10月1日からインボイス制度が始まった
今、我が家はそれでモメている…
勿論、制度そのものを賛成 反対とかではなく
制度を理解されているかどうかです(え?)
そもそも
私達が理解しているわけないじゃないですか
だって琉☆小走り部ですよ🤪あへー
(開き直ったぞ)
知っている方は存分に鼻で笑って下さいませ🙇
我々にとってインボイス制度という言葉は
家庭内における上下関係を決める事の出来る
マウント材料に過ぎません(どゆこと?)
………………………
………………
………
数日前、いきなり琉ママさんがしかけてきた
自分が知らないのを承知の上で……

もちろん私は知らないが
その場はクールにやり過ごし
話題を変え、トイレに行くふりをして
速攻でユーチューブで調べてみた🤔なるほど
琉パパ
「俺は何となくだけど知っているよ😏
俺の事より、琉ママさんは
逆にインボイスを知っているのかい?」
最近は何かとマウントを取りあっている
家庭内での地位を確立するのに必死だ…
琉ママ「インのボイス、心の声の事でしょ」
は?何を言っている
半分冗談だろうが、半分は本気だろう(笑)
琉ママさんによると こうだ
インボイス制度…
インのボイス…
内なる声…
心の声…
ちーん💡変換完了!
心の声らしい…(違います)
知らぬが故の開き直った答えです
一応琉さんにインボイスの事を聞いてみた…

琉パパ「琉さんは知っているかい?」

知らないという事すら 知らない(もはや口癖)
琉「はい知ってます🎵」
琉さんは絶対に知らないとは言いません
どう説明するつもりなんだろ?
そして突然
今が旬のゴイゴイスーを披露してきた

(津田さんのギャグらしい…)
知らんな(笑)
琉さんはこれで良い
だって琉さんだもの
勘違いもここまでくれば
インテリジェンスさ…(笑)
というわけで皆様ご安心下さい🎵
日本にはインボイス制度を知らぬ人間が
まだここに二人…いや3人おります(;´д`)トホホ
結局インボイス制度が何だったのか?
どういう意味か?真相は闇の中(笑)
いいんです…
このブログは何も説明出来なくても😁
他のアレで調べてくださいませ(アバウトだな)
ダウン症児育児ランキング
〜琉☆カイト部 部活動〜
北海道の中でも風が強い街
室蘭市公認スポーツカイト(噓)

一瞬の風を逃さない
強風を操るカイト職人たち
1度大空を羽ばたくと何十分も飛行する🎵

いいかい☝️

いいかい☝️
手で操るんじゃない
体幹でカイトを操るんだ💚(はひ?)


ネコさんも釘付け💚


風の谷の琉さん✨
体幹でカイトを操るんだ💚(はひ?)


ネコさんも釘付け💚


風の谷の琉さん✨
撮影場所
室蘭市イタンキ浜2P駐車場
※ インボイス制度、
面倒でしたが調べましたよ🤣