※ちょっと前の記事です
琉さんはライブ会場に来ています
(おお)
以前なら考えられない事だったが
長年に渡る
息子への外出促進運動が実を結び
いつの間にかアクティブになってきた
マラソン応援もその一環です(都合良く)
ダウン症の方は良くも悪くも
自分をしっかりと持っている。
言葉を言い換えれば、「頑固」なのだ
(息子の場合は特に)
想像以上の芯の強さを持つ子が
ここまで外出を嫌がらなくなった理由…
これは、親として根気よく対話したとか、
そんなアレじゃない…ただ私が息子を
上回るしつこさだったという事(笑)
(そう…ダウン症側が根負けする程に🤭)
子供もこんな親だと苦労するよね
( ՞ਊ ՞)うはは
(ご機嫌中🎵)
ステージ最前線で音に酔いしれています
(音楽が好きなの)
今回、主催者でもある ギター🎸を
弾かれているアーティストさん、実は
中学1年生時代の担任の先生なんです
このようなコンセプトです↓
【障がいを持たれた方も
気楽にライブ体験を】
おお…なんて素晴らしい企画なんだ😍
音を楽しむと書いて音楽か…
ただ感覚で楽しむ
そこに言葉はいらないんだな(知ったふうに)
琉部長もご機嫌で肩を組みだした
(自閉症のマブダチとね💚)
凄く相性が良いのです😌
※肩を組んでるマブダチは、私の年齢を言っただけで瞬時に西暦、干支を答えてくれる凄まじい能力の持ち主です(>o<) スゲー(私なんか絶対に無理)
琉さんが二人仲良く 音に身を任せて
楽しむ姿は 私が理想としていた
日常の健常的光景でした(´∀`*)
この様な素敵な企画に感謝です🎵
ダウン症児育児ランキング
高等部での生活も後半に向かい、
学校から前期の学習の様子が届きました
上手くやってるのかい?どれどれ
上手くやってるのかい?どれどれ
畑にお水を与えたり、お散歩したり
給食を食べたりと頑張っているみたいだな😏(食べるのも勉強さ)
おや?
(拡大画像)
(拡大画像)
↑↑↑↑
画像左側の女子生徒さんは
琉部長がほの字の子なんです
まさに憧れのセッション💚
照れているのう😏
演奏より
隣が気になってるんじゃないのか🤭
良かったな〜🎵
うむ😌高2前期も異常無し(笑)
………………………………………………………………
ここ無駄な時間ですので読まなくて
大丈夫です🙇🙇💦(そもそも全文無駄な時間w)
私の備忘録として抜粋↓
他の生徒さんの頭をぽんぽんと優しくなでる友達思いの姿が見られ、クラスの雰囲気を良くしてくれることがたくさんありました。
そうかそうか…申し分ないな
しかし、家で私を邪険にするのは
どうかとおもうぞ🤭
学校みたく雰囲気を良くしてくれ(笑)
まあ高2だから仕方ない部分はあるが…
ははん さては照れているな😏
(ポジティブ解釈w)
………………………………………………………………
(選挙投票所の前にて)
今日10月27日は選挙投票日
来年は琉部長も選挙権を得るので
来年は琉部長も選挙権を得るので
勉強を兼ねて、ご同行を願いました🎵
(来年からたのむよ💚)