家の近くのむし探検 第41弾
10日に家の近くで見つけた虫の続きです。


最初はキスジホソマダラ。露出不足でどれも暗かったので、画像処理で明るくしました。「影とり」をつけて撮影していたのですが、外だとどうも暗くなってしまいます。以前はどうやって撮っていたのかなぁ。忘れてしまいました。


これはオオケマイマイでしょう。「カタツムリハンドブック」によると、老成すると毛が失われるとのこと。下は老成した個体かな。

そして、これはアリグモ。

これはホソヒラタアブ。



これはたぶん、ヤドリバエの仲間だと思いますが、ヤドリバエは以前、検索表を送っていただいたのですが、属の検索だけで500項目以上もあるので、まだ手が出せません。



こちらはトウキョウキンバエ。今頃はいっぱいいます。

それから、フクラスズメの幼虫。カラムシの葉を食べています。

最後は小さなハエを撮ったのですが、よく分かりません。これでこの日の虫は終わりです。