琉☆小走り部【Just keep going】

北海道在住
部長 琉さん(特別支援学校の高2ダウン症)の指導の下、家族で結成したランニングチームです♪

琉☆トレッキング部(茶津山)その2

2021-04-25 11:36:00 | 琉☆トレッキング部

皆様は覚えておられるだろうか

あの琉☆小走り部というブログに何度となく

取り上げられてきた低山専門の

超ハードコア.トレッキング集団

琉☆トレッキング部の存在を!(忘れてたぞ)





前回のブログ放送では、登る前から断念して

物議を醸しだした 冬の茶津山(標高95m)🥲


(ディスもんだよ…たくっ)

俺達は…あの悔しさから、毎日 毎日特訓を重ねて

遂に今日、挑戦する日を迎える事が出来た。
(特訓は噓ね)

{nonbiriyarouサン♪胆振地方も
ほぼ春になったので、全国に巻返しを図る事にします☝️}



未だ見ぬ頂上を目指し、いざ出陣!

さあ行くぞー🙋






…ってさ





うそん…💧
初っ端からコレ? (まだ?開始1分位だぞ)

それまで、スタスタ歩いていたのに…



まあ 無理もありません

茶津山は一度、登頂を断念する程の山( ̄ヘ ̄;)

今、琉部長は琉☆トレッキング部史上、

世界最高峰の勾配に挑戦しているのですから…

急に、体幹が不安定になるのは仕方ありませぬ💦
(温かい目で見てやって下さい(笑))


琉部長には懸念材料が他にもあって

毎回トレッキングになると原因不明の腰痛

彼を襲うのです。


え?大丈夫かって?

もちろん大丈夫♪



仮の病……そう1000%仮病ですから(笑)

琉ママ曰く、ダウン症の方は良い意味で
直ぐ調子に乗るらしく、特に琉部長の場合は
自分に有利になると思ったら
いつまでも調子こく 傾向があるみたいです。
(※ 琉ママは生業上、何人ものダウン症の方々と接している)


以前、琉さんを心配してチヤホヤしたのが、
彼の怠け癖に火をつけてしまった様ですね😦💧

更に絶賛反抗期中とあって、

琉パパの手繋ぎサポートも拒否(눈‸눈)…



ほぼ立ち止まってしまった…

まだ中間地点だというのに 大幅なタイムロス

地球上で、この空間だけ 時間が止まっています


【一時停止中】注.バグではありません🙇


仕方ないので

しばし下記の画像で癒やされて下さい(笑)


休日で時間も暇も持て余しているので、

のんびりモード🥱春を全身で感じながら

なんとか かんとか約1時間かけて…



茶津山🏔️を制覇しました💃 キャホーイ



琉部長も私を労ってくれています(どゆこと?)




下山も同じ位、時間かかりましたっと♪

お.し.ま.い




人気ブログランキング





〜メイキング画像集〜





本編には載せなかったが
心は常に折れてる俺達💧




春だぜ〜

桜🌸はもちっと先だけどね〜😀



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉☆トレッキング部(茶津山)

2021-03-06 19:14:00 | 琉☆トレッキング部

先週の予告を経て

今年初!低山専門集団の我々

琉☆トレッキング部が挑む、活動第4段!

今回の目標山は…

入江運動公園温水プールの裏にそびえ立つ

室蘭市の茶津山 標高95m



ふ、ふふふ

令和3年1発目に相応しい山ぞ……ふははは

相手にとって不足無し!行くぞ!



ザッザッザッザッ🦶
        🦶
しかし…

現場に着いてみると



冬の極寒の厳しさが我々を襲う…
(別に寒くはねーだろに)

事前の調査不足もあり

ほぼ普段着で来てしまった(笑)




思っていたより、雪が深くて

少し足を進めると…



カラーコーンが俺達の行く末を案じてます。




どうしたもんか

3日後には又雪が降るとも言ってたし💦
(なんだかんだ理由つけやがって…😅たくっ)



プラス、士気もあがりません

登ったはいいが、途中でもし、琉さん

駄々をこねたら帰って来れんぞ💦 しかも

天候も考えると、日没までに下山出来るか

どうかギリギリのラインです。


低山を侮る無かれ


俺達の出した答えは…




英断です(中止すんのかい)


時に一瞬の判断の誤りが、

大惨事を招いてしまう💦

直ぐに、ベースキャンプの琉ママさんに

撤退の連絡を入れます(後ろでカメラで撮ってる)


……………………

…………

……



何を言われても構いません…

本当に難しいのは退くときに退かない事

勇気ある撤退は最大の賛辞が贈られます

(皆さーん💦コイツら、完全に開き直っていますよ)





とっとにかく💦我々の判断で今回は撤収です

春にもう一度チャレンジしますよ(θ‿θ)





今回は挑戦すらしなかったな…

たく ( ̄▽ ̄;)





人気ブログランキング






後日、通称 琉の坂にて

練習(散歩)を行いました



言わずもがな、俺達は下り専門さ
(上りキツイもんねー)

重力に逆らってもロクな事ありませんからね♪



春はもうすぐそこまで来てます♪


おまえらなぁ…(─.─||)
完全にやる気スイッチぶっ壊れてんぞ(笑)



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉☆トレッキング部(潮見公園展望台)

2020-12-20 12:57:00 | 琉☆トレッキング部
びゅうぅぅ🌬💨

トップ画像は 鳴り砂で有名なイタンキ浜が

眼下に見下ろせる、奥の細道で

飛ばされるかと思う程、強い風が吹いています。



今……

私達が住んでいる胆振地方でも、感染された方が

増えてきて 危機感を感じて過ごしていますが、

密なる場所とは皆無の俺達♪
(琉さんが感染したら完全にアウトだからね♪)

何処にも行けないなら 行けないなりの

新たな遊び…もとい💦活動を模索していくだけ♪



そんなんで今回、

琉✩トレッキング部が部活動を行いました。

今年最後の部活動に相応しい舞台は

標高70メートルに位置する潮見公園


この時期に訪れる人なんて だぁれもいません♪
この日、1番乗り気なのは

トレッキング部 副部長の琉ママ

最初から部長琉さんとペアで挑みます(不安よの)



先陣を切って展望台を目指しますが…



一歩目からいきなりクライマックス!
(え?うそでしょ…)

琉さんは少しの勾配も許しません

自分自身に掛かる一切の負荷を拒否!

決して 登る事を諦めるのを妥協しない

一本筋の通った漢なんです
(絶対に登りたくないってことね♪)👞



!!何やっている
靴👟琉さんの魂が宿り

前に進む事を拒否しているのか?

体幹が弱い琉さんは転倒寸前で

琉ママの背中でバランスを取っていますw



琉ママ『あれー💦』

琉さん『むふふ』

琉パパ『…… シャッターチャンス(心の声)



そして


1分後… まだ すったもんだ中



日が暮れんぞ(笑)



しっかし 今回はいつにも増して動かねぇ…

風も強いし

もう、見てられませんな

琉パパ『ママさんチェンジしましょう』

 
琉ママ『ひょ〜💦(助かったわ)

 

もはや、この少年の心を躍らす事が

出来るのは 私以外に誰もいません ୧| ͡ᵔ ﹏ ͡ᵔ |୨


急遽 即席ペアの誕生です

急勾配に次ぐ急勾配(俺達的の)

半分演技であろう…琉さんに襲い掛かる腰の痛み



本来はお散歩コースのルートなんだが

俺達にとっちゃあ標高70㍍は全力を出さないと

登頂出来ないレベルなんです(うそでしょ…)


で.す.が


ここを乗り越えないと

クリスマス正月迎えられねぇのさ♪~

あと少し💦ほれ ほれ



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ゴゴゴッゴォール!!(以外と すぐだったなw)




潮見展望台を制覇したのは嬉しい♪

ひとまず年内 琉☆トレッキング部の活動は終了



そうそう大事なアイテムを忘れてました💡

トレッキングポールを💦💦
(鈴もポールもいらんだろ)

我々とした事が…ぬかったわ

それでも無事クリアしてホッとしています。




潮見展望台からの景色、絶景でした(. ❛ ᴗ ❛.)
(近い近い💦w)


お読みいただき あ.り.が.と.で.す♪



人気ブログランキング




人気ブログランキング




〜小走り部ニュース〜

琉ママの介護福祉士の受験票が届いてました



来年1月31日!もう待ったナシです♪
(勉強…やってる…よね?)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉☆トレッキング部 楽山(知利別公園)

2020-10-25 08:53:00 | 琉☆トレッキング部
ふいー なんだか久しぶりの投稿です💦
どうも 琉☆トレッキング部と申します



前回
紋別岳(715M)の登頂に失敗して、
急遽目指す場所を変え(推定15M)
ゴールしてしまうという、驚くべき
大失態を演じてしまった我々…
存続か廃部かの2択を迫られている状況で
今度は万が一にも失敗は許されないのだ! 
(いや…そこまでじゃ💦)


とっとにかく 後が無い琉☆トレッキング部

次に選んだ舞台は知利別公園です (公園?え?)

◣知利別公園 楽山の概要◥

標高83メートル楽山(らくさん)の大部分を

占める知利別公園超低山なんですが、園路が

備されており、我々に取って最適な場所なん

す♪


そして、この日の為にアイテムを用意
この前、登別地獄谷を訪れた時に購入した

伝説の青鬼の鈴 (おお!)

んで琉さんの着ているジャンパーも(おお!)

さらに青色トレッキングポール (おおお!)

とにかく 青.青.青

青色は発見されやすい色ということで

これで遭難したとしても安心 (うそでしょ…)

後顧の憂いを断った琉☆トレッキング部

いざ✨でっぱ〜つ🙋👣




◑今回、目指す場所(ゴール)は?◐

通称楽山の木と呼ばれる聖なる木🌳

楽山を登る者は、必ず訪れるのだ(多分)



まずは 琉部長に進行方向決めてもらい…



トレッキングポールを使いこなしながら進むと…



大木が!👁


琉さん俺達的には大ピンチの部類です…

何時もならここで終劇…なんですが

今回は聖なる木🌳が私達を呼んでいます。

引き返すつもりは毛頭ありませんのよ☝フフン

琉パパ『いくよ』 琉さん「 …… 」



よっこいしょー いち🚶


今日イチのクライマックス (うそでしょ…)



その後はこまめに何度も休息

そうです、部長は絶対に無理はしません。

色々と訓えられている気がします(人生?)



そしてしばらく進むと、広場が見えてきました😍


ようやく長い長い森を抜けて

と.う.ちゃ.く.デス。

楽山の木🌳からパワーをいただきました〜


なんだか久しぶりに、

何かを成し遂げた気分の俺達。(嬉しーぜぃ)


親子じゃなく 漢同士の熱い握手!

その後は

シャボン玉で遊んだり


栗見つけたり

ラジ…

30分時間程、広場で休憩




帰りはちょっと暖かくなってきました


日頃から運動不足の琉さん…

うそでしょ…





✰今回のデータ✰
実際はもう少し上に 本当の頂上があるんです
楽山の木🌳に辿り着いたので、これで良しと
します!(言わなきゃバレないのに… )


この日はいい天気で良かったです。


秋の快適お散歩でした❤






人気ブログランキング
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉☆トレッキング部 その2

2020-09-24 18:54:00 | 琉☆トレッキング部
前回のあらすじ
琉☆トレッキング部を発足した琉☆小走り部が初の紋別岳(715m)に挑む事に(ややこしや)





華々しくド派手に初陣を飾るぜ!


さあ出発ー♪🙋



したのはいいけど

予想外なトラブルが起きるのが山というもの

早々にトラブルが発生しました(はやっ)



登山口から10メートル程進んだ所で

低勾配が我々に牙をむき、容赦なく襲いかかる
(10メートル?)



ぐらつきが止まらない💦

序盤から琉さんが体幹の弱さを露呈してます。



はぁはぁ


琉パパ「乗り越えるんだ💦」


琉さん「あわわ💦💦😭」


琉さんの手を握り、なんとか低勾配を

乗り越えた俺らが目にしたのは…




‼️ ‼️ ‼️ ‼️


なんて? ク…マ?


熊?熊ってあの「ガオー」の熊サンなのか?

俺達 鈴は持ち歩いてないですよ😦



この看板の出現で一気に士気が下がる
琉☆トレッキング部の最大の危機💦


しかしご心配なき様…

中止か続行かの判断を迫られた状況で
ここで琉さんが不安になっているメンバーを
落ち着かせる為の鉄板アイテムを披露。


そのアイテムとは…


こんな所でシャボン玉かい (ずこー)

ここで20分程ロスしました。


…………………………ふぅ~(シャボン玉)

……………ふぅ~(シャボン玉)


いつまでシャボン玉やってんだ💦たくよー


でもおかげ様で不安が解消されたよ♪

ありがとな部長👍

よーし じゃあ…




行ったぁー♪


しかし


シャボン玉という奥義を繰り出した男に

体力は残っていませんでした。



どうする?!



どうするって 決まってんべよ

答えはひとつさ🎵



俺達は天下の琉☆トレッキング部!

仲間を見捨てる事なんて出来ねー


みんなで登るぞ!

うおおお(琉パパの声)

ググググ…!ググググ…!


はぁはぁ💦😣


琉パパ「はぁー💦クソおめ~な


少しは動いて下さいよ(笑)



全力脱力少年の全体重を、私の腕でだけで
支えている状況🌀





こんな重たい奴を押して
残り700メートルを登るのかよ😧ぐぬぬ




ポキッ💔 なんの音?




精も根も尽き果て、たった今が折れました…



琉パパ「いたたた💦」


ここ紋別岳はおそらく登頂率が低いんだろう

なんせ、俺達がこんなに苦戦しているんだからさ
(あんたらだけだよ)





ここを頂上とする事で 折り合いを付けました。

そして


これは名誉ある撤退!熊サンが来ても困るし

私が琉さんを頂上まで 連れて行く体力が

無いばっかりに…すまん💦みんな(;>_<;)


下りは副部長が対応 (私はしんがり)




レジェンド登山者サンの装備を見たら、俺達が

如何に子供のお遊びかを 実感させられました。





その後、琉さんはというと

登山口の近くにあるベンチでシャボン玉♪

一回り成長しましたね🎵(おい💧)


お花とか色々撮りたかったのに…

中々うまく行かないもんです(トホホ)

次は必ずリベンジするよ♪





琉☆トレッキング部 登頂率0%(笑)





人気ブログランキング




ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

あっそうそう💡

グダグダだったけど 楽しかったです♪

言っとかないとね(*´∇`*)



おしまい



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする