呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

敷地3千坪の庭中にあるカフェ

2016-07-12 20:41:49 | 食・美味しいもの屋さん
先日、ご無沙汰していた友人からお茶のお誘いを頂きました(*^_^*)。
カフェ特集の本を見ながら「あちらが良さそう」「ここ美味しそう♪」と盛り上がりつつ、プチドライブがてら南部まで。
お邪魔したのは南城市知念にある“森のテラス”さん。

この日は去った台風1号の影響で大雨。
広大な緑の中に佇むカフェは、雨の中でも濡れる景色が綺麗。
店内だけでなくテラス席も結構あり、さらに身近に自然が感じられて良さげ(*^_^*)。

お昼後だったので2人ともケーキセットを注文。
私は“黒みつときな粉のロールケーキ”とホットコーヒーのセット。


友人が“りんごのタルト”と同じくホットコーヒーのセット。

ケーキの盛り付けがえらい可愛い~っ。
何時も行くお店とは雰囲気が違い、店内も出される物もお洒落さんでしたが、お値段は結構リーズナブル♪。
どちらも税込みで650円でした(^_^)♪。

広大なお庭は散策自由とのこと。
是非とも見せて頂きたかったのですが、雨の後で石畳の傾斜が滑りそう、ということで今回は断念(^_^;)。


入り口からちょこっと見えるテラス席。

店内は白を基調としたアーティスティックな感じで、とても居心地良かったですよ♪。
食事メニューのパスタも美味しそうでしたし♪。
今度は晴れた日に、テラス席で頂きたいですね~(*^_^*)。

東南植物楽園真向いの沖縄そば屋さん

2016-07-05 23:13:02 | 食・美味しいもの屋さん
その名も「当南食堂」っ。
話に聞いただけでしたので、ずーっと「東南」だと思ってました(^_^;)。
以前、職場の方が「一番おいしい沖縄そば屋さん」だと言っていたので、気になっていたんですよねぇ。

連続夜勤上がりの本日、沖縄そばが食べたくて3時間仮眠を取った後、出発っ♪。
どうせならプチドライブと散策を兼ねて、その近くにある倉敷ダムにも行ってみようかと思いまして(*^_^*)。

途中友人を拾って着いたのは11時前。
老舗と聞いていましたが、かなり年季の入った外観に、期待も膨らみますっ♪。
お昼にはちょっと早い時間でしたが、店内にはもう3組ほど先客が。

注文を聞きに来てくれたお嬢さんが持ってきたお茶。

凍らせてキンキンになったお茶のボトルがいくつもカウンターにスタンバイしていました。
初めてのパターンだったので、ちょっとびっくり!。

10分も待たないうちにそば到着っ。
私が頼んだソーキそば(税込み500円)


友人注文の沖縄そば(税込み500円)


豚骨ベースの昔ながらのスープに、鰹の風味が広がるあっさり味。
お店の扉を開けた途端漂う豚骨の香りから思うと、意外なほど全く臭みはなく豚骨の旨味がいっぱい♪。
微妙に沖縄そばとソーキそばのスープと味が違う気がしたのは、さらにソーキの旨味が加わったからなのかな。
麺はちょっと柔らかめのツルツルもちもちで、ソーキはほろほろっ。

友人の指摘通り、大盛り700円の方をチョイスすれば良かったかなぁと思うほどの美味しさでした。
またお邪魔したいお店が出来ましたっ(*^_^*)。


沖縄そばの老舗で名店

2016-05-25 19:12:27 | 食・美味しいもの屋さん
夜勤明けの昨日未明「お肉が食べたいなぁ…」と思い立ち、沖縄そばを食べに行くことにしました。
自分の中では「肉≒沖縄そばの上に乗っている三枚肉かソーキ」なんですよねf^_^;。
焼肉やステーキは決して嫌いではありませんが、この歳になるとそんなに量無くても良いなぁ~っと(^_^;)。
沖縄そばの上に乗っているくらいの量が丁度良いんです。

どうせなら行ったことないお店にしようっ!と、3時間ほど仮眠をとってずーっと行ってみたかった本島北部、本部町の“きしもと食堂”さんまでドライブ♪。
夜勤明け「とりあえずメール送っとこ」と声をかけてた友人も合流し、一緒にお邪魔しました。
きしもと食堂さんは本店と八重岳店の2店舗あり、今回はちょっとだけ近い八重岳店へ。

入り口すぐ横に券売機があり、フードメニューは岸本そばの小・大・特大とライス、ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)のみ。
私は迷わず大をチョイス。
友人は初めての店だからと小で。

数分でそばが到着♪。

大(650円)小(500円)←食べようとしていたところを「比べてみたら~」と一緒に写させてくれましたf^_^;。
比べると(小)はとても小さく見えますが、結構入っていたそうで、もうお腹いっぱいだと言っておりました。
麺は昔ながらの木灰そばで、歯ごたえしっかりながらツルツルっと入っていきます。
本部町は鰹の町だけあって、鰹節の旨味たっぷりのスープが大変美味しゅうございました♪。

肝心のお肉はというと、普通三枚肉なら2枚くらいのところを分厚いのが4つ!。
醤油の甘辛味が大変美味しく、このお肉で山盛りライスがいけるねっ!という感じ♪。
ホント美味しかったです~〃〃。

食べている間にお客さんが増えたので、誰かそば特大頼まないかなぁ(*^m^*)と見ておりましたが、ほとんどの方が大か大もしくは小とジューシーの組み合わせ。
まぁ、私も岸本そば(大)で満腹になりましたので、よっぽどの人じゃないと頼まないのかなぁ~と(^_^;)。

今度はもう少しお腹を空かせて、ジューシーとのコラボも味わってみたいです♪。

ひまわりファクトリーさんのパン

2016-05-13 18:11:05 | 食・美味しいもの屋さん
今日は久々に勤務と勤務の間が24時間以上あるお休み♪。
朝から洗濯に掃除、でんすけの丸洗い、それから買い物へも行って来ました♪。
移動中、久しぶりに行きたかったパン屋さんへも寄り道。

こちらは、指定障害福祉サービス事業所ひまわりファクトリーさんが運営なさっているパン屋さんで、今はどうか分かりませんが、うちのばあさまがお世話になった病院でお昼頃になると移動販売をなさっていました。
その際何度か利用させていただきましたが、クオリティーが高くて本当に美味しいんですよっ(*^_^*)。

事業所内のパン屋さん“プロハートベーカリー”さんでも購入出来るので、今回はそちらへ。
福祉施設とは入り口が別になっているので、気軽にお邪魔出来ます♪。

今の部署に異動してから時間が合わず、確実に2年以上はご無沙汰してました。
行きたくてもなかなかお邪魔出来なかったのでホント嬉しかったですわ~〃〃。
種類もたくさんあって、毎回目移りしますf^_^;。
お総菜パンもおやつ系も皆美味しくて、大好きなごぼうパン(手前左)に「マツコの知らない世界」のカレーパンをずっと引きずって、カレーパンも♪。あと、パン屋さんで見掛けたら必ず手に取るターウム(ターンム)パン、とチーズ系パンの計4つを購入。

ザクザクでピリ辛のごぼうサラダと、チーズの下にかかったトマトソースが合うんですよ~♪。
カレーパンは甘口マイルドで年齢を問わない美味しさ(*^_^*)。
2つ食べて、しばらく悩んで結局4つとも完食。
ホントは今晩のドライブのおやつにしようと思ってたんですけどねf^_^;。
ターウムもカマンベールもふわふわで少し甘めの生地とマッチして、どちらも美味しゅうございました♪。

ホームページを見つけたので載せておきますね。
指定障害福祉事業所ひまわりファクトリーさん

確か土日はお休みなので平日お近くをお通りの際には、良かったらお立ち寄り下さいませ(*^_^*)。


森カフェの営業部長さんとお母さん

2016-04-19 20:01:58 | 食・美味しいもの屋さん
昨日の記事の続きです(*^_^*)。

やんばるで短いながらも豊かな自然を満喫した後、今度はお茶でもと名護市オーシッタイのしゃしくまーるさんへ。
お邪魔したのは15時前だったと思います。

早朝からの雨で客足が伸びなかったのか、なかなかお目にかかれないサバトラ白猫の営業部長さんがひょっこり♪。
それに続いて、通い始めてから初めてお目にかかった営業部長さんのお母さんという、三毛猫さん。

膝に乗ってきたり、構えーっとすりすりしてきたり、しっぽで遊んでくれたりっ♪。
店主さんが爪を立ててふみふみすることもあるからと、膝の上に乗せる敷物も貸して下さいました(*^_^*)。

その上「新作のはちみつケーキがある」とメニューに無かった、使用した甘みは蜂蜜だけのクリームとスポンジのケーキを頂いちゃいましたっ〃〃♪。

優しい甘みと口当たりが、オーガニックコーヒーのまろやかな苦みが癒されます~〃〃。
何時お邪魔しても、心身共にリラックスさせて頂ける貴重な場所に時間。

そんな素敵な店内。

何時もは写真中央の一段上がった席によくお邪魔してます。
今回は奥のキッチンに近い窓の大きな席にしたので、三毛ちゃんが来てくれたのかもしれませんね(*^_^*)。
この日も元気を頂いて帰りました(^_^)v。
しゃしくまーるさん、何時も有難うございますっ♪。 


コーヒーとケーキを頂いている間、離れた席でひと休み。
さすが営業部長さん、お客さんとの呼吸を心得ていらっしゃる♪。

この日は、三毛さんや新作ケーキとも出会うことが出来、本当に嬉し楽しい一日でした(*^_^*)。
雨の音を聞きながら過ごす時間も、また良いものですね♪。

やんばるグルメがはえばるグルメに

2016-04-12 09:56:55 | 食・美味しいもの屋さん
3月の初め、本土の知り合いが国頭村のカフェ“水母”に行きたいから4月来沖した時に11日に連れてって~と言いまして(^_^;)。
ダメ元で月曜の年休を申請したら通りまして、先月には年休を入れていたのですが、結局前日に仕事が入ったから国頭行かれんと(^_^;)。
その代わりお昼沖縄そばが食べたいからと、急遽“首里そば”さんに向かったらば、大雨のなか既に長い行列(^_^;)。

近場の南風原町“古民家(こみや)食堂”ならどうかと、行ってみました。
こちらは古民家を移築した昭和レトロなカフェ食堂といった趣で、店内も広々。
観光客の方も地元の方にも親しまれているお店、といった感じ。

沖縄そばが食べたいと言っていた知人は何故か“スタどん定食”を選択…(^_^;)。
私は写真が気になった“古民家まぜそば定食”をば。

これだけ付いて税込み780円。

沖縄そばの麺にピリ辛の肉みそや温泉卵などのトッピング。
ご飯は白米か十穀米が選べましたよ。
がっつり混ぜて頂きました♪。

お好みで削り節粉や山椒、ラー油などをかけて頂くようですが、濃い目の肉みそに温泉卵のまろやかさ、刻みのりが香ばさをプラスしてそのままでも美味しかったです♪。

古民家食堂さん、南風原町や八重瀬町、那覇まで望める高台にあるので、晴れた日の景色は絶景だと思います。
次回お邪魔する機会があれば、お店推しの“軟骨ソーキどん”とやらを試してみたいですね(*^_^*)。

東村高江のヒロ・コーヒーファームさん

2016-03-26 17:55:38 | 食・美味しいもの屋さん
農園を開いて20年以上。
私が存在を知ってからも、既に20年近く経つ“ヒロ・コーヒーファーム”さん。
前を通ることはあっても店休日だったり、時間が合わなかったり、台風被害でお店自体が長期休業中であったりと、なかなかご縁がなかったのですが、先月ようやくお邪魔する機会に恵まれました(*^_^*)。

この光景、以前通りすがりに拝見してものすごく気になっていました。

目の錯覚ではなかったことを証明(笑)。
2代目オーナーさんと相思相愛の白色レグホン、ヒロ君とお嫁さん’s。
お嫁さん達のことも大切にするイケメン君なのだそうです(^_^)。

本当に楽しみにしていた自家焙煎のコーヒー(ストロングタイプのMをチョイス)と、自家製卵のコーヒープリン。

酸味と爽やかな苦みが美味しい~♪。
コーヒープリンは甘さ控えめで、口に入れるとむっちりした舌触りにコーヒーの香りがふわっと広がります。
そして、想像以上の大きさ。
市販のおっきいプリン位はあったかと。
それでもペロリと頂ける美味しさでしたよ(^_^)v。

コーヒーはイートインもテイクアウトもOKなのだそう。

こちらは店内の様子。

お店中にコーヒーの甘い香りが漂っています♪。

コーヒーファームなだけあって、以前は自家栽培のコーヒーをお店で出されていたそうなのですが、数年前のひどい台風で農園は再生中とのこと。そんな中、今年一番の寒気で降ったあられでまた木が傷んでしまったとか…。

それでもコーヒーのつぼみが付き始めたと仰っていたので、来年には自家製コーヒー豆が拝見出来るのでは、と思ってます。

見学用のコーヒーの木。

と、コーヒーの花のつぼみ。


自家焙煎のコーヒーも絶品でしたが、友人が飲んでたソイココア・ラテも大変美味しかった~っ〃〃。
他にもドリンク、フード、スイーツ類色々ありました。

帰りがけ見かけ、友人と大ウケした案内板。

あの有名な少女漫画の「ヒヨちゃん」を思い出しまして(^_^;)。

私たちが来る前に一組、来てから3組お客さんが。
コーヒー好きな方に愛されていらっしゃるお店と、お見受けしました(*^_^*)。
オーナーさんも人当たりの良い方で、とても居心地の良いお店でしたよ。

また、絶対にお邪魔しようと、帰り道々友人と話しました。
ちょっと長めのドライブになりますが、ぜひお薦めしたい、そんな素敵なお店です♪。
珍しくいきなり、寄って行こうと言い出した友人に感謝感謝(*^_^*)♪。

辺戸岬より遠くのカフェ

2016-02-21 11:19:57 | 食・美味しいもの屋さん
このひと月、本当に忙しい。
金曜も急遽職員のお休みが出て、ありえんくらいの忙しさなのに2人で15人を午前中でお風呂に入れるとか。
(これでも発熱等で3人お風呂止めになってますからね)
予想通り13時過ぎまでかかりました=3。
ホント、何かあってからじゃ遅いのになぁ…ι。

そんな日々の光明は北部ドライブっ♪。
昨日土曜のお休みは、以前からの約束で国頭村まで行って参りました。
用事だって、ドライブには変わりないっ(^_^)!。
金曜夕方からの雨はこの日も早朝から大降り。
でも、気分ちは明るいの余裕があるのなんのって(笑)。

用事が早めに済んだので、そのまま辺戸岬へ。
降ったり止んだりの雨の中、辺戸岬にいたのはひっきりなしに来ては帰るアジア系外国人の観光客さん方と、私と友人だけ(^_^;)。


地質の違いが気になったので一枚。
後で県の地質資料閲覧してみようっと。

お昼ご飯はずっと気になっていたカフェ行ってみることに。
↑のカフェ水母さん。
こちら以前は東村高江にあったカフェ山甌(やまがめ)さんの後任カフェ、といっていいのかな。
山の奥の奥、自然の中に抱かれるようにあった山甌とはまた趣を異にして、思いっきり海端カフェの水母。
隣には宿泊施設の朝日家さんもあります。


メニューも種類色々。
漂うスパイスの香りに誘われて“インド風チキンカレー”を注文。

単品でもサラダ付き(素敵♪)。
スパイシーながらも唐辛子辛さがキツくなくて、個人的に好みなお味(*^_^*)。
骨付きチキンはとっても柔らかくて味が染みてて、玄米ご飯はプッチプチ♪。
大変美味しかった~っ〃〃♪。

友人は“スモークサンドセット”を。

こちらはカップ入りスープとドリンクが付きました。
一切れおすそ分け頂きましたが、県産豚のスモークに自家栽培のバジルソースが美味しいっ。
ミネストローネも野菜の出汁が濃厚で美味でした♪。

ちょっと悩んだ末、ケーキセットも注文(^_^;)。
この日のケーキは“りんごのチーズケーキ”でした。

ケーキ単品400円で、セットだと700円だったかな。
すりおろしたりんごの入った生地はフワフワで優しい甘さ(*^_^*)。
周りにかかっているのは黒糖シロップでした。


席はカウンターが10席と4人掛けテーブルが3つ。
厨房と差し向かいにもカウンター席がいくつかあったかな。
山甌より規模は小さめでしたが、居心地の良さは折り紙付きです♪。
お邪魔した時間が早かったのか、スタッフさん以外お客は私たちだけでした。

ホント、今週は良い気分転換が立て続けに出来て、嬉しい限り(*^_^*)。
今日の夜勤も頑張れますっ!。






辺野古基地前座り込み、昨日で594日め。
通った時間が早かったからか、周囲のお掃除をなさっていらっしゃいました。
何時も、本当に本当にお疲れ様ですm(_ _)m。




久々の癒し森カフェ

2016-01-17 17:00:00 | 食・美味しいもの屋さん
14日の林道ドライブ、終点の大宜味村大保ダムを抜け一旦国道へ。
せっかく近くまで来たからと、名護市オーシッタイの“しゃしくまーる”さんへ足を延ばしてみました(*^_^*)。

しとしとと降りしきる雨の中佇む姿は何時にも増して童話の中に出てきそうな雰囲気っ♪。
久しぶりにお邪魔させて頂きましたが、ゆったりとした時間の流れる店内で頂く手作りの優しい味のケーキとコーヒー。
本当に美味しくて、ホッと出来て、元気が頂けます(*^_^*)。


友人は毎回“すももジュース”をホットで。
鮮やかなプラム色のジュースはとても綺麗で美味しいんですよ~♪。


私は毎回ケーキセットでホットコーヒー。
何時も木の実のケーキとバナナケーキで悩みます〃〃。
傍の小さいポットはオーナーさんのご主人が営まれている“蜜蜂ファームときわ”産のはちみつが入ってて、お好みでケーキにかけたりコーヒーに入れたり。友人がすももジュースに1,2滴入れたり(*^_^*)。

この日は“オーシッタイ梅干し”と“にが蜜”なるものを発見っ。
これは買いでしょうっ!と即買いっ!♪。

どちらも初めましてなので、頂くのがホント楽しみですっ〃〃♪。

この続きはまた明日(*^_^*)。

大宜味村グルメ、打ちたて和蕎麦の江洲の花さん

2015-10-17 09:36:34 | 食・美味しいもの屋さん
数年前、大宜味村の食堂で同村産の蕎麦粉を使った打ちたて和蕎麦を頂いてからというもの、それから大宜味産新蕎麦が楽しみになった私。

気分転換に美味しいものを食べに行こうと先月のお休み、大宜味産打ちたて蕎麦が人気の“江洲の花”さんへ友人を誘って行って来ました。
国道から村道に入り、ひたすら上ったり下ったりしてようやくたどり着いたお店。

開店から40分程での来店でしたが、既に店内には先客がいっぱい。
ご夫婦で切り盛りされている様子で、待っている間にと前菜ともずく酢を出していただきました。


上品なだしで煮たおくらに、煮卵、かぼちゃの煮物。
車麩を戻して炒めたものに人参の甘辛酢の物、雷こんにゃく。
どれも美味しく、ご主人の蕎麦が打ち上がる待ち時間も楽しみに♪。
奥様の方は天ぷら担当で、揚がるそばから店内お客さんのテーブルに配って歩かれてました。


うちはお蕎麦が先に出て来ましたっ♪。

打ちたて二八蕎麦、大宜味産蕎麦の新鮮な香りがとても美味しくあっという間に完食f^_^;。
その間も奥様は揚げたて天ぷらを次々に配り歩き、ついにこちらにも♪。
最初に来たのは揚げだし豆腐ともやしの天ぷら。
揚げだし豆腐を頂いた後、つゆを天つゆとして頂くのだそう。


こくのある甘めのつゆがシャキシャキのもやしととても合います〃〃♪。


次はおくらの天ぷら。


ほとんど食べた後ですが、ごぼうの天ぷら(左)と安眠効果があるというクワンソウの花の天ぷら。
天つゆと、お塩で交互に頂きました(*^_^*)。
クワンソウって甘酢で頂くのが定番で、天ぷらの発想はありませんでしたが、ほんのり甘くてほわほわっとした食感が美味しかった~っ〃〃。
機会があったらうちでもやってみたいです♪。

かなり頂いたのでさすがにもう終わりだろうとお会計の準備をしていたら、やって来ましたっ!よもぎの天ぷらっ!。


もう冗談抜きに限界だったので、入り口に用意してあった(天ぷらをお持ち帰りする方が多いようで、お店のご好意で準備されている)折詰めをひとつ頂き、よもぎの天ぷらを詰めていると奥様が「もう帰るの?まだあるよ~」っともずくの天ぷらをかごへINっ。

他所のお客さんとの会話を聞いていると、もずくの天ぷらの後も3種類ほどある様子。
てっきり、テーブルに座っているからどんどん出してくださるのかと思いきや、溢れんばかりの天ぷらは通常運転の模様。
ちなみに、私と友人が注文したのは「盛りそば(並)セット」税込み1000円。
…太っ腹です、太っ腹すぎますっ江洲の花さんっっ!。

ご夫婦の人柄に惹かれて訪れる方も多いようで、地元のご家族や遠方からのご友人、他府県から来た方、と楽しげな会話がそこかしこに(*^_^*)。
それでいて、初見の私たちでも居心地の良いお店でした♪。


今度天ぷら全種類制覇しに行こうかと、ちょこっと思っています。
その際は、朝食抜きだな(^m^)v