池のカイツブリが孵ってひと月が過ぎました。いろいろな苦難を重ねながらカイツブリの親子が暮らしています。
7月30日 浮巣の上に1羽のヒナが孵っているのを確認しました。31日のブログに掲載したものを再掲
翌日、もう1羽が孵っているのが分かりました
その後、両親が2羽の子どもに餌を与え、育てる姿が見られました
浮巣は池の奥に造られており、この時期は巣の近くを移動しています
8月14日から15日にかけて台風7号が接近・通過し、大雨と強風をもたらしました。池の水位は変わりませんでしたが、2羽いたヒナの姿が1羽しか見当たりませんでした。他の動物に襲われたのか台風が影響したのか? これ以降1羽は現れませんでした。この頃になると池の中央辺りまで出てくるようになりました
20日ほど経ちヒナの体もずいぶんと大きく育ちました。餌をくわえた親の姿を見つけると、ピーピーピーピーと鳴いて近寄ってきます
私がいる近くにまで来てくれるようになりました
30日が経ちました。近くには睡蓮が美しく咲いています。まだひとりで餌を獲る様子はありませんが、水に潜って睡蓮の間に顔を出しました
この池の近くには大小10ほどのため池があります。これらの池は山裾に広がる田畑を潤す農業用水に使われるとともに、大雨や洪水から地域を守る水の調整機能をもっているようです。あわせてどの池にも色々な動物が暮らし植物が育つ大切な場所になっています。このカイツブリもやがて自立していくことと思いますが、こうした動植物の命を育む環境を大切にしたいものです。
今は何か困難があって1羽になったけれど大きく育って良かったです。
白いスイレンの花のそばで頭を出しているカイツブリはかわいいですね。
水もたっぷりあって植物も育ち、鳥たちの餌もたくさんあるようにと願います。
今回は1羽しか育たなかったようで、自然の中で生きる厳しさを実感します。
あと1ヶ月もすれば、親から追い立てられるようにして自立するでしょう。
それまで見届けようと思います。
この池では5月に1回目の繁殖がみられ2羽が育っていました。今回の子育ては2番子ということになります。
毎回育つ子が少ないようで、命の継承の難しさを感じます。人間社会の少子化とは事情は違うと思うのですが。
朝晩は気持ち涼しくなってきたようですね。
いつもブログ拝見しています。
細かく観察されていて感心してます。
良い環境がいつまでも続いてくれるといいですね。
私達も身近で頑張って野鳥観察続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
この夏はあまりにも暑く、近くの同じ場所での観察になりました。
もうすぐすれば当地でもシギやチドリにも出会えるのではないかと楽しみにしています。
こちらこそよろしくお願いします。
日々無事に成長するカイツブリを観察でき、嬉しいことです。