塩尻市の塩尻東地区に流れる田川・四沢川には、ほたるの生息地があります。その環境を守っていこうと始められたほたるまつり。今年で4回目になります。
ほたるは、街灯があるなど、周囲が明るかったりすると光りません。屋外照明で星が見えにくくなることと類似し、ほたるの生育環境を守ることと共通することから、塩尻東地区のほたるまつりでは、ほたる鑑賞と合わせて、星空散歩と名づけた天体観察会が行われています。
今年は観察対象が、金星、土星、上弦の月など、明るい時間帯から観察できる対象があって、夏至近くのこの時期では条件の良い年となりました。また天候も比較的良く準備ができました。
オープニングセレモニーは17時からで、既にこの時間から天体望遠鏡で上弦の月を観察していただきました。天候良く、参加者も多くなってきたので、夜になってから楽しみにしていたのですが、室内での催しが行われている頃から雲が厚くなり、さらに、いよいよ星空散歩が本番となる頃には、雨が降り出してしまいそのまま終了。残念な終わり方になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/d01536ba1e4b233d87198825f875aeea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/ab43505b409a687fc563b6cd72239ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/666cb2e36af30abef84d29afe290f115.jpg)
ほたるは、街灯があるなど、周囲が明るかったりすると光りません。屋外照明で星が見えにくくなることと類似し、ほたるの生育環境を守ることと共通することから、塩尻東地区のほたるまつりでは、ほたる鑑賞と合わせて、星空散歩と名づけた天体観察会が行われています。
今年は観察対象が、金星、土星、上弦の月など、明るい時間帯から観察できる対象があって、夏至近くのこの時期では条件の良い年となりました。また天候も比較的良く準備ができました。
オープニングセレモニーは17時からで、既にこの時間から天体望遠鏡で上弦の月を観察していただきました。天候良く、参加者も多くなってきたので、夜になってから楽しみにしていたのですが、室内での催しが行われている頃から雲が厚くなり、さらに、いよいよ星空散歩が本番となる頃には、雨が降り出してしまいそのまま終了。残念な終わり方になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/d01536ba1e4b233d87198825f875aeea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/ab43505b409a687fc563b6cd72239ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/666cb2e36af30abef84d29afe290f115.jpg)