りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

今やテレビで・・

2017年09月20日 | 日記
テレビのお陰で

ニュースをはじめ天気予報や色んな事を

知る事が出来る [テレビ} 先日のことだ

社会主義国家<キューバ>にある方を訪ねて

行く番組を見たのである レポーターが

町に入ると女性がトイレットペーパーの芯で

髪の毛を巻いて歩いている どの女性も

聞くとカーラーが売ってないとの事

レポーターが早速スーパーに入ると

生活必需品もパラパラとあるだけ

国の配給での生活 資本主義国と社会主義国の違いを

まざまざと見せつけられて 驚く

しかし人は至っては明るい

日本人のレポーターに「イチ・イチ」と呼びかけ

親しく近よつてくる 

その理由を聞くと勝新太郎の「座頭市」が放映されて

人気を博しているようだ

映像の世界はすばらしい~色んな意味で・・

レポーターの探し人も出会えて 明るい気分で観終わる事が出来た

そして日本が資本主義国家であるおかげで

自由に生きられる 【自由】自分の努力でいかようにも

生きられるのだから

本当にテレビで瞬時に伝わるのだから

有り難い限りである

・・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン画面が・・

2017年09月19日 | 日記
昨夜パソコンを開けると

画面が変わり夏模様から見たこともない

スペイン・パルテナ・レアレスと云う見渡す限りの不毛地帯

星が一面に散りばれて 秋へと静かに移り行くころに

相応しい画面に一層秋の思いが募る

これから秋の夜長を月や星に癒されて

素敵なロマン感じ空想の世界へいざなってくれる



秋の夜空は美しく湯上がりに涼風に吹かれて

眺める楽しみもあり星★みれば天上界の

亡き人々を思い出す



時を忘れて夜空を見上げる程に・・

・・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に寄せて・・

2017年09月18日 | 日記
敬老の日を祝うかのように

日差しも燦々と照り 眩しい・・

日本には 節目の年齢ごとに

長寿を祝う風習がある

【還暦】60歳には

千支が一巡りし 生まれた年の千支に巡ってくるため

還暦と言い 生まれ直すととらえて祝福します。

赤ちゃんの産着にちなんで 赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈る

【古希】70歳には

社甫の詩句「人生七十古来稀なり」に由来する

昔は70過ぎまで生きることは稀であると考えられていた

【喜寿】 77歳には


喜の草書体が 七十七に見えることに由来する

【傘寿】80歳には

傘の略字が八十と書くことに由来する

【米寿】88歳には

米の字が八十八と書くことに由来する


【卒寿】90歳には

卒の字が九十と書く略字に由来する

【白寿】99歳には

百から一引くと白になる事に由来する

昔は70歳に生きている人も稀だったのだろう

その後の年齢に生きている人は歳の略字で付いている

これを見ながらおばすて山を思い出す・・

貧しいゆえに長く生きている事の難しさが伺える

今や100歳超えてなお元気な方々を見るにつけ

豊かな時代に生まれて有難く思う・・

人生一度の道だから 1日を悔い無きよう生きていきたい!

・・・・・・・・

・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・・

2017年09月17日 | 日記
テレビで「ブラタモリ高野山へ潜入」

先週・昨夜・来週と高野山をテイマパークと捉え

1200年に 弘法大師空海が開いた高野山を紹介する旅

その道に詳しい佐藤様と共に

空海は31歳で中国に渡り仏門に入り

そこの僧侶から 日本に帰り宗教を創りなさいと言われ

彼方此方散策ある時 1本の松の木が小高い山に

その松の木に3個の枝が あるのを見つけ

<三こしょう松の木>と命名し

その膨大な高野山で真言宗を開いた・・

真言密教のシンボルー町石

180町~Ⅰ町まで探しながら山道を歩く

そこ儚く仏教の世界を感じる

そこかしこに色んなお堂があり

お墓も 大名の墓・著名人の墓・名立たる会社名称の墓並び

高野山の館長(山口文章氏)が

24歳の時に書かれた 空海の出家した時の仏法の尊書を

見せていただいた 乱れる事なき勢いある字に

豪快でいて知性溢れる若い空海を想像できた

他にもいろいろな話や工夫された仕掛けのお堂など有り

一言では言い尽くせない・・

最後に 空海は現在も【生きている】と

奥之院に朝・夕に食事を運ぶ僧侶マスクして

その料理も現代風にパスタ等々あると言う

ある意味高野山はテイマパークだねと言われた

タモリさんの言葉が印象に残った

女人禁制と思っていた高野山が

身近に感じられた・・

・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花々に

2017年09月16日 | 日記
朝の運動行く路地脇に咲く

コスモスや彼岸花 日に日に大きくなりて

嬉しいな~人間社会のごたごた問題などをしり目に

毅然と咲いている姿は 美しい

コスモスは秋のさくらというように

コスモス畑で風に揺られて見るコスモスには

何とも言えない風情を感じる・・



一方の彼岸花 色鮮やかで 葉もなく凛とした姿に

彼岸花は別名を 天上の花と云う意味の曼珠沙華

花に魅せられて  木々の木立を歩けば ハラハラ散る枯葉

赤・黄・茶色になりて 小道は枯葉模様に

少しづつ季節は 秋へ秋へと

昨日届いた 歩数計を早速身にまとい

ウォーキング 足どり軽く気持ち良いスタート

頑張る力が湧いて

帰りて歩数計見ると 4997歩 時間記されて7時59分

歩くことの楽しみが増えて嬉しい限り

お陰で動く楽しみが増えてきた・・頑張ろう!

・・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った秋・・

2017年09月15日 | 日記
風も爽やかに優しいくほほを撫でる

静かな朝 蝉の鳴き声聞こえず

風に吹かれて散る木々の葉も 色ずいて

すっかり秋模様 待ちに待った秋の到来に

嬉しくなる だが見様に揺れる木々の葉

さわさわと・・台風18号の影響か

そう云えば昨夜の天気予報も

18号の台風は強く こまめに情報を確認して下さい。

と・・言われてた 天気も今日まで

明日から台風の影響で 連休中は 悪天候に

自然の脅威には叶わない

それはそれなりに過ごしていこう

さーあ今日は このお天気を思い存分

楽しもう・・



今日という日に感謝して・・

・・・・・・

・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月半ばに・・・

2017年09月14日 | 日記
9月も半ばに・・・

今日も暑さが戻り 31℃に成っている。

だが 曼珠沙華が咲き ススキが風に なびいて

そこかしこに 秋の気配を感じる

そして 今年のサークル活動も後半を迎えて

皆んなレッスンに 熱が入っている

今年は サンバとタンゴを 習っているが12月までにマスターして

12月の発表会を迎える事になる・・・

まだ難しいフィガーがあり 私は苦戦している・・(*_*)・・

頑張らなければと 励んでいる積りだ・・・

気合を入れなければならない・・

・・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に響く・・

2017年09月13日 | 日記
私の信条と題して

変わらないために 変わり続ける

どういう事❓理解しにくい

毎月届く小雑誌にページめくると載っていた

ある株式会社の会長の信条

変わらないものも 確かにある それは大切なことです

ただ 進化しなければ 企業は生き残れない

「変わらない為に 変わり続けよう」

時代や環境に合わせて 変わり続けている会社

代々受け継がれ10年間社長として頑張られたが

変わり続けていく為に 自分の限界を察知されて

社長を退かれ会長に

すると社員からも ユニークな案が出されて
 
ますます繁栄しているようだ

その根底には 自分の故郷を守ると言う使命を持って

状況に合わせて自分たちが

変わる事の大切さを知るために

十年間 毎年社員全員で 100キロウオークされている

四季のある日本 暑い日寒い日色んな現象に立ち向かい

自然や環境に合わせて それは対人関係や仕事も同じ

相手の考え方に合わせて どう自分が変わるかが大事だと

その考え方に自分を照らし合わせて見ると

気づかされる事も多々あり

心に響きました 柔軟な心 固く頑固な所はと

自分をかえりみる事が出来 嬉しくなり

頑張る意欲が湧いて来た事でした

心に響く言葉に・・

・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠がこんなに大事だったとは・・

2017年09月12日 | 日記
昨夜のテレビで見た「睡眠の大切さ」

目に鱗であった 最近話題に上る事も多々有ったが

軽く考えていた 【睡眠】毎日のように

繰り返す 寝て起きて当たり前の事が

こんなに大事だったとは・・

その日の体験することで 眠れる日もあらば

嫌な思いして 何故か眠れぬ日もあるし

とにかく運動する事が大事と

運動公園行きも心掛けている訳ではあるが

アメリカのカルホニアにある スタンホード大学で

睡眠生体リズムを研究していらしゃる方「西野清治」博士が

日本に来日されて 昨夜のテレビに出演されて

色々話されるのを聴いて 睡眠の大切さを

身に染みて感じたのである

日本では「睡眠不足」と言うが

アメリカでは「睡眠負債」と言う

つもり積もった事で 色んな病気が発生する

ガン・高血圧・認知症色んな病気の元

100ヵ国の睡眠時間を見たところ

日本は91番と低い これも江戸時代睡眠時間が過剰だった事で

早寝早起き病知らずが浸透したのではと・・

それでは睡眠を効率良くとるにはどうすればよいか

睡眠の真実ー黄金の90分

眠り始めの睡眠が深く取れれば6時間でもよい

朝から意識して 太陽の光を浴びる 1分間でも良い

体内時計がリセットされてー朝の軽い運動

午後の習慣として2時までに コーヒーを4杯飲む

体温は2種類ありー皮膚体温・深部体温

深部体温は入浴 お風呂から出てリラックスして休むと

深い睡眠が取れるー黄金の90分

病気予防・肌を若返へらせる

睡眠不足の人は太るとの事

今から実行していきたい!つくずく感じた

睡眠の大切さを・・

・・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫に・・

2017年09月11日 | 日記
今猫や犬は人気者

動画で猫・犬の可愛いしぐさやいろんな形で

おまけにおしゃべりする猫と

飼い主にとっては その鳴く声が言葉で聞こえるみたい

テレビでも良く見るようになった

今や猫・犬にとっては幸せな世界だろう

だがお国違えば特に「黒猫」には悲しい歴史があるようだ!

黒猫のタンゴでお馴染みソングは

人気の歌である 元々はイタリアで<黒猫のタンゴ>は生まれたと

猫の歴史学者によると

猫の発祥地はイタリア

ネズミ退治してくれるので

ネコは世界中に広がつた・・

だが黒猫は昔から忌み嫌われていたという

悪魔の使い 女の人が黒猫を抱いていると魔女として

火あぶりの刑にされたという

その現象は12世紀~18世紀絶大な権力をもつカトリック教会によって

ヨーロッパが黒猫に対する偏見が観られたという

19世紀ー第二次世界大戦頃より穀物を荒らすネズミ狩りとして

潜水艦にも猫をかい猫のハンモックまで作つて

イタリアでは11月17日は【黒猫の日】

イギリスではネコ好きの ウイストンチャーチル首相の頃

高級ホテルには 黒猫のカスパー(置物)ができ

19世紀には幸運の黒猫と認められた・・

今ではイギリス財務省にネズミ捕獲官

内務省等々にもネズミ捕獲官として活躍しているようである

今では世界中で愛される猫 平和な時代となって

幸せに過ごしている猫たちに乾杯🍻・・

・・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする