田舎の老後生活

老後の田舎生活ではなく、もともと田舎者の気楽な老後生活です。

昨日の昼めし  ジャコと炒り卵、白ごま、青のりのおにぎり

2021-08-24 14:03:59 | 日記
写真の撮り方なんとかしないと・・・('◇')ゞ
今日はひさしぶりにおにぎりを握りました。NHK「きょうの料理」西本裕紀子先生のレシピ参考。
じゃこ、炒り卵、白ごま、青のりのレシピに塩コンブも加えてみました。
海苔を巻いたら中身が見えなくなったので、このサイトで教えてもらったラップを使った握り方でやった後、最後の余ったのをそのラップで包んでみました。

昨晩のめし 油そば

2021-08-23 17:50:44 | 日記

既製品の乾麺とスープを使用。こちらはチャーシューの代わりにベーコン、刻んだネギ、納豆というシンプルさで食べました。生卵を掛けたり、ラー油を掛けるのもおいしいそうです。
麺が熱いので、ベーコンの脂肪が柔らかくなり美味しさが増しました。油そばという割に脂っこくなく、これまでの思い込みが解消されました。


今夜のめし キノコとトマト多めのハヤシライス

2021-08-21 20:03:54 | 日記

栗原はるみのキノコハヤシライスを参考に、トマトも多めにしたハヤシライスにしました。

今年は連作障害かな、ナスが全然取れず、トマトは大豊作でした。(肉食妻・談)

〈作り方〉5、6人分はできました。
安い牛肉 200g以上
玉ねぎ 300g
マッシュルーム 100g
エリンギ 100g
まいたけ 100g
トマト 400g以上
赤ワイン カップ1/2以上
ドミグラスソース 290g(1缶)
ローリエ 1枚
セロリの葉 1枝の葉

トマトケチャップ 大4
トンカツソース 大1(お好み焼きのソースを使いました)
ウスターソース 大1弱
塩こしょう

玉ねぎ 小さく刻む マッシュルーム(実際はブナシメジ)、エリンギ、マイタケを適宜、カットする。
トマトはミニトマトなので4等分にカット、大きければくし形にカット。

フライパンに赤ワインを入れ沸騰させてアルコールを飛ばす
土み蔵ソースを1缶入れる
トマトを入れる
ローリエ、セロリの葉を入れる フタをして5分煮る
トマトをつぶして10分間煮る

大きなフライパンにバターを10gいれて牛肉を炒める 塩コショウをする
玉ねぎを入れて炒める
トマトを煮込んだソースを入れて煮る

キノコを入れて、さらにしみ込むまで煮る できあがり!








昨晩のめし コラーゲンカレーライス

2021-08-21 08:44:42 | 日記

スーパーでかごには手羽元を入れたつもりだったが、台所でまな板にあけてみると手羽先だった? まあ、いいかあ。コラーゲンたっぷりのカレーということで。ただ、肉食系妻は、肉が足りないと吠えた次第です。
キッコーマンの「和風スパイスカレー」を参考にしたものですから「濃いだし本つゆ」という4倍濃縮のめんつゆも使用。これがよかったのか、すごくおいしかったですよ。

ニンニクとトマトは自家製のものをたっぷり使用。タダでもらった米沢のパクジーのタネであるクミンシードはもう底をついて、スーパーから買うことに。このクミンだけでなくコリアンダーもついに買うことに。
このたびは時間がなかったので近くのヨークベニマルから購入したが、サトー商会だと、たしか量が多くて安く売っている。業務スーパーにはスパイスは情けないほど置いていない。レッドペッパーは代わりに一味とうがらしを使用。

カレーのトレンディーはスパイスで作る。よほどのことがない限り、カレールーは使わない。スパイスブレンドかレトルトに分かれている今どきである。

〈作り方〉3人前
手羽元8本 今回は間違って手羽先8本を使用
4倍濃縮めんつゆ大1に浸しておく
玉ねぎ、ニンニク、ショウガを炒め、玉ネギが茶色になってきたらカットしたトマトを入れてさらに念入りに炒める。
スパイスを入れて絡める。
手羽元ないし手羽先を入れて絡め炒める。
めんつゆと水を入れて弱火で30分煮込む。 うますぎるカレーに出来上がり