お豆腐はお豆腐さんとは言わないけれど、油揚げはなぜかお揚げさんと格上げされてるみたい。
スーパーで見つけた<栃尾油揚げ>です。
訪問ブログで何度か見ましたし、NHKうまいっ!で放送されてましたので「これだ!」と買ってみました。
幼い頃の油揚げといえば三角形が定番。お豆腐屋さんが自転車で売り歩いていました。
カラン・カランと鉦を鳴らして・・・水を入れたボウルやお鍋を持って買いに走らされていました。今もそんなCMありますね。
しばらくすると三角2枚分の四角い揚げになり、また年月が経ち出会ったのは長方形。
現在の我が家は長方形の京揚げが定番です。
京揚げ何枚分の厚さでしょうか<栃尾油揚げ>はとってもデカい。
栃尾揚げは金串に刺しお揚げさんの油きりを充分しているのでくどさがない。おへそのように串穴があいていました。
さて、今日は二枚切りにしてネギ味噌の代わりに我が家の青ニラをたっぷり醤油麹と合わせてのせました。

オーブントースターでこんがり焼きサンドして爺の晩酌のアテになりました。
サクサクと香ばしくコレは納豆もいいかな、かつお節に生姜醤油もイケそうです。

あまりに大きいので端からお相伴、初めて出会った栃尾のお揚げさんはお気に入りに入れましょう。
< 立ち込める香りの中に昭和あり >
スーパーで見つけた<栃尾油揚げ>です。
訪問ブログで何度か見ましたし、NHKうまいっ!で放送されてましたので「これだ!」と買ってみました。
幼い頃の油揚げといえば三角形が定番。お豆腐屋さんが自転車で売り歩いていました。
カラン・カランと鉦を鳴らして・・・水を入れたボウルやお鍋を持って買いに走らされていました。今もそんなCMありますね。
しばらくすると三角2枚分の四角い揚げになり、また年月が経ち出会ったのは長方形。
現在の我が家は長方形の京揚げが定番です。
京揚げ何枚分の厚さでしょうか<栃尾油揚げ>はとってもデカい。
栃尾揚げは金串に刺しお揚げさんの油きりを充分しているのでくどさがない。おへそのように串穴があいていました。
さて、今日は二枚切りにしてネギ味噌の代わりに我が家の青ニラをたっぷり醤油麹と合わせてのせました。

オーブントースターでこんがり焼きサンドして爺の晩酌のアテになりました。
サクサクと香ばしくコレは納豆もいいかな、かつお節に生姜醤油もイケそうです。

あまりに大きいので端からお相伴、初めて出会った栃尾のお揚げさんはお気に入りに入れましょう。

< 立ち込める香りの中に昭和あり >