はじめに、今回は小走りブログ史上一番長いので
お暇な時などに、じっくりと読んでいただけたら
幸いです🙇
琉☆小走り部が3年振りの大勝負に挑みました。
舞台は第16回いわて銀河100kmマラソン🎵
緊張?今さらしませんとも
自分を信じちゃいませんが
なんとかなるっしょ🎵(おい…)
軽くコースの説明を致します。
スタート(AM4:00)の北上市から金ヶ崎町.
花巻市.西和賀町.を北上しながらゴールの
雫石町を目指します。
(大会サイトより)
57.5kまでひたすら上がりで、そこから下りが
続く(所々上がりもある)中々タフなコース
制限時間14時間で関門もしっかりとあります
3.2.1〜ぱーん
部長からパワーをいただきますまだ薄暗い中
AM4:00スタート🏃号砲が鳴り響きました。
北上総合運動公園を出発〜🎵
最初は順調だったのですが
10キロほど進んだ所で、急に雨が降ってきて
どしゃ降り状態。この時点でカッパも用意して
いない為、全身ずぶ濡れでシューズも完全アウト
グショグショです💧序盤からハードな展開になりました。
「寒い…お腹が冷える」
↓高低図に記されているように
57.5kまでひたすら上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/5e5b4683292139bf319ea906fca862e8.jpg?1655612322)
途中、30キロ地点を過ぎた所で 歩いているランナーを何人も発見😲この時は
「もうバテたのかな?」位にしか 思っていなかったのです。
当然私は、坂道でも歩かずに走り
歩いているランナーさんを抜かしたのですが、
ちょっと坂道が落ち着くと 抜かしたはずの
ランナーさん全員にまた抜かされるんです💦
何人ものランナーさんが
歩いては走り
走っては歩きを交互に行う…
そして私は
歩いている時のランナーさんを抜き返す
そんなことを一番高い上がりの57.5kまで
繰り返していました。
「そうか これは作戦だったんだ…」
【歩くのも戦術】と
本に書いてあったのを思い出したのですが
時既に遅し…
私はそんなことも気が付かずに がむしゃらに
走って貴重な脚力を消費してしまいました💧
なめとこライン…噂以上のタフなコースだ
コース頂上付近では
日差しが強烈に降り注ぎ
いつの間にかランシャツも乾き
自分が携帯している、熱中症対策水も
底をつきました。66.5kのレスト
ステーションまでまだ10キロもあります。
(コース上に設置されてる補給場所。エイドとは違う)
「ここから先は、ほぼほぼ下りだ
少しはペースを上げられるぞ」
という考えに反し、体は言うことを聞いてくれません…下り道が太ももを強く刺激してきます。
この時※ギャラクシーマスターズクラブの
(いわて銀河を5回以上完走)
ゼッケンNo.963通称くろさん(69歳)と知り合い
約10キロを引っ張っていただきました。
ありがとうございます🙇 見ていないと思いますけど
66.5k地点のレストステーションに到着する
頃には 太ももがパンパンになり 一度しゃがむと
再び立ち上がるのには、かなりの時間を要しました。
ザーザザー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
ザーザザー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
「うそでしょ…また雨?」
レストで着替ようとしたのですが
ここで二度目のどしゃ降りに…
着替るのをやめ、
雨が止むのを待たずに 再び脚を前に進めます。
雨はこんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/2ebc468545fafc3860b5bc700124f638.jpg?1655614428)
うおお〜楽しい〜!
(うそつけ)
💪ガッツポーズの見本でございます。
令和の空元気代表(笑)
この画像怒られるから後で削除いたします
下り坂も 歩きと小走りの繰り返し
作戦などではなくて
それしか選択肢が無いんです。
走り出して、5キロ程進むと雨が上がり
またカンカン照りに☀️(どーなってんだ一体)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/e04c2c23baf22053cccfc320f234c07b.jpg?1655614849)
70キロから85キロまでのラップタイム
もう70キロ以降からはまともに走れません
歩き時々小走りでゴールを目指します🚶
暑い💦暑い💦セミの鳴き声が凄い
何度あるのか知らんけど、道産子には暑い💦☀️
かぶり水が底を突いたエイドもありました…🛀
また
ここまで、ジェルのみの服用で走ってきたので
固形物の食べ物を体内に入れていないせいか
吐き気と目眩と左手に軽い痺れを感じ
一口サイズのりんごとバームクーヘンを
体内に投入😭(一口サイズを食べきれない状態)
なんだか【早くリタイアしなさい】って
見えない、力に導かれているみたい(笑)
だけどさ、日常生活でこれほどの
肉体的トラブルに見舞われる事なんざ
中々無い経験でしょ 望む所だよ✨
せめて大会側にストップされるまでは
諦めませんぜ🤨
本当に辛いのは 精神的な苦痛と向きあって
いる方々の方が 何倍も辛くて大変です…
もし自分でDNF(途中危険)を選択したら
その部分で戦っているフォロワーさん達に
笑われてしまいますから。
だからこそ
自分を見つめ直す絶好のチャンス
それを考えるとウルトラにおける肉体的苦痛は
どんなに辛くても、耐えれるものなら
耐えぬきたい…
痛い、苦しいは約束されている想定内ですもの
………………………
……………
………
琉部長は一足先にゴール地点の雫石に
向かうために電車で盛岡駅まで移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/0f636b676c52f214559166603fcb65a2.jpg?1655616233)
私の事は1ミリも案じていない(笑)
何から食べようか考え中〜(おい…)
………………………
………………
…………
レース終盤 最後の最後で難関が待ち受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/ffae0e8c8d98ef48e08604e4cabb0cbf.jpg?1655616441)
97.5キロ地点の坂道
ゴールまで残り2.5キロ
毎日、毎日室蘭の片隅で重ねてきた小走りです
ここまでくれば、ただの小走りだって
極上の小走りへと昇華さ
そして
琉部長の待つゴールへ
ぉ~い✋琉さ〜~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/151ae4ee9757282b7d1fe4b6bb321fdd.jpg?1655616693)
ケツ掻くなや!直にケツ手だろそれ💦
きたねーな
琉パパ「待たせてごめんよ」
「ちょっと色々あってさ(笑)」
琉部長「へへへ」
皆様の拍手をいただき照れている琉さん
ひゅ〜パチパチパチパチ👏
疲れも吹き飛ぶ……はずねーだろ🤫シッ
クタクタだっつーの(笑)
だけど最高の気分だよ❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/1e81abc74d6143daf39b2d0fb3de0bc9.jpg?1655617147)
一緒に走る為
数ヶ月間準備をしてきました。
俺の中の 小さい 小さい夢が叶います🎵
琉さんありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/cb6c549d14fe14838453b011ed75c555.jpg?1655617296)
手を握り一緒にゴール
俺、こんなにニヤけていたのか…
(シャキッとせい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/9a4e965767398b85563f01c0c08edbdb.jpg?1655617485)
86キロから100キロまでのラップタイム
ほぼ歩きでしたね😅
生まれたての子羊みたいな人(見たことないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/1f57513fc61f1643ff10cf8ce7c2717c.jpg?1655617696)
ぐはぁ🤮💫オエー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
💦💦💦
ふい〜💫💫
楽勝でしたっと(うそつけ)
琉部長に完走メダルを渡します🏅
ミッション完了〜
もうVOLTAGEは上げませんよ(笑)(´∀`*)ウフフ
さっ身支度を整えて、室蘭に戻るとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/474789490dc562d44e6fc2dcfcca7d82.jpg?1655617970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/ebc2903eac759bc7db731c4efb5f6f50.jpg?1655617986)
これで
琉☆小走り部の今年最大の行事は終了🎵
ウルトラマラソンの魅力がいっぱいの
いわて銀河100kmマラソン
過去参加した大会ので
一番苦しくて、一番楽しかったです✨
また参加させて下さいませ🙇
沿道で応援してくれた皆様
大会関係者の皆様(特にエイドの方々には感謝)
一緒に、いわて銀河を走ったランナーの皆様
色々と応援📣していただいた全ての皆様
走る地を与えてくれた岩手県の皆様
そして
琉部長、副部長
本当にお疲れ様でした
皆様の力で無事完走する事が出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m
おしまい。
ダウン症児育児ランキング
琉部長と部員パパのゴールシーン
見てやってくださいませ🙇