「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
見て! 見て~!!
ぱちが動いてるよぉ~!
なんとも嬉しい、ぱちのお尻ふりふり♪
ぱちはぱちなりに、ひっそりゴリ場利用もしていたようだが、今までならこうして甲羅をかいてあげても、さほど反応がなかった。それが、今回このケツダンスww
私の数少ない欠点のひとつに、「しつこい」性格があるのだが、このときばかりはそれをフル活用して堪能した。あ~、満足。
さて。
よく食べるぱちは、出すものも大きい。
朝食後に排泄、というのがパターンとなっているため、おおむねハハがまだ惰眠を貪っている間に、食事と排泄が行われるのが常だ。当然すべての処理はチチによって済まされる。
ち「今日のぱちは、すごいのを出したぞ。写真撮ったから、見て見てww」
あーん? うんPネタはこの前やったじゃん。
ち「いやホント、ナマコみたいなんだって! 見ればわかるって!!」
・・・
うん。
たしかにデカイけど・・・
ち「カメフィギアと比較した写真もあるから!!」
・・・
そこまで嘆願するんじゃあ、公開しないわけにいかんな・・・
今日の身体測定
皇帝
甲長⇒141ミリ
体重⇒361グラム
ぱち
甲長⇒194ミリ
体重⇒1014グラム
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
今や「ミドリガメの雪国日記」に欠かせない常連けろっぴさんより、HN「ろーたす」の由来を知りたいとのコメントがありました。
HNに関してはだいぶ前の過去記事でさらっと触れたことがありますが、同様の疑問をお持ちのごく少数の方へ向けて、少々私事を書いてみたいと思います(^-^)
我が家とカメとの馴れ初めは、B氏の前任であったJ氏の影響でした。
彼が結婚式を挙げるため日本を1か月ほど留守にするにあたり、ペットのカメを預かったのがそもそもの始まりです。
そのカメの名前は「ロータス」。
うちにいた1か月の間に、爬虫類嫌いの私を虜にし、チチに、「ミドリガメを飼う!!」と決意させるほど、とても魅力的なカメでした。
ところがロータスを預かっている間、飼育に関する何の知識もない私たちは、さまざまな疑問難問にぶつかりました。とくに餌を食べないというのが最大の悩みで、せっせとカメサイト、カメブログを徘徊しては情報を求めたのです。
そのとき、書き込みに必要ということで安易に名乗ったHNが「ろーたす」でした。
後日J氏にロータス名づけの由来を質問したところ、「甲羅が蓮の葉っぱのようだから」という答えでした。
さらに、蓮は私の誕生月の花であることが判明。花言葉は「雄弁」(笑)
ギリシャ神話では、その実を食べると夢見心地になって我を忘れると言われています(爆)
また、3人家族の我が家、アラフォー世代には懐かしいPCソフト「ロータス1-2-3」に掛け、それぞれを「ろーたす1,2,3」と名乗り分けることができるのも、人知れず自己満足に浸れる要因ともなりました。
ところで、「ロータス(lotus)」って、英語でカメをあらわす「トータス(tortoise)」、「タートル(turtle)」と紛らわしいですよね。そこもお気に入り( ̄∀ ̄*)