白隠正宗(静岡) 高嶋酒造
地元定番酒の見直し、山廃仕込みへのチャレンジと
少しずつ自分の範囲を広げております。
しかしまだまだ越えなければならない大きな山はたくさんあります。
はりきれ!!
では本人より今年の造りを総括
『今年の造りを終えて』
今期は柔らかさの中により味わいをプラスする為に
全ての造りで麹歩合を1~2%増やしました。
ただ暖冬のためにもろみが溶けやすいのではと思い
若干蒸し米をしめたのですが、
結果は前期よりも少し粕が多く出た造りになりました。
それから山廃にも挑戦してみました。
静岡は冬でも暖かい地域なので冷蔵庫を改造し
山廃用の酒母室を用意しました。
おそらく約四五十年ぶりに造る白隠正宗の山廃です。
五百万石精白55%純米と山田錦精白65%純米です。
酒母ももろみもきれいな温度経過でしぼると
速醸とは丸みや味わいに違いが出ていて
今後も続けていきたいと考えています。
全体的にやさしさの中に落ち着いた酸のある味わいになりました。
私のこの髪型は1シーズンでどこまでのびるのかを試した結果です。
生まれてから今までで一番長いかもしれません。
ソフトモヒカンに対向してソフト七三です。。。。。
※ここで最初の画像を再チェック
この日、合わせて「開春」若林社長もご来店
やや二日酔い気味??
竜馬くんも杜氏として成長しているようです。
今年はマチダヤへ向けた提案商品もあるようですので、
それを皆様にお披露目出来る事を楽しみにしております。