天気予報も上々とのこと、勇んでとは言いながら朝寝坊の故に10時過ぎに見地到着。驚き!この時間にザッと見て60は超えるギャラリーさん達。やむ終えず万馬券買いでセンター前の湖岸へ。
12時前頃コハクチョウさん達を撮り遊んで、山を見ると今までのところにオオワシさんは見当たらず。捜すと少し北に寄った松の枝に留まっていた。13時過ぎに湖岸に来た人から聞くと魚を捕って松で食べたとのこと、見事に外れ馬券となった。
14時頃、オオワシさんが食事をしたのならもう塒に入る時のチャンスのみかと思い臨時駐車場に移動する。麓に着くと皆さん三々五々移動をしている、どうしてかと思いきや主役は塒に入ってしまっていた。早14時過ぎに塒入りとは、今日は大外れの日になってしまったと云う
事です。湖岸で遊んでいた時のもので コハクチョウの優雅なシルエットを
優雅な感じの後にコハクチョウさんのイメージを壊すことに成りかねませんがこんな動きのものを
友が飛び立ち後追いで慌てたのでしょうかね・・・・・ と思わせますね
次のものは蜃気楼の一種で浮島と呼ばれるもの、竹生島行きの観光船が波を起こして行くのが面白く見えましたもので
おしまいはやはりオオワシさん、塒でくつろい中のものです。カラスが近くで嫌がらせをしていたので威嚇のためか啼いていましたよ
今シーズン初めのデジボーグの試し撮りです。
やはりピントがかなり甘いですね
3倍ズームで約105ミリ相当×36倍で3780ミリ相当となります。勿論留まりものに限定で飛び出しが精一杯です。
参考に常用レンズの(300×1.4テレコン)×1.6の672ミリ相当のものをアップします
デジボーグの甘ピン補正について勉強を重ね、少しは向上したものをアップできればと思っております。しばらくのご猶予を願います。
とか何とか愚痴をこぼしながらも、今日もオオワシさんにお付き合いを願ってしまいました。有り難うオオワシさん!!!