2月に地球へ最接近したルーリン彗星。
しばらく見る機会がなかったのだが、天候回復しつつある連休初日、久しぶりにいこいの森公園へ行ってみた。
天気予報的には好天の条件がそろっていたのだが、松本盆地の上空には雲が敷きつめられていた。いこいの森公園がある塩嶺高原は盆地気候を少しはずれ、晴れ間が出ていた。それでも雲の去来が激しい。
ひさしぶりのルーリン彗星。
ふたご座のポルックスのわきの下、δ星の近くにいた。
すでに最盛期を過ぎ、光度7等級後半か。集光はしっかりしているが、視直径はかなり小さくなっていた。
写真では、雲の去来が激しく露出中も一時雲がかかり、露出もたっぷりかけられない状態(3分露出)だったので、割と貧弱な姿となってしまった。
しばらく見る機会がなかったのだが、天候回復しつつある連休初日、久しぶりにいこいの森公園へ行ってみた。
天気予報的には好天の条件がそろっていたのだが、松本盆地の上空には雲が敷きつめられていた。いこいの森公園がある塩嶺高原は盆地気候を少しはずれ、晴れ間が出ていた。それでも雲の去来が激しい。
ひさしぶりのルーリン彗星。
ふたご座のポルックスのわきの下、δ星の近くにいた。
すでに最盛期を過ぎ、光度7等級後半か。集光はしっかりしているが、視直径はかなり小さくなっていた。
写真では、雲の去来が激しく露出中も一時雲がかかり、露出もたっぷりかけられない状態(3分露出)だったので、割と貧弱な姿となってしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます