BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

着きました

2009-01-21 13:14:43 | Weblog
電車で揺られること・・・長かった~

駅に、迎えが来ていたので助かりました。


ようやく到着しましたー。

ホテルルームはなかなかの、オーシャンビューです!!


今日はこれから午後練習、ちょっと時間が変更になったようで・・・

7時から9時のようです。
私は12歳以下担当です。

Amiが昨日体調が悪かったとか???


でも、”今回は容赦しない!!!”とRickが言っております。


練習前に、ゲームをするそうなのでそろそろ行きます。


今TVでオバマ氏の大統領就任式典をやっております。なんかアメリカンって感じですね。


カナエが発熱で寝込んでおります・・・心配です・・・

合宿に行ってきます。

2009-01-20 19:56:51 | Weblog
明日の早朝、選手達が待つ合宿地へ向かいます。前半はSilverのコーチ、Stevenが行っております。入れ替わりで私が明日現地入り。土曜までみっちり練習します!

Rickと二人で31人の選手を見ます。

うちの5人の選手を含めて、下のクラスを担当するかと思いますが、私自身も妥協せず、厳しくいきたいと思います。



空き時間はビーチ行ったり、映画見たり、ボーリングしたり、なんかスケジュールが組み込まれておりますが、元気な選手のみの参加でしょうね。



電車で7時間ほど、一人で寂しいですが、行ってきまーす。



残った選手達は、しっかり練習しておくよ~に。


向こうでインターネットがつながればブログ更新できるかも。。。

寂しいですが

2009-01-19 21:10:39 | Weblog
寂しいですが、どうやら正式決定のようです。

アメリカ(ワシントン)では、彼の帰国を心待ちにしているようですね。

我Carlileクラブのヘッドコーチ、RICKが、もうすぐ、USAに帰ってしまいます。


RICKとはもっともっといろんな話、勉強をさせてもらいたかったです。

どうしても指導しているプールが違うため、なかなか同じ時間をすごすことができず・・

しかし、彼は本当に親身になって私を思ってくれました。現在、思い切って自分思うように指導できるのもRickのおかげかもしれません。


本当に寂しいですが、今年のクリスマスはどうやらこっちに戻ってくるようですね。


残り少ない、Rickとの時間を悔いの残らないようにたくさんのことを吸収しようと思います。


*ところで、USA Swimmingのサイトにトム・ドーランのケーススタディーが乗っております。Rickの練習内容がメモ書きで載ってますが・・・”とにかく、すごい!!”

今週は

2009-01-19 20:15:18 | Weblog
今週から合宿です。

うちから5人の選手が参加です。が・・・

私は今日と明日は残って残りの選手を指導。水曜から行きます。

場所は、車で北に7時間ほどの、ポート・マッコーリーです。いいところですよ~私も一回行ったことがあります。

しかし、選手は死ぬ覚悟で行っているはず。楽しい試合の遠征とは違います。”鬼”の練習が待っているはず!!

でも、みんなきっと成長して帰ってくるはずです。私も水曜から楽しみです。
一週間だけですが、きっとこの成果はでるはずです。


今日と明日は、12月に練習していた屋外プール、ピットウォータースクールのプールで練習です。幸い最近は天気もいいので、選手も寒さは訴えてきませんね。今日もじっくりできました。

今週からは持久系のセットが増えます。今日はサークルを変えながら、24x100を実施。みんな制限内(ギリギリですが)で泳いでおりました。

Callum、Reiがよかったかな~。Harrietもようやく戻ってきましたしね。

明日はキックの山を用意しておりますよ~

Youth Olympic いろいろ

2009-01-18 21:28:47 | Weblog
今回は久しぶりにJAPANチームのレースをゆっくりと観戦することができました。(去年の州のOPENの大会への遠征チームはカナエの出産と重なってしまって・・・じっくり見れなかったので)

いっぱい写真も撮ったので、アップしておきます!


(試合中のJAPANコーチ陣)


(去年の今頃はまだおなかの中やったのにね~。今はこんなに成長して今日も張り切って応援してましたー!!)


(Amiも観戦に来ましたー)

     
(男子のメドレーリレーのコース紹介。なかなかいいチームでした!)

     
     (アップ前のリラックスした、ダイヤくんとケイタくん)


今回大活躍!ケニー・トウくん。BRが強いですが、どの種目でも行けます!すごい!!

        

(200BRの優勝は、200IMのレースのわずか20分後。タフです!)

       
       (試合後は、日本チームのところに、何かを交換しに来ておりました~。)

今回広報担当だった、既婚者!ブルック・ハンソン(あっ、もうハンソンじゃないか・・・)
帰り際、JAPANチームとシャツ交換に親切に答えておりましたーーー。

      
(ブルック、いい人だー!!!)



そして大会中、本当に親切にいろいろなお話をしてくださった、すばらしいJAPANチームのコーチ陣に囲まれて・・・RYOは本当に幸せです!!!


(こんな先生に教えてもらいたかった~!これからもがんばってください!深田先生!!親切にしてくださって本当にありがとうございました!)

 


(そして、小川コーチ!!カナエが今回の大会をどれだけ楽しみにしてきたか・・きっとコーチもうれしかったのではないでしょうか?私にもいろいろなアドバイスを下さって本当にありがとうございました。これからもカナエともども、どうかよろしくお願いいたします。シドニーは小川コーチに抱かれると・・・なんかあかんな~?なんでやーー?)


(今回のヘッドコーチ、山田コーチ。最初話をするのにすごく緊張しました。しかし、本当に親切にそして親身にどんな質問にもご丁寧に答えてくださり、本当に心から感謝しております。うちのAmiにもありがたきアドバイスを頂き、本当にうれしかったです。山田コーチから言われたことをちょっとでも生かせていけるように私も、まずはYouthに出れるくらいのコーチにならないと!!!しっか気合入れていきます!!)


(そして選手のみなさん。今回のYouthの中でもJAPANが平均年齢が一番若かったと思います。その中で戦っている姿とすばらしいレース、泳ぎに感動しました。きっと目標はまだまだ高いところにあると思っております。12年、16年にこのYouthを経験した選手がきっと活躍していることでしょう。これからもずっとみなさんの成長をシドニーから楽しみにしております!!がんばれー!)





今回も、本当にいいチームでしたね。JAPAN!


毎日お邪魔させていただ、ありがとうございました。

今回の経験を今後の飛躍へ!!!!


彼らは大きな未来を背負っていると思っております。



本当に、ありがとうございました。