地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成17年7月20日(水) 白隠正宗 雨後の月

2005-08-06 20:44:38 | 地酒カップ

白隠正宗(静岡) 高嶋酒造

静岡県の若手のホープ「白隠正宗」 高嶋君がご来店になりました。
東京農大卒業後、まだ若いですが、お父さんより蔵を受け継ぎ
「社長兼杜氏」として頑張っています。

imagesimages


昨年何度か味を利かせて頂き、今年の春よりお取引が始まりました。
造りにおいても、目標に向かって実直に取り組むその姿勢がいいです。
名だたる「銘酒」が多い静岡の中でこれからいかに個性を出していくか、
今後の彼の「センス」と積み重ねていく「経験」に期待します。

しかし・・・・マチダヤからの最初のお題がカップ酒とは!
完成までは苦闘の日々だったのではないかと・・・

images
最初のプレゼン、しかも印刷してしまったと う~ん 没!


images
何度も校正を重ね、形になってきました。
きっかけは彼のところにあった「蔵オリジナル手拭い」

images
方向性が決まりました。
※本邦初公開「白隠正宗手拭い」非売品


images
パソコンで桜を合成して完成
高嶋君お疲れさまでした。

静岡・沼津に「白隠正宗」ありと「柔道一直線」ならぬ
「日本酒一直線」で頑張りましょう!! オス

 

雨後の月(広島)  相原酒造株式会社

2005.7.20  PM

午後 久しぶりに「雨後の月」相原社長様と杜氏の堀本さんがお見えになりました。
マチダヤとしても広島のお酒を東京市場でもっと評価して欲しいと思うのですが、
なかなかお互い情報交換が出来ずに後手後手に回ってしまいます。

経験豊かな堀本杜氏が醸す香り良き酒 ※最近はちょっとおさえめかな
何種類か利き酒させて頂きました。酒質はとてもきれい
マチダヤ的にはもう少し味を出しても良いかな 堀本さん溶かしてよ~

これを機にどーんと行きまっせ~
 

imagesimages
40代トリオ ひと花もふた花もも咲かせたいです


夜は味ノマチダヤ社長経営の「きむら」にて再度試飲の酒を料理と合わせ検討しました。
お互い酒質についてのすりあわせと今後の展望が見えてきた有意義で楽しい時間でした。
相原社長は、堀本杜氏にもっと大胆にやっても良いぞ!檄を飛ばしていました。
堀本さん溶かしてよ~

「貴」の15BY雄町純吟をお二人ともいたくお気に入りにて
ピンぼけですがこんな写真となりました。

imagesimages

話の中で私が「レコードコレクター」であることを相原社長にお話したところ
レコードはもう聴かないからあげますよと後日LPレコードを送って頂きました。

images
相原社長 ありがとうございます。

蔵元様で眠っているレコードありましたら はりきり企画部 リサイクル課まで
03-3389-4551  マジです
 

 


平成17年8月5日(金) 晴れ 会津娘レポート3

2005-08-05 09:41:04 | 会津娘レポート

2005.8.5 会津娘るぽ 第三話

「会津娘」
高橋君よりレポートが届きました。
「暑い夏」と「私」をかけていますが、私はいたってクールな男です。
あしからず

 

暑い毎日が続いています。
まるでマチダヤチーフからの℡のようです。

津若松のこの数日間の平均最高気温は34度
平均最低気温は24度
この日夜の温度差が良好な米質を育みます。

この夏の間、蔵で貯蔵熟成・出荷管理のあたるのは、
ワタクシを含め主に4名。全員ライダーです。 

images

 

酒の仕事だけででなく、田畑から果樹、大工配管塗装となんでもやります。

images

夏の酒蔵は冬のノンストップで稼動する仕込み期に備えて、
メンテナンスが重要な仕事になり、
我が家は兼業農家ですので、そこに農作業も加わっていきます。

今は「みしらず柿」の摘果作業の時期、
夏が終わるとすぐ収穫の季節がやってきます。

今年の五百万石の稲刈りは9月中旬~下旬の予定です。

images
※昨年のみのりの様子 今年ももうすぐです

 

 


平成17年8月4日(木) 萬寿鏡カップ

2005-08-04 13:47:34 | 地酒カップ

萬寿鏡(新潟)  株式会社マスカガミ

「萬寿鏡カップ」が入荷しました。
このカップは「味ノマチダヤ オリジナルカップ」ではないのですが、
蔵元さんとラベルについて完成までいろいろお話しさせて頂いた経緯があり、
出来上がりを見ると、なかなか感慨深いものがあります。

images
最初に送られてきたカップです。

images
何パターンかやりとりして完成しました。

 

中野さんの好きなJAZZのLPジャケットをイメージしたとの事でしたが、
カップのデザインこそ、そんなカジュアルさがあった方が良いと思うのです。
そんな事を思いつつ飲むと、造り手も、飲み手も
この小さなカップが妙にいとおしくなったりするのです。

 

images
※拡大して見て下さい

中野社長様が毎月書かれている蔵元よりの[論説]
いつもウィットにとんだユニークな内容で
いつもニヤリとしながら読ませて頂いています。
今回はカップ酒について書いてあります。
これを読むと「はりきり企画部」としてもさらに「はりきり度」UPです。
 

マチダヤはカップ酒を売りたいのではなく、
カップを通して
日本酒を皆様にもっともっと知って頂きたいのです。
商売ベースで中途半端なカップ酒が生まれない事だけを祈ります!!

 


平成17年8月3日(水)  地酒カップ選手権 チケット販売開始

2005-08-03 19:33:16 | 地酒カップ
「第一回地酒カップ選手権」 チケット販売始まる!

来る 8月28日(日) 
中野サンプラザ 15階 「フォレストルームにおいて
「第一回地酒カップ選手権」が開催されます。

imagesimages


150名様限定 事前にチケットご購入の上はりきってご参加下さい。

images
※詳しくは味ノマチダヤホームページまで

蔵元様もたくさん参加されます。本日までの予定では
上喜元」 「武勇」 「大盃」 「土佐しらぎく」 「日高見」 「乾坤一」 
「愛宕の松」「会津娘」 「不老泉」 「初亀」 「天狗舞」 「村祐」
「雑賀」 「喜正」 「早瀬浦」 「来福」 「白隠正宗」 以上 敬称略 
そしてカップが間に合えば「澤の花」 伴野くん 頑張れ間に合うか?        「たあぼ」もだよ。   

imagesimages

味ノマチダヤのカップセラーです。とうとう55種を越える数となりました。
このカップでしか味わえない中味もあり 夏限定のカップもあり、
6、7月とお陰様で各月10、000本を越える売れ行きです!!
これらを一同に会して地酒カップを蔵元様とともに楽しんで頂きたいと思います。

 


平成17年8月2日(火) 晴れ 「貴」

2005-08-02 19:22:31 | Weblog

「貴」 永山さんと痛飲

百貨店の催事で来ている 「貴」永山さんと
味ノマチダヤのお取引先である高田馬場
弐番所」さんで飲む。
彼が造り出す「貴」の酒はどれも、実に一本芯の通った、
良い意味での「貴節」を感じる酒である。
将来が非常に楽しみな造り手の一人である。

特に今入荷中の「15BY雄町 純米吟醸」は絶品!! 

imagesimages
はりきり企画部の基本「ぼうず」にて登場
そのはりきり具合が充分伝わります。  

images


二次会からは酒洛弐番所の若きイケメン店長「正能さん」も合流
「貴」こと「たあぼ」のワイルドさが更に強調されます!!

今日は「スーパー晩酌酒」と熟成も含めた今後の展開を打ち合わせ。
さらなる飛躍の為に有意義な時間でした。

しかし後半、私もちょっと記憶が・・・・ 

 


 

images
戦士にも休息は必要 おやすみ「たあぼ」




 



平成17年8月1日(月) 晴れ  黒木本店

2005-08-01 09:06:52 | Weblog
黒木本店 仕込み始まる

毎年 恒例8月1日より黒木本店さんの焼酎の仕込みが始まりました。

imagesimages
完全国産の有機栽培の芋を使います。


images images
黒木社長と角上工場長
出荷を待つ熟成中の「百年の孤独」の樽です。

imagesimages
尾鈴山の自然に囲まれた尾鈴山蒸留所
ここから「山ねこ」「山翡翠」「山猿」が生まれます。

これから長い仕込みが始まります。皆様、体に気を付けて頑張って下さい。
今年も旨い焼酎待ってます!!