
ほうとう鍋は山梨の郷土料理で武田信玄が奨励して家来に食べさせたのだそうです。確かに根菜もたくさんはいっていて、炭水化物も一緒に摂れて暖まりますよね。昨シーズンの冬はあんなにいろいろ鍋を食べたのに、なぜこれに気がつかなかったんだろうと不思議に思いました。
中に入れる具材は・・・
かぼちゃ、にんじん、さといも、ネギ、白菜、春菊、鶏肉、しいたけ、えのきだけ、厚揚げ、そしてほうとう。
鰹節と昆布のだしに塩、酒、醤油、みりん、味噌で味付け。ほうとうはかなり膨らみますので、入れる前にあらかじめ煮えている具材を一旦少しだけ取り出して、ほうとうがなくなったら再び鍋に戻しました。
ほうとうはうどんのように寝かせないで、こねたらすぐに茹でるのだそうです。そのせいかうどんより少し粉っぽい感じがします。すいとんを食べてるみたいでおいしかったですよ。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます
中に入れる具材は・・・
かぼちゃ、にんじん、さといも、ネギ、白菜、春菊、鶏肉、しいたけ、えのきだけ、厚揚げ、そしてほうとう。
鰹節と昆布のだしに塩、酒、醤油、みりん、味噌で味付け。ほうとうはかなり膨らみますので、入れる前にあらかじめ煮えている具材を一旦少しだけ取り出して、ほうとうがなくなったら再び鍋に戻しました。
ほうとうはうどんのように寝かせないで、こねたらすぐに茹でるのだそうです。そのせいかうどんより少し粉っぽい感じがします。すいとんを食べてるみたいでおいしかったですよ。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます