ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

ヒョードル外伝 ~もしもしカメさん、ぐらりと来たら、どうするの?~

2010-03-15 | カメとは いかなもの?

昨日の地震(秋田県内陸南部は震度3)のことを少し。

日曜の夕方、家族全員がリビングにそろっていた我が家。集合住宅の4階なので、揺れの感じ方は大きい。
それでも、地域的に地震被害の出る場所ではないという安心感もあり、なにか行動を起こすでもなし、のんびりと揺れの収まるのを待った。

で、カメたちはどうしていたかというと。

地震発生時の皇帝は

干していた。


そして、ぱちは

水中に。


そう、どうしたわけか、いつもと逆の珍しいパターンでくつろいでいたところに、震度3。
家族の中で一番パニクったのは、意外にも、皇帝だった。
大慌てで水中へダイブ。こんなこともあるんだなあ。



図太いように見えて案外臆病なぱちでさえ、落ち着きはらっていたというのに。




いつも陽気で楽観的な皇帝が、どうしちゃったんでしょう。



皇帝の台詞は捏造だが、今回のことで考えた。
当たり前のことだけれど、ミズガメは水中こそがやはりホームなんだと。
陸場では、常に周りの動きに気を配らなくてはいけない。人影が動くだけで甲羅干しを止めてしまうカメも多い。
いつも堂々とした干し姿を見せてくれるぱちでさえ、窓際の決まった場所に人が立てば、甲羅干しを中断してしまう。(何かの危険信号を感じるのか?)
カメの意識の中では、安全な場所イコール水中であって、陸場では警戒を怠れないものだとすると、彼らの毎日がけっこうデンジャラスであることをうかがい知ることができた日だった。



今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒142ミリ
 体重⇒365グラム

ぱち
 甲長⇒194ミリ
 体重⇒1038グラム


 

     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


私の好きなペンシルパズル。


「○○ロジック」という名でいろんな商標があるようなので、どう呼ぶのが一番いいのかわからない。
我が家では手軽に「塗り塗り」と呼ぶことが多いかな。

私の好物は大物と難問。簡単なものはムスメに、カラー版はチチに任せ、せっせと解くww
頭も指先も使うこの作業、もしかしてボケ防止にも役立つのでは? 気が早いとか言われずとも、そのときになって始めても無理ってもんですから( ̄ ̄*)


皇帝ヒョードルとかめっぱちは、今日も自由という名の空を飛ぶ

2010-03-13 | カメとは いかなもの?


えー。
そもそもカメというものは、陸場でくつろいでいるときなぞ、脚をぴーんと伸ばして「飛んで」たりするものですよね。

そのようすを、2カメに実践してもらいましょう。

皇帝、どうかひとつ、お手本をお願いします。



あれですよ。「ぶ~ん」って。ほら、例の、飛んでるやつ。



あ、いいですね! 今日もみごとな飛びっぷりです!!


スバラシイ。


さて次は、自他共に認める甲羅干し魔人、ぱちを見てみましょう。


 

 ささ、ぱち子さん、飛んで見せてください。「ぶ~ん」って。



・・・いや。・・・あの・・・  「ぶ~ん」って・・・;


 

・・・え~;

じつは ぱち、脱力していることはあっても、いわゆる「飛んで」いる姿を最近とんと見せてくれません。
子ガメのときはよくピンと脚を伸ばしていたのですが、どうして最近はやらないのか。
あくまでも推測ですが、まさか、「脚が重くて上がらない」ってことは・・・
ある?! それとも、 ない?! (゜∀゜ ;)



  ちなみに、あぴぱさんはこれを「ちぇーん」と呼ぶww

      special thanks バナー製作:ノラドラさん

        

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


オーストラリアには、「パンのミミを残すと髪がカールしなくなる」というおもしろい諺があるそうです。>たぶん出所はイギリス?

先日職場に、パンのミミを利用した「パンかりんとう」の差し入れをいただきました。
普通のかりんとうなら、その形が○○○に似ていて嫌だという多国籍軍も、これなら食べられるだろうと思い、出してみました。

でも、やっぱり気がすすまない様子のB氏。ちょっと食べただけで、

B氏「ボク、もういいです」
私「だめだよ。残したら髪がカールしなくなるよ」
B氏「もう十分カーリーです」

最近のB氏は、伸びてきた髪がえらくクルンクルンなのです。アフロになる日も近いでしょう( ̄m ̄*)



自由人かめっぱち、女の顔はひとつではないと言うけれど。

2010-03-12 | ぱちの日常

つけまぱち子
(どうスか? ままばるさん!ww)



水中のぱち。
顔のコワさが5割増しとは、やや言いすぎだっただろうか。
こんな可愛い表情もある。


でも、やっぱり目はイッテる気がする。



ああ。
あんまり言いたい放題だと、こちらを見つめるぱちの目に、「怒り」がチラついて見える。気のせいかしら。


 


 



    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


高校生になってなお、地道に身長が伸びていると思われる我がムスメ。

私「デカイよね。何センチ?」
む「身体測定のとき、164だったよ」
私「もう165はあるんじゃない? クラスでは何番目?」
む「3番目」
私「・・・」
私「・・・後ろから??」
む「前からじゃないよっ!!(爆)」


皇帝ヒョードルとノーブル・ブラッドの証明

2010-03-11 | 皇帝の日常

 


そう。
自他共に認めるノーブルな存在、それが皇帝ヒョードル。

一挙手一投足が美しい。


チチの手から砂肝を食すときも。



なんて上品。



たとえ、落ちた欠片を見つけても、決して拾い食いなんかしない。



拾い食いなんか・・・あっ、あれっ?!



た、たとえゴリ場の向こうに落ちてる欠片を見つけても・・・あっ!



皇帝~ _| ̄|○



 

     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


ムスメの親友、なぎなた少女Tちゃんは、月末になるとよくケータイが不通になります。
ご両親の方針で、月の利用料金が一定額を超えると、自動的にケータイがストップされる仕組みなのです。定額パケットのプランにも入っていないようで、不通の間に受信されたメールはセンター預かりとなり、本人には届きません。
ムスメとTちゃん、違う高校に通うふたりの連絡方法はもっぱらメール頼りなのですが、さすがムスメも慣れたもの。送ったメールに返事がこないときなどは、「ああ、今月も突破しちゃったのか~」と即理解です。

ところが先日(3月初め)、ムスメが待ち合わせの変更をお願いしたメールに返事が来ず、しかたなく当初の約束通りに出向いたところ、やって来たTちゃんいわく、

T「いやぁ~、早くもケータイストップしちゃったよ;」
む「ええっ! なんでっ?!」

聞くと、前月末にセンターに溜まっていたメールを、3月になって一気に受信したら、重い画像が添付されたメールが何通かあったらしく、たちまち料金オーバーになってしまったのだとか;
憐れ今月はケータイ不携帯のTちゃん。

ムスメのケータイに昨今の女子高生とは思えない厳しいフィルタリングを掛けている我が家でさえ、Tちゃんのご両親には負けます。
でも、そんな家庭で育っているTちゃんが、私はやっぱり好きなのです。


自由人かめっぱち、凛々しくも可憐な一輪の水中花

2010-03-09 | ぱちの日常

いつもいつも干しているぱちであるから、常連つちさんにご指摘いただいたとおり、たまに水中でまったりしているときなどは、「どうした? 干さなくていいのか?」と余計な心配をしてしまう。>ミズガメなのに(´∀`;)

でも、貴重な(笑)水中のぱちを捉えた写真を見れば、意外なその姿に驚かされる。


みごとな脚線美。


 

ピンと伸びた背筋が美しい。



ポールに身体を預ける姿は、バレリーナのごとく。



惜しむらくは、ちょっと顔がコワイww >陸場の5割増し。



  短い手足も、ちょっと残念(≧ω≦ )

     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


大好き秋田県シリーズ


以前紹介した、秋田でロケが行われた韓国ドラマ「アイリス」。
TBS―CS放送で3月6日から放送が始まっています。
地上波は4月21日(水)よる9時から、TBS系列で。
ただし、秋田県にはTBS系列のテレビ局がありませんので(T_T)、ABS秋田放送にて4月24日(土)午後1時からの放送です。

韓流に限らずドラマ全体に興味のない私ですが、ロケ地はまさに実家の近く。とっても気になるので、結局「アイリス」見るような気がしますww

あ、韓流好きのみなさん、観光にいらしてくださいね~♪

秋田県公式WEBサイト ドラマ「アイリス」秋田ロケ情報ページ


皇帝ヒョードルと、かの人の懇切丁寧・誠心誠意

2010-03-08 | 皇帝の日常

本日は、チチの手による皇帝の お掃除 お身繕い風景をお送りします。


まずは、水槽から拾い上げます。


 

とっさのことに、皇帝もすぐには暴れ出しません。



なかなかの、いいアワビ具合です。



頭は引っ込めてるくせに、手足が反抗的です。



天地が回復すると、明らかにホッとしています。



同時に、偉そうな態度も回復です。



高いところは大好きですが、唯一の例外がレプ缶の上です。



測定が終了。水換えの終わった水槽に戻されます。


 

ああ、気持ち良さそうに踊ってますね。



ときに暴れすぎてしまうのが問題です。





     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


聞きかじり弓道部


弓道では、部屋を移動するたびに礼をします。
射場はもとより、控えの間しかり、練習場しかり。入るときも、出るときも、必ず、礼。

ムスメ「もうね、クセがついちゃって、学校でも教室に入るとき礼してしまうんだよ~(´∀`;)」

大変、礼儀正しいww


自由人かめっぱち、思いのほか優雅なその私生活

2010-03-07 | ぱちの日常

一日の大半を干しているぱちでも、たまには(ごくたまには)ベッドに入っていることもある。
そして、たまたまこちらと目が合ったり、そして気が向いたりした場合、ぬるり~んとベッドから出てきてくれる。

いや、ほんとに「ぬるり~ん」って音が聞こえるような動きなんですよ。
うそだと思ったら、4コマで見てくださいな。





ねっ?



今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒142ミリ
 体重⇒366グラム

ぱち
 甲長⇒194ミリ
 体重⇒1026グラム



   ↓ぬる~んと押してね♪

     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


エコポイント、無事交換できました(^▽^)

テレビを買い替え、エコポイントを申請したのが1月中旬。申請書に四苦八苦したものの、1か月半で、無事に商品(電子マネー)が届きました。どうやら書き方に不備はなかったもようです。よかった~♪

それにしても、きっと時間がかかるだろうとふんでいたとおりですね。相手が公的機関だということを考えれば、これでも早いぐらいでしょうか。
我が家の場合、交換した電子マネーは日常の買い物に使用するので、残念ながらあまりエコロジーでもないのが、ちょっと申し訳ないww


縦横無尽! 皇帝ヒョードルの、実力の片鱗を垣間見る

2010-03-05 | 皇帝の日常


皇帝がついつい居眠りしてしまうのは、その激務ゆえある程度仕方のない部分があると書いた。
今日はその、厳しい公務の一端をごらんいただこう。

水も漏らさぬ、国境ラインの監視風景だ。


「右!」



「左!」


 

「下!」



「上!」



「休憩 っ!!」


 



     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


アメリカ人E氏は、アレルギー性鼻炎。
そして彼のアレルゲンは、なんと稲だという。
ここは米どころ秋田の中でも有数の米穀地帯、収穫期になれば目に見えないほど細かい稲のかけらが空中を浮遊している(鼻のいい私には、匂いでそれとわかる)。

例年その時期、E氏の鼻はいつも真っ赤だ。
薬がないと仕事に差し支えるほど、症状は重い。

来日早々の秋、彼のそんな様子を見るにつけ、周りのだれもが
「1年後には、契約更新せずに帰国するんじゃないか」
と思ったものだ。
それが、苦しみながらも5年間、この街で仕事を続けている。

E氏「米がなければ秋田はサイコーダヨ!」

いや。米がなければ秋田ではない。


自由人かめっぱちこそ、動と静をつかさどる女神

2010-03-04 | ぱちの日常

 


見るだけで癒しを与えてくれるカメ。
我が家の場合、脱力という意味では、ぱちの下半身が一押しだ。




水中でも陸場でも、だるーんとしたその脚が、ほどよい安心テイストをかもし出している。



ふだん動きの少ないこととあいまって、穏やかでおとなしい性格と思われがち。

しかしある日、外出から帰った私の目に飛び込んできたのは・・・



なんでカメって、備品を動かすかな~ orz


 

     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


モスに行きました。

↑なんか、せつない(笑)

おべんと箱(秋田県限定)が当たりましたww


今宵皇帝ヒョードルと、憩いの時間を分かち合おうぞ

2010-03-02 | 皇帝の日常

陸場においてもやはり落ち着きがないとは言え、気が向いたときの皇帝はけっこう長く甲羅干しをする。


あるときはちんまりと。



あるときはライト直下で。
 

 

斜めでも。


 

目を合わせないように気をつけて、とにかくそっと、そ~っと放置しておけば、うとうと居眠りすることもある。





最近ちょっと、寝顔を安売りしすぎかな?(笑)

あ、いや。我らが君主が公務を怠っているなどということではありません。これは、激務のあまりの仮眠であると思われますww

 


  そ~っと、押してね(^-^)

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


昨日は、秋田県内多くの県立高校で卒業式が行われました。
我がムスメも、先輩を送る2度目の卒業式でした。

ところで、最近の卒業式では『蛍の光』『仰げば尊し』を歌わないところが多いようです。事実、ムスメの小、中学校の卒業式でも、一度も聞いたことがありません。

む「うちの高校では、『蛍の光』は歌うよ。いい歌だよね」
は「『仰げば尊し』は?」
む「??何それ??」

私の高校時代は、めちゃめちゃアツイ音楽の先生がいらしたため、ちょっとしたコンサート並みの卒業式がありました。
『蛍の光』
『仰げば尊し』
『別れの曲』(ショパン:ハミングで)
『別れの歌』(ドイツ民謡:原語で;)
『翼をください』
・・・など など。 すべて混声合唱でした。

む「『分袖(ぶんしゅう)』も歌うよ」

ぶんしゅう?

聞いてみたら、「♪緑萌え出で花は近く・・・」で始まる、メンデルスゾーンでした。あっ、これも歌ったなあ。でも、そんなタイトルだとは知らなんだ。
それにしても、「分袖」で「ぶんしゅう」って、読めない orz