と書かれた看板を頼りに坂を上っていった。
いや、その坂の凄い急なこと!!
まるで滑り台!あれじゃあ、みかんなんか落とそうものなら、あっという間に転がって行ってしまいます。車を坂の途中に停めるなら、ブレーキだけじゃとても心配で、車止めは必須だなと思うほど急でした。その坂をえっちらおっちら上って行くのはかなりしんどかったです。
坂を上りきった辺りは何の変哲もない住宅地。またまた道がわからなくなって、通りかかったご婦人に道を尋ねてバス通りまで出て、しばらく歩いていくとなんだか不安になってきた。もうかれこれ15分以上歩いているんじゃない?!駅から徒歩15分のはすなのに・・・先ほど未知を教えてくださった方は、もうあと少しって感じで話してくれたのに・・・本当にこの道で間違いないのかしら?
さあ、こまった。あと2,3分で開始時間になってしまう・・・ちょうどバス停の前に来たのでJAMHAの事務局へ電話して
「今○○というバス停の前にいるんですが、道は間違えてないでしょうか?どちらの方に向かったらいいのでしょうか?」
とずうずうしく聞いてしまいました。電話に出てくれたスタッフさんは、大変感じのいい方で、調べて折り返しますと言ってくれました。
電話をただ待っていても心もとないと思っていたところへたまたまひとりの女性が通りかかったので、その人に道を尋ねると、その道をただただ真っ直ぐに歩いていけば着くんだと教えてくれました。それからひたすら歩きに歩いた。ところどころ走った。大学ってどうしてこう駅から遠いところばかりなんだろう。私は高校も大学も最寄の駅から5分以内だったけど、それってもしかしたらとっても恵まれていることなのかもしれない。
校門の前に事務局の人が受付していたので、今本部に電話して折り返し道を教えてもらうことになっていると告げた。受付の人もとても感じのいい方で、本部には電話しておくからすぐに行ってくださいと会場へと促してくれました。
それにしても、広くてきれいな大学。リゾート地のホテルみたいだ。試験で行った東京農業大学も広くて素敵だったけど、こちらのほうが雰囲気がいっそういい感じ。温室に着いたら、ちょうど教室内の軽い事前レクチャーが終わって、いよいよ見学に出るところだった。植物園見学の模様はまた後日書きます
![]() | ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます