STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

四季の星空観察会(8月7日)&全国星空継続観察

2010年08月07日 | 星仲間

夏休みに入って初めての四季の星空観察会。
酷暑の今年、夜間の天候については比較的良い日もあります。最近は夕立が多くなってきましたが、当夜はその心配もなく晴れました。それでも高層雲が時折流れていましたが・・・。
西空には宵の明星金星のほか、土星、火星が並んできます。それぞれもう低空。開会20時では、金星は沈んでしまいそうなので、開会行事も省いて始めてしまいました。
天体観測ドームの31センチ鏡では、金星、土星、コルカロリ、M13球状星団などを見ていただきました。
参加者は正確に数えていませんが、40数人の方が来られました。夏休みのせいか、写真のとおり盛況でした。

ドームでの観察をひととおり終えたあと、環境省のスターウオッチング(全国星空継続観察)を希望者を募って行いました。
6人の希望者がありましたが、都合により合計5人の方に観察していただきました。8歳から10歳までの小学生です。
肉眼による天の川の観察(はくちょう座・たて座・いて座がそれぞれ見えたか)と、双眼鏡によること座の観察のふたつについて取り組んでいただきました。
この時間になると、高層雲も抜けて透明度も上がってきており、“はくちょう”から“いて”にかけての天の川の流れを皆さん確認できました。こと座のベガ付近の観察では、皆さん双眼鏡の視野と観察ノートの星図とを交互に確認しながら記録していました。
この観察結果は、塩尻星の会により環境省に報告される予定です。
参加された皆さん、帰りは遅くなってしまいましたが、良い体験になったでしょうか。




最新の画像もっと見る

post a comment