廊下のむし探検 第335弾
今日は昼間でも6度までしか気温が上がりませんでした。たぶん、虫はいないだろうなと思ったのですが、いないのもデータだからと思ってマンションの廊下を歩いてみました。案の定、虫はほとんどいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/0c5bada574c56e7b66c952d8f4cd1e49.jpg)
最初に見つけた虫はツヤアオカメムシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/2aec9632f458695b0413b63b641dacb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/32be2374d1b2351261545b76f8cd9cd1.jpg)
これはノミバエ科。たぶん、Megaselia属だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/29aeb43bc2724939df37e3c11b23c58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/4ba2dbf9290309f5d12b80c5b882b033.jpg)
クロスズメバチの仲間です。複眼内側の白斑が三日月型にえぐれればシダクロ、えぐれなければクロになります。以前、シダクロについては調べたことがあります。この写真の個体はどちらかよく分かりませんが、何となくえぐれている感じがするのでシダクロスズメバチの方かなと思ったのですが、よく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/de33726b6845cf30d0b48d4fdd163a97.jpg)
ナミネアブラキモグリバエは大量にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/4ec579823c6decf9fa471ccd7e8949d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/961f45e0220b0b76221796ca1909b1b9.jpg)
最後はハナレメイエバエの仲間です。腹部末端の様子とか腹部背面の黒斑から、以前調べたことがあるリュウキュウシリボソハナレメイエバエではないかと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます