昨日今日と仕事を始めてから初めての連休で、昨日は日曜で旦那も休みということで
久し振りに父のお墓参りに次男と3人で行って来ました。
父に一番可愛がって貰った長男は、誘ってもどうせ(遊ぶのが)忙しいから行けない
と言われるので最初から声はかけませんでした。
兄と無縁になってから、父のお墓は我が家で管理してます。
年に1度、お墓の管理費を払っているだけですが。
数年前に住職さん(父の小学校時代の恩師?)が亡くなったのですが、お子さんが
いらっしゃらなかったので、跡継がおらず、他のお寺の住職さんが兼任しています。
この夏、大施食会の案内のハガキを頂いてたのですが、何のことかもわからず
食と言う言葉があるので、住職と檀家で食事会?何て思っていました。
その日は旦那が仕事ということもあり・・・と言うのは言い訳で、仕事があっても
なくても参加しなかったと思います。
お墓は父の実家のすぐそばで、先祖代々のお墓も同じお寺にあります。
父の親戚とは無縁状態になってます。
父の両親は40代、50代と早くに亡くなっていて、兄弟6人はとても仲良く
親戚付き合いも多かったのですが、私たちの世代は小さい頃しか付き合いがなかった
せいか、丸っきり付き合いはないです。
どこかで会ってたとしてもわからないくらい、大人になってから、中年になってからの
顔を知りません。
従兄弟たちが父のお葬式の時に来てくれてたのかどうか今となっては思い出せないほど・・・。
父が亡くなってから数年は年賀ハガキだけは送っていましたが、叔母からのハガキに
「たまにはお父さんのお墓に行ってあげてください」と書かれており、ショックを
受けました。
当時は毎月のようにお墓参りに行ってて、何故、そう思われたのかがわかりません。
親戚付き合いが無縁になったのは、私が単にそういう付き合いが苦手で、私たちは
子ども世代だけど、親戚は皆親世代が健在で、その親世代にあれこれと教えて頂いても
我が家ではそれを受け入れるにはムリがあること。
法事など、住職さんへのお布施などなど・・・。
初盆の時まで兄が建前上、仕切ってやってくれてましたが、その後無縁となってます。
3回忌、7回忌とかその後続いてく法事に気持ちはあってもお金が・・・
本当情けない話です。
お盆とかお彼岸とか、そういう儀式をきちんとしてあげられないでいます。
そういう儀式も大事だってことがわかってるから心苦しいですが、亡くなった方への
一番の供養は、心配させないこと、思い出してあげること・・・だそうです。
昨日は父のお墓の前で、どんなことがあっても一生懸命生き抜くことを誓い、いろいろ
あるけど心配しないでね(却って心配させてるようですが
)・・・と
言って来ました。
お盆を過ぎてたこともあって、新しい卒塔婆が建ってたのですが、書かれている名前を
見てびっくり
父の墓石裏にはよそ様のお名前が・・・。どこのどなた?
ちょっと離れた墓石の裏、もちろんよそ様、そこには旦那のフルネームで○○○○家
先祖代々の卒塔婆が・・・
父の墓石もよそ様の墓石も苗字と卒塔婆の名前、全てバラバラで何一つ合ってないし。
兼任している住職の連絡先がわからず、大施食会のハガキには電話番号が書かれてない、
仕方ないので埼玉県の宗教法人担当経由で連絡をとって貰い、住職さんとお話することが
でき解決することができました。
前の住職さんが亡くなったことで、いろいろと大変なようです。
お寺の方の管理がきちんとできていない状態のようです。
特に我が家のように、娘の夫が管理していると苗字が違ってたり。
先日の大施食会で、檀家さんの方が手伝ってくれたそうですが、わからなかったり?
間違って?卒塔婆を他の墓石に建ててしまったようです。
住職さんが近い内に直してくれるということになりました。
こちらからは年に1度郵便振替で管理費を払うだけで、そこに振込み人の名前と住所を
記入するだけで、引越して新しい住所になったことなど、きちんと連絡したわけでもなく
済ませてきたので、こちらにも落ち度があります。
それなのに今回の件で次回からはきちんとできます、と、こちらの不手際を言われることも
なく、とても感じの良い住職さんで安心しました。
ところで施食会(せじきえ)とは、祖先、父母、親類、縁者の精霊、または無縁の精霊に
供養するための行事で私が勝手に解釈してた、住職と檀家の食事会とは違ってました
久し振りに父のお墓参りに次男と3人で行って来ました。
父に一番可愛がって貰った長男は、誘ってもどうせ(遊ぶのが)忙しいから行けない
と言われるので最初から声はかけませんでした。
兄と無縁になってから、父のお墓は我が家で管理してます。
年に1度、お墓の管理費を払っているだけですが。
数年前に住職さん(父の小学校時代の恩師?)が亡くなったのですが、お子さんが
いらっしゃらなかったので、跡継がおらず、他のお寺の住職さんが兼任しています。
この夏、大施食会の案内のハガキを頂いてたのですが、何のことかもわからず

食と言う言葉があるので、住職と檀家で食事会?何て思っていました。
その日は旦那が仕事ということもあり・・・と言うのは言い訳で、仕事があっても
なくても参加しなかったと思います。
お墓は父の実家のすぐそばで、先祖代々のお墓も同じお寺にあります。
父の親戚とは無縁状態になってます。
父の両親は40代、50代と早くに亡くなっていて、兄弟6人はとても仲良く
親戚付き合いも多かったのですが、私たちの世代は小さい頃しか付き合いがなかった
せいか、丸っきり付き合いはないです。
どこかで会ってたとしてもわからないくらい、大人になってから、中年になってからの
顔を知りません。
従兄弟たちが父のお葬式の時に来てくれてたのかどうか今となっては思い出せないほど・・・。
父が亡くなってから数年は年賀ハガキだけは送っていましたが、叔母からのハガキに
「たまにはお父さんのお墓に行ってあげてください」と書かれており、ショックを
受けました。
当時は毎月のようにお墓参りに行ってて、何故、そう思われたのかがわかりません。
親戚付き合いが無縁になったのは、私が単にそういう付き合いが苦手で、私たちは
子ども世代だけど、親戚は皆親世代が健在で、その親世代にあれこれと教えて頂いても
我が家ではそれを受け入れるにはムリがあること。
法事など、住職さんへのお布施などなど・・・。
初盆の時まで兄が建前上、仕切ってやってくれてましたが、その後無縁となってます。
3回忌、7回忌とかその後続いてく法事に気持ちはあってもお金が・・・

本当情けない話です。
お盆とかお彼岸とか、そういう儀式をきちんとしてあげられないでいます。
そういう儀式も大事だってことがわかってるから心苦しいですが、亡くなった方への
一番の供養は、心配させないこと、思い出してあげること・・・だそうです。
昨日は父のお墓の前で、どんなことがあっても一生懸命生き抜くことを誓い、いろいろ
あるけど心配しないでね(却って心配させてるようですが

言って来ました。
お盆を過ぎてたこともあって、新しい卒塔婆が建ってたのですが、書かれている名前を
見てびっくり

父の墓石裏にはよそ様のお名前が・・・。どこのどなた?
ちょっと離れた墓石の裏、もちろんよそ様、そこには旦那のフルネームで○○○○家
先祖代々の卒塔婆が・・・

父の墓石もよそ様の墓石も苗字と卒塔婆の名前、全てバラバラで何一つ合ってないし。
兼任している住職の連絡先がわからず、大施食会のハガキには電話番号が書かれてない、
仕方ないので埼玉県の宗教法人担当経由で連絡をとって貰い、住職さんとお話することが
でき解決することができました。
前の住職さんが亡くなったことで、いろいろと大変なようです。
お寺の方の管理がきちんとできていない状態のようです。
特に我が家のように、娘の夫が管理していると苗字が違ってたり。
先日の大施食会で、檀家さんの方が手伝ってくれたそうですが、わからなかったり?
間違って?卒塔婆を他の墓石に建ててしまったようです。
住職さんが近い内に直してくれるということになりました。
こちらからは年に1度郵便振替で管理費を払うだけで、そこに振込み人の名前と住所を
記入するだけで、引越して新しい住所になったことなど、きちんと連絡したわけでもなく
済ませてきたので、こちらにも落ち度があります。
それなのに今回の件で次回からはきちんとできます、と、こちらの不手際を言われることも
なく、とても感じの良い住職さんで安心しました。
ところで施食会(せじきえ)とは、祖先、父母、親類、縁者の精霊、または無縁の精霊に
供養するための行事で私が勝手に解釈してた、住職と檀家の食事会とは違ってました

今月はお盆でしたので、私も父のお墓参り (ウチは納骨堂ですが) 行きました。
ご先祖供養は、思い出して、感謝の気持ちで手を合わせるだけでも良いのだと、以前聞いたことがあります。
私は経済的に余裕がないので、いつも「気持ち」ダケですが
ご先祖様へ感謝しています。
お寺の住職さんも良い感じの方みたいですね。
「施食会」って今回初めて知りました。
管理者が母になっているので、お寺からの便りを直接見ることはないので私は知らない事が多いのでしょうね。
古本屋さんでは76・77年Rolles来日の特集号やパンフレット、Leslie79・80年来日時のROCKSHOW臨時特集号をGETしました。
Leslieは茶髪で長めの髪形も素敵です
皆さんはROCKSHOW やMUSICLIFE、切り抜き等までも残していらっしゃるのですね。
私はほとんど処分してしまって…
後悔しています。
ruさんのブログを通じて
せりさん、ekoさん
ファンの方々のお話が読めてとても嬉しいです。
当時の思い出話など聞かせてください。
胃腸の具合は、もう随分前から人間ドックの度にひっかかっていたのです。
胃カメラ検査は久しぶりでしたが…
婦人科の検査にも先日行ってきました。
結果は来月聞きに行く予定です。
エコーでみる限りは「大丈夫」と
婦人科の先生にも言われました。
健康でいてこそ、夢のエジンバラ旅行が実現します。
まだ、お会いしたこともないですが
皆さんとエジンバラで盛り上がりたいので
こまめに健康チェックも頑張ります。
私は体は余り汗かかないんですが、顔から汗が出るので、仕事前と仕事中は水分をなるべくとらないようにしてるんです・・・本当は水分補給したいですが、お客様の前に出るのに汗ダラって言う訳にはいかないし、食べ物を扱ってるので。
その分、仕事が終わった後、今度は水分を一気に取り過ぎてしまい、お腹はダボダボになるし、緩みます・・・
早く涼しくなって欲しいです
「施食会」は曹洞宗で使われている言葉のようです。
お寺が曹洞宗だからだと思います。
今日、留守電に住職さんからの伝言があり、早速お墓に行って直してきてくれたようです
故人にとって、思い出して感謝の気持ち、このことが一番大切なことで、一番喜んで貰えることだと私も思います。
亡くなった前住職さんも、まだ若かった私や兄に、「生きている人間の生活が第一なんだから、もっと安い墓地を探した方がいい」とアドバイスしてくれました。
rollersの雑誌や切抜きは全部ではないですが残ってます、でもレコードは全て処分されてしまいました
実家が家を建て直す時、勝手に処分されました
神保町の古本屋さん、いろんな懐かしい本がありそうで何だか楽しそうですね
1976年、私が初めてLeslieってかわいい
私もこうして皆さんとrollersの話ができて、本当楽しいし、とっても癒されます
okeさんは胃腸が弱いんですか?
私もなんですよ!!特に腸が!!小さい頃からずっと。
すぐにお腹を壊します
胃は年々、弱くなってます。
つい最近も市販の胃薬を飲んでました。
胃薬って、美味しいですね?・・・私だけ?
三共の胃薬だったかな?すっ~とする胃薬が好きなんです。
お水で流すまでしばらく口の中で味を楽しんでます
明日は勇気を出して婦人科に行って来ます。
本当、健康でいてこそ、エジンバラ旅行ができるんですよね。
頑張って健康維持しないと
新潟はもう何日晴れの日が続いているんだろう…。という位
雨が降らず、寝苦しい夜が続いています。
10月からはグッと寒くなるとか・・・。
冬の大雪、夏の猛暑とここ数年、地球が悲鳴を上げているようですね。
ruさん御夫婦はお父様のお墓の管理をしてらっしゃるんですね。
我が家は私の実家の父母も、主人の父母も存命で、お墓もなく、仏壇もありません。
お盆やお彼岸はそれぞれの祖父母、親戚のお墓に手を合わせに行きます。
私も本当にそれくらいしかしておらず、葬儀や、法要のことなど経験もなく、全くわかりません。
私が嫁いだこの辺りは土地柄なのか、結婚式、葬儀に関しては余りこじんまりとしておらず、私たち夫婦が同じことを出来るか今から不安なくらいです。
いい年をして恥ずかしいですが…。
大切なのは気持ちなのですけどね。
確かに小さい頃仲良くしていた従兄弟たち、中年になってからめっきり縁遠くなってしまいました。
私もやっぱりその口です。
今年、母方のいとこが結婚することになり、彼女が中学生くらいの時に会ったのが最後で全く会う機会もなかったのですが、実家の母が結婚祝いを贈るのと一緒に私の名前で
お祝いを贈ったら翌日携帯に電話が。
「○○(←私の名前)ちゃんですか?☆☆(←いとこの名前)です」お礼の電話をくれて、約20年ぶりに声を聞いてしばらく話をして、なんだかとっても嬉しい気持になりました。
会う機会というときっと冠婚葬祭の時くらいなのかな。
我家の娘は一人っ子なので近くに住む主人の妹の子(娘のいとこ)と大人になっても仲良くしてもらいたいと思ってるんです。娘より2歳年上なのですが小さいときからずっと仲良しで今でも一緒に出かけたり、泊まりに来たりしています。
何かあったとき相談できる関係でいてほしいな…。と母である私は思っているのですが。
ruさんもokeさんも体の事、ちゃんと考えてらっしゃいますね。
私も今年は人間ドックを受けます。多分12月くらい。
えっ!!胃薬って美味しいんですか!?
そうなんだ。
今度飲んでみよう!!・・・って違いますよね(笑)
私はくいしん坊が祟って、年に1回ほどものすごい胃痛に襲われることがあります@@
年齢を顧みなくっちゃね(^_^;)
ローラーズ!!
私が好きになったきっかけはNHKで放映された来日時の「ヤングミュージックショー」でした。
沢山の風船が飛び交う中、ぴょんぴょん跳ねながら歌い、演奏する姿に当時14歳の私は魅了されてしまいました。
その当時は実はPAT派だったのですが…。
エジンバラ、是非行きたいですね!
その日がきっと来ることを信じています。
地震もここに来て又活発だし・・・
近隣国とも・・・冷静に対処して欲しいですね、戦争は絶対嫌です。
娘さんは年の近いいとこのお姉さんがいて良いですね。
旦那にはお兄さんと妹がいて、お兄さんのところには女の子が2人、妹のところには女の子が1人、物凄く仲良くしているみたいですよ。
旦那の両親、兄家族+兄嫁両親、妹家族で良く旅行にも行ってたようです。
兄嫁と妹も仲良しだし。
いとこに男の子が1人でもいれば、もう少し付き合いも変わっていたかな?
胃薬、美味しいですよ~
いつもは麦茶や水を先に用意してから胃薬を流し込んでたんですが、たまたま先に胃薬を口に入れてから水を用意してたら、舌の上で胃薬の味が広がって、少し苦くて、甘く感じる部分もあって、それとスッとした感じが、何となく美味しく感じたんです。
味覚とか嗅覚が時々おかしいんだと思います。
一時、ガソリンと灯油の匂いがたまらなく好きになってました・・・今はそれ程でもなくなりましたが。
タバコの匂いもいつの間にか好きになって、それでタバコを吸い出して、禁煙した今でもタバコの匂い、吸う前のタバコ自体とタバコの煙も好きです
お店で焼いたオクラの付け合せを食べて、その食感がくせになり、夏になると異常に食べます。
好きになると飽きるまで異常に食べます
年を取ると、これを食べると胃が重くなったり胃痛になってしまう食べ物ってありませんか?
わかっているんだけど、だけど、食べてしまう。
その後、胃痛に苦しみ、その時になって、やっぱり食べなければ良かったと後悔するんだけど、又同じことをやってしまう・・・
当時のPATはお人形さんのように可愛かったですよね?
今はとても渋く逞しく、素敵な男性ですが、笑うと当時の面影もあったりして。
エジンバラ、絶対行きましょう!!
エジンバラに向けて貯金とダイエット、頑張ります
人間ドッグ頑張って受けて下さいね!!