節分の日から数日が経ちましたね✨
節分の日と言いましても
去年琉部長が西洋鬼を退治したので
我が家には鬼はいません(笑)
鬼ヶ島の鬼退治で活躍した 桃太郎以来
数百年ぶりの快挙を成し遂げました。
なので 今年は平和なんですよ❤️
因みに
琉部長が退治した西洋鬼(せいようき)はこれ↓
(中身は琉パパ)
こわいべー
ご存知無い方の為に❤️
琉部長伝説の鬼退治のお話し↓
おほん💨 本題に戻ります✋
その伝説の男が
今度は、人生初の恵方巻きを食べます
(今までの人生何やってきたんだ…)
これは…?
測ったら18cmもあり…
もう丸太じゃねーか
どのようにして食べようか?
シュミレーションした結果、正面から挑む事に
お口と恵方巻きのサイズ感からして
どうみても 食べ切る事は不可能。しかし☝️
勝負は、最初から負け戦の方がおもしろい!
男 琉部長
いったぁ ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…………………………
……………………
……………
ここで恵方巻きの食べ方ルールをご説明します
------------------------------------------------------------
恵方巻きの食べ方
口から離さず最後まで❤️だってさ
恵方巻きを口から離さず最後まで食べ切るのがよいとされています。もし、恵方巻きを口を離してしまうと、その離した部分から幸福が逃げていくといわれています。少し大変なルールですが、丸かぶりでいきましょう。
(ネットからお借りしました。)
------------------------------------------------------------
あががが!ガキン🗯️
ほらね〜🥴
アゴ外れるって
色々な角度から挑戦します (大丈夫か😅)
が…お口に入りません (だろうな)
はい そこまで✋
琉さんもういい、よくやった
口を離した部分から幸福が逃げる?
うん、逃げても いいよ いいよ🎵
ひとまず終了しましょう🙅
…………………………
………………
挑んでみて、分かった事があります🎵
一気に食べるのは
ちょびちょび食いに変更しました❤️☝️
(これでいいのだ バ○ボンのパパ風)
私もやってみましたが…
これはちょっとねぇ💧…
いやマジでさ (• ▽ •;)あぶないって…鼻詰まってたし
恵方巻きさん
美味しかったですけど すいません🙇
ちょびちょび 食べました❤️
人気ブログランキング
【意味の無い画像】
鬼👹を退治した縁起人が踊る
福を呼び込む能天気音頭
無理は禁物です❕
我が家は、もはや琉部長の様なちょびちょび食べでも無く、食べ良い厚さに切って頂いておりますよ😋🎵
季節折々の行事と言うものは、人が季節感を実感して、時の移ろいを肌で感じる事が大切なので、しないよりはした方が良いらしいです✨
巻き寿司の丸太食べなど節分だからできる事ですものね😆✨
これも良い経験でしたね、琉くん😄✌️⤴️
しかし、サタンのような鬼が現れなかったのは、ちょっと寂しかったかな〜😅
すずちゃん こんばんは〜🎵
くうっ💦
私も半分位 食べたのですが
鼻がつまっていて、断念しちゃいました😅
簡単そうにみえましたが、色々な
好条件が揃っていなければ、
流石に難しいです(鼻通りは重要💧)
そうそう🎵食べやすい大きさに
切って食べれば何の問題も
無かったですよね〜🤩
あのサタンみたいな鬼(衣装)は
改心して、ひっそり押入れに
しまっています(笑)(´∀`*)ウフフ
食べやすくカットして食べますが、
90歳の爺さんはそれでも海苔を噛みきれず必死です。
それも病人の夫に作らせる悪妻^^
能天気音頭、いいですね~。
楽しそうで本当に福がやってきそう。
琉さんの恵方巻きに相対する姿・・・
全てがツボです・・・可愛くて笑える
琉パパさん♪こんばんは~♪
恵方巻きの食べ方・・・そう!
黙って食べきるなんてムリ!
らん家では、太巻き以外に細巻きを
作って恵方巻きとしてます。
世間で恵方巻きとしてる太巻きを
黙って食べ続けたらねぇ・・・
そりゃあ、3~40分くらい
沈黙の食卓になっちゃいますよ。
チョビチョビ食い大賛成!
食べたいように食べて、
満腹になれたら、それが一番。
満腹=幸福でいいと思います!
もう一年たったんですねぇ・・・
あの西洋鬼が退治されてから・・・。
ぷぷぷ、昨年の記事で再度、
笑わせてもらいましたよ~
あの鬼が見れないのはちょっと・・・
寂しい・・・(笑)
でも、改めて刺激をもらいましたよ~
3年後くらいに西洋鬼リターンズを
楽しみにしております(笑)
琉さんの能天気音頭・・・
お尻が・・・出ちゃうんじゃ?・・・
楽しそう
こんばんは〜✨
90歳の御爺様はアゴがしっかり
されているんですね🎵私は
すぐアゴが疲れちゃいます😅ハハハ
袋に入っているA4サイズの海苔は
噛み切りにくくて💦切りにくくて💦
ほんと巻物の海苔は頑丈で困ります(笑)
夫様の恵方巻きは、美味しそう😄
コ○ナウィルスが流行り
大変な世の中なので、流れを変える為に
今年は能天気音頭を流行らせますよ(´∀`*)ウフフ
流石の食べ盛り王子も、恵方巻きという
ビッグ海苔巻きを前に、全身で臆しており
どーしていいか 持て余していましたよ✨
らんてるさん こんばんは〜🎵
なるほど〜🤔
細巻きを恵方巻きとする💡
購入した恵方巻きは
私達の手におえなかったので
来年は自宅で作って 楽しんでみたいですね✨
琉さんは満腹でしたので、イコール幸福❤️フフ
西洋鬼が倒され、我が家にも平和が
訪れました。西洋鬼リターンズ😲やりますか!
是非 3年後をお楽しみに✨
能天気音頭は今年、小走り部内で流行らせます
らんてるさんも 能天気音頭栃木支部支部長
として、普及活動に邁進していただければ
幸いです🤣あはは🎵🎵
細巻だって食い千切るのは大変です。まして太巻きとわ‼❓
それにこの食べ方が美しくないです。こんなくだらないルールを考えたの誰?と節分が来るたびに感じます。
gimiさん✨
冷静に考えてみると、中々
エキサイティングな企画ですよね💦
巻寿司界の上層部の方々が
考えたのでしょうか?😅
実際に挑戦してみたのですが
18センチもある太巻は、流石の貫禄
です💦体調万全でなければ
とてもじゃないですがノンストップで
食べ切るのは 厳しいですね
(鼻も詰まって苦しくなりました💦)
来年は細かく切って食べる様にします。
(´∀`*)
❤️琉部長パパさーん❤️
赤鬼さんすごい迫力ですね!
モンモンだったらないちゃうわあ!
恵方巻き 食べて喉詰まらせたら大変なので 一口づつ切って食べましたよー
こんにちは〜🎵
あの赤鬼(西洋鬼)を倒した琉部長✨
おかげ様で 我が家に平和が訪れました🎵
今度はあの鬼マスクを使用して どこかで
出張豆まきイベントに 参加してみたいです😁
(全国のお家に❤️)
ゆっくり味わって食べたいので、
恵方巻きは 食べやすい大きさに
切ってから食べないと…ちょい不安です😅
なんたって結構デカいですからねぇ💦
実際は物凄く
美味しかったですよ〜(´∀`*)ウフフ