琉☆小走り部【Just keep going】

北海道在住
部長 琉さん(特別支援学校の高2ダウン症)の指導の下、家族で結成したランニングチームです♪

琉部長の走力測定と駆け引き

2023-05-31 19:48:00 | 我が家のダウン症の事



最近、本来の琉☆小走り部に戻ってきました

マラソンブログらしくなってきましたよ💚
(そうなんだよね~)

琉部長のニセコ1キロファンラン完走

向けて琉☆小走り部が本格的に始動しました。
(え?今から本格的)



 琉部長の走力測定 

今日は

大会に参加する前に 現在の琉部長どの位

の走力があるのか🤔 確認の意味を込めて

中島公園の一周が 約1キロなので練習です🎵




忘れてはならないのは

彼は運動不足の象徴…

あらゆる運動をストライキしてきて15年10ヶ月

そう簡単には一周しようとはしません💧





大会のルールを説明している時に事件は起きた。



琉パパ「1キロ20分だからね〜」制限時間

何気ないこの一言でプッチーん💢(え?💦)

琉部長 不貞腐れました…嘘だろ💦

今の私の言葉…どこかキレるところありました?

命令されるのが嫌なのだろうが

今のは命令などではない、ただの申し送りです😅




完全に

数日前にエントリーした事もすっとぼけている



(触るのやめてよの図)

忘れていたよ 彼が

ダウン症の中のTheダウン症だということを💙

私も勉強不足でした…これは決して

短気とか頑固だとか、我儘なのではありません💦

そう☝️

自らの意志を貫き通す芯を持っている男!
(全然走ってくれない💦)




440メートルで8分経過だと? うーむ

長い目👁👁で見守ってやって下さい(笑)

何か良い作戦はないものか💦




途中エイドに立ち寄り水分補給します🎵

飲み物が美味しかったのか…




ちょっとだけ小走りしてくれました👏




清々しい新緑の香りに最高の気分💚

この画像…一見すると爽やかな感じですよね😘

実はドロドロに揉めている画像😩


やりたがらないダウン症の方を

その気にさせるって…

並大抵のことじゃないのです💦15年間勉強中さ
(何が正解か分からない)




何度も、水分補給🎵




琉パパ「いいよ ナイスラン💙間に合うよ〜」

笑顔になる部長 ε-(´∀`*)ホッ

やっとエンジンがかかってきた(笑)


 琉部長との駆け引き 

基本はナイスガイ💚

甘やかしているのではなく

本人を導いているのです(屁理屈だね)

このタイプに怒るなんざ 愚の骨頂…

余計にこじれることは必定🤔

注意する事はあっても

本人が怪我をする様な 危険な事した時以外は

怒らないです。怒る時も すぐその場で言わない

と… 時間が経つと理解してくれないのです🤔



ふう

なんとか1キロを完歩







キロ17分55秒か…

制限時間約2分前💦あぶね~

ギリギリのラインですけど不安だなぁ

練習して精度を上げていきます🎵

私の誘導が完走のカギ(笑)














ダウン症の方が本気で ふて腐れる姿を収録(笑)

もとい💦自らの意志を貫き通す姿です😅

中々見られませんよ〜☝️ 皆様必見です💚

全てのダウン症の方こうだと言う訳ではございません






コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉☆小走りブログ6年目

2021-09-19 10:26:00 | 我が家のダウン症の事
2021.9/19

ダウン症の息子さん、琉ママさん、琉パパ

地元室蘭を中心とした平凡ドキュメント(はひ?)

琉☆小走り部ブログは今日で開設して丸5年

が経ち、明日から6年目に突入します🎊(早いねぇ)


わーパチパチ👏


シーン…


あっあれ💦 拍手が無い?💦5年だよ😲


わーパチパチ👏


シーン…しつこいな


おほん💨まっまあ いいです💦



5年と言っても、掲載もサボり気味だし 😅ハハ
(有り余るほど 暇を持て余してたのに…)


家族の日常を表現する場を探し、何気に

ブログという方法を利用してから早5年♪

琉☆小走り部としての活動も、折り返し地点

過ぎました。(さも、壮大に言ってるよ(笑))


家族がひとつになれる部活動(マラソン大会)も

無くなってしまった状況で、なぜ今もブログを

続けている理由はあります(もちろん後付ね)



以前に書きましたが、0歳から12歳位までの

ダウン症関連のブログは比較的多くて

これから生まれてくる、ダウン症の子供達の

親御様に取って大変参考になるし、勇気づけら

れる内容も多いんですよ(もう希望だよねぇ♪)


その反面、思春期から卒業(就職等)までの

日常が、形として完結しているブログは

少数なのが現状です。
(琉☆小走り部はこの部分に突入しています。)




琉☆小走り部ブログの場合 初めから

療育等に関しては、呆れるほど何もしてなくて

「こうした方がいいよ」アドバイスしても

説得力ゼロなんですよ(うん♪俺クソだね🤔)

ダウン症と言っても色々な方がいますもの
(琉さんの手帳はA判定、そうじゃない子もいます)



琉さんはこれから生まれてくる

ダウン症の子達の数年先を生きています。

このブログをもし、どこかで見てくれてる

ダウン症の子が生まれたご家庭の親御様方には


「こんなに適当でもやって
     行けるんだ 生活してるじゃん🎵」

「意外と悩んでねーのな(笑)」

とか

「こいつらよりまだマシだよ✨」


…と言う様な反面教師みたいに

別な希望を持ってもらいたいです☝️(おい…)



琉☆小走り部から

自身を持って言える事が1つあります

生まれたばかりのダウン症の子を持つ

お母さん、お父さんへ ƪ(˘⌣˘)ʃ


「笑顔は万能です



勿論 大変な時はあると思います💦けど

全ての苦労はこれでチャラになります❤️
どうだい♪適当だろ〜ぅ ←くまだまさしさん風に








※ 笑顔を見ている内に
あっという間に時は過ぎちゃってたもんなぁ
昨日生まれたと思ったのに(´∀`*)
(それくらい早いって事です♪)






最後に、こんな混沌とした時代には

是非、日本一の無責任踊りを🎋(笑)





ご近所様へ苦情覚悟の 大立ち回り♪


どうです?無責任でしょ


私は元気でましたよ♪ σ(゚∀゚ )オレダケ? クククッ




…………………

…………

……


琉☆小走り部は折り返し地点を通過しました


終着地点に辿り着く頃には

ダウン症ブログとしての、ひとつの形が

自然と出来上がっている事が私達の理想です♪

もしかすると、それは無理かもしれません💦

…が、それでも

少しでもそこに向かって進んで行きたいです✨

これまで通りの小走り部の日常に、もう少し

お付き合いいただければと思います🙇




今日は天気がいいから小走りに行こ~♪




おしまい。



ダウン症児育児ランキング








踊ったってカロリー消費には程遠い


なんかやってたが…なんだろ?









そうそう、肝心な事を言い忘れていました

副部長さんには感謝しています🙇



感謝の気持ちを言わないと家庭内で炎上するんスよ…
🤫シッ

疲れるよ…たく💦

↑この一言で炎上確定



コメント (53)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン症のブログと 思いのまま生きる

2021-05-15 15:07:00 | 我が家のダウン症の事
北海道も今
色々とヤバイ状況になってきています…
小走り部の本拠地 胆振地方も
増えてきているので
ほんと、気をつけないといけませんね💧

……………………

…………


皆様こんにちは〜😄

突然ですが

世の中にはダウン症の方のブログが

沢山あるの知っていました?

ブログの多くは主に、生まれてから

小学校生活までの時期の掲載が最も多くて、

読んでいると

「懐かしいなぁ、かわいいなぁ♪」

と昔の琉さんを思い出して

癒やされています(*´ω`*)ムフフ♪


な.の.で.す.が、不思議な事に


それ以降は 中学生 高校生 社会人と…

年齢を重ねるにつれて、ダウン症ブログは

極端に 減ってきているように 思うんですよね。
思春期から大人までのブログとなると
捜す方が困難になってきています。
(あっても更新が長期間停止しているのが多いとか)






日本ブログ村アクセスしていただければ

沢山のダウン症ブログに、出会えます♪


日本ブログ村に掲載されているご家庭の

皆様は しっかりとした療育をされており

それを元に、データを掲示したりしているので

とても参考になるんです。(しかも面白い)

今、ダウン症の子が生まれたご家庭なら

凄く参考になるブログが、沢山あるんじゃない

なぁ♪




私達も

最初は日本ブログ村に登録していたのですが

中学生以上の様子を掲載しているブログが

ないので、今は登録を解除してます(え?)


更に登録を解除した理由は?

ダウン症の特性や生活をして行く上で

経験談、やってきている療育等を

まったく語らない 小走り部ブログは

役に立つ内容じゃないからです(笑)これマジね

※ 琉さんより年齢が上のブログが結構あるので
ブログランキングの方には登録していますよ♪



最後に🎵

我が家からダウン症の魅力をひとつ☝️
(あくまで琉さん個人なので💧)

今の世の中、自分の感情をさらけ出すなんて事

は中々出来るものでは御座いません。

社会で生きて行くには、嫌な事があっても

態度に出せないんです(それが大人の世界さ)


でも琉さんは違います!

嫌なもんは嫌スタイルの琉さんは私の憧れ!



中学2年生による全力のふてくさり顔…

ご覧下さい。















ジャジャン!



どうです?

大人の世界で 気軽にこんなツラ出来ますか?

権力者に対しても 一歩も引かない事は必定…



わかりやすいなぁ💧
(魅力でも なんでもねーじゃねーか)

俺なんかがさ、上司の前で この顔をやってみな…

遠い地方にとぶぞ (長州力風に)

きっと琉さんは大人になっても

この表情をする事を ためらわないでしょう。



え?👂

琉さんがふてくされた理由?

ただ「散歩行くよ」って言っただけですけど

(ズコー💨)

行きたくねーもんだから、この顔😅



思いのまま生きて行けたらいいですね〜( ꈍᴗꈍ)






ダウン症児育児ランキング




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-08-22 20:22:00 | 我が家のダウン症の事
最初に…
今回は少し長いので申し訳ありません🙇💦
(スルーされてもいいですから💦💦💦)




早いもんで、琉さんが生まれて十三年

別に大したトラブルも無く、のんびり

のほほーんと過ごしてきました。

そこでちょいと琉☆小走り部が結成する前

のお話をと思いまして(大したことあるぜぇ(笑))


私が琉さんとの日常生活を過ごしていると

色々と細かい事が 起こるんですよ

それは自分の心の中での出来事で
実際に直接 何かあるわけではありませんが

あまりにも「またか…」的な事がありすぎて…

まっもう慣れちゃいましたけどね♪




琉さんが特別支援学校一年生(七歳)の時

障がい者と健常者の居住地交流の一環として

一般の小学校に行きました(私達も) そこで

普通学級の子供達に琉さん「よろしくね♪」

言って配った名刺…↓当時の先生が作ってくれた

おお♪素晴らしい名刺だ~

子供達にも名前 覚えてもらえるじゃん

琉さんは全く気が付いていないんだけど

名刺を貰った子達の様子が

完全に引いていたのは知っていたよ



帰り際…



ゴミ箱に捨てられていました💔

そりゃそうだよ、普通の子供達から見た琉さん

は明らかですから 当たり前の反応ですよね

得体のしれん奴の名刺なんて いらないよな

分かるよ うん 苦笑いしかないね


………………………



……………



北海道の七夕🎋には

お菓子やお金、ローソク等を子供達自身が

地域の家々を訪ねて貰う、

「ローソクもらい」という行事があります
(ローソク出せ ともいう)

私達も近所の子供達がローソクと

お菓子を貰いに来ると思ってさ、沢山の

お菓子を用意して家で待っていたんだけど…


子供達「ここはヤバいよ」「やめるべ」


ってな声が、外から聞こえてきました
(夏だぜ!窓あいてるんだぞ~💦)

その用意して 余ったお菓子は

琉パパ琉さんで全部たべましたよ💜

だけどその子供達は一ミリも悪くないのさ

だって、うちらがヤバいんだから(笑)

私が琉さんを連れてローソクを貰いに、

行く事も無いので 我が家では七夕🎋?

…ふっ(  ̄ー ̄) ありませんよ んなもん(ずこー)


……………………………


…………………



琉さんの存在は 親族との付き合いにも影響を
及ぼし、親族の方から疎遠になってきました。
ブログで親族が登場しないのはこの為♪

琉ママの親御さんとの交流はゼロ
琉パパの親御さんは年一回程度(少ねぇー💦)

まぁ 親族ですら、どう接していいのか
戸惑うんだろうなぁ と思います。

琉ママの親御さん(琉さんの祖母)
琉ママ姉さんの子供にはしょっちゅう
会うんだと (ははは)

やはり、おなじ孫でも孫にあらずなんだろうて…
入学式、卒業式、運動会、学芸会、クリスマス
誕生日っていう、ありとあらゆる琉さん
催し物には誰一人来やしない(笑)

しょーがないよ…うん

琉ママが昔いいましたよ「琉が可哀想」ってさ、そん時に言ったのが

琉は自分が、ダウン症だなんて知らんし
 琉本人が毎日一生懸命に過ごしている
 だから琉に失礼だよ♪」

この後、確か琉ママから意見の
倍返しされたよーなw…(なんでよ💦)


今この瞬間も琉さんはニコニコしてるぜぇ


差別や偏見の目?勿論あります

無いとおかしいし、それが世間ですから

これから先も、無くなる事なんてありません

だけどね…

認めなくても、否定しても、敬遠しても、
気持ち悪がられても、怪訝な目で見てきても、
俺たちはここに居るという強力な事実は
変えられません。


まぁ 孤独っちゃあ~ 孤独かもね~🎵

だから琉☆小走り部は強いのです(笑)

半端ないよ~♪ なんたって

人生、三位一体だからな(  ̄▽ ̄)ククク…

寄り添って生きていかないと負けちゃうから



でも 嬉しい事もありました

マラソンに出会えた事です


最初はマラソンやってる人でも、一人くらいは
うちらを見て 嫌な顔を してくる方はいるん
だろうな…と思ったら、琉さんを見た皆様は、
どこの会場でもニコニコしてくれるんです♪

そりゃ琉さんマラソン会場が好きになるでしょ❤一番居心地がいいんだもの(今年はコロナで無いけど💦)

たまに会場で「ブログ見てますよ」なんて
飛び上がるほど 嬉しい言葉をかけてくれる
人もいて、なぜか「すいません💦」って
言っちゃう自分がいます(笑)
(にはいるんだね~ビックリだよ♪)

マラソンは家族に取って大切な行事
自分の中で決めているルールがあってさ
琉さん琉ママの心も背負って走る事🏃
ただ走っているだけなんだけども
毎回ゴールの後には自然と涙が出るん
ですよ(何でかな?)
恥ずかしい話だけど(笑)
(今はダラダラと小走り程度です(;>_<;))




落ち着いて
以前の様に開催される事を願っています。


そして いつも

ブログを読んでくれている皆様の事は

「ああ、なんだか琉さんの親族みたいだ」

って いっつも思います。

ただのリアクションじゃないんですよ

皆様に救われてんだよなぁ♪

ありがとう(´∇`)




これからも宜しくお願い致します🙇


琉 部長 副部長琉ママ 部員琉パパ

琉☆小走り部












あースッキリしたー(ははは)




人気ブログランキング
コメント (72)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後11ヶ月の琉くんと今現在の琉くん

2017-09-20 06:48:00 | 我が家のダウン症の事
養護学校(ダウン症の為)へ元気に通っている
琉(りゅう)くん、2017年現在小4
で、ぽっちゃり体格の男の子です(^.^)

生まれた時は、体が弱く
生後11ヶ月で手術(心臓)を行っていました。
今でも運動が苦手( ̄~ ̄;)
(北大病院)
生きるか死ぬかの瀬戸際で
頑張っていた琉くん…
手術は無事成功し、
約1ヶ月位入院してました。
約一時間位、心臓を体の外に出して行い
(細かい内容は省略)当時は大手術で
この時の胸の手術跡は
今見ても痛々しいです( ̄▽ ̄;)

そして月日が流れ…

琉くんも順調に歳を重ねて行きました。

病院に通院しながら私生活を送り…

少しずつ健康になってきて

今では…
!!!

……………

この変わり様は一体…( ̄□ ̄;)!!


健康が一番なので、別にいいんですけど…
しっかし昔の
面影が全くありません(笑)

どーなってんだ



今も数種類の薬は服用しているけど
琉くんは、いたって元気です( ̄▽ ̄;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする