自然の輝き・野鳥

汚染と破壊が進む自然環境の中、ワシ・タカに代表される猛禽達や他の野鳥の動きから、自然界の輝きを見つけ、大切にしたい。

一日遅れてオオワシさんと今シーズンの初対面です

2012年11月23日 22時31分39秒 | オオワシ

21日夜センターのブログでオオワシさんが来たと有り、早速翌22日に出向きました。

到着は10時過ぎていました。既にフアンが大勢、お久しぶりの顔なじみさんと挨拶もそこそこに

居場所を教えて貰い撮り始めました。

青松の上に居り、くちばしの黄色が見える程度ですからよく見ないと分からず教えて貰っても直

ぐ分からなくなる始末。

暫く動きがなくて焦れ始めていると枝の更に先へ移動しました。飛ぶのでは・・・

Img_0493a

更に時間が経過・・飛びました

Img_0497a

Img_0498a

西ではなくやや南よりに飛び去りました。   帰ってくるぞとの声で見るとセンター方向に姿が

飛び立って5分程度しか立っていないのに、獲物は無しか?

近づいてきたその足にはそれなりに大きな魚を鷲掴みにしていました。安堵しました。

Img_0522a

獲物が重かったのか留まった木は一番下の方の枯れ木でした。

Img_0546a

下の写真はデジボーグで撮った物です。ピントがイマイチなのは、シーズンまで使用しなかった

のでやり方にしっくりいかない点がありましたもので。

Dscf5091a

食べ終わってからもカラスにまとわりつかれ、迷惑そうにしているオオワシさんでした。

Img_0668a

食べ終わるとそのまま留まり続け、まるで名残の紅葉を愛でている様にじっとしていました。

Img_0693a

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのクマタカさん | トップ | オオワシさんの様子は? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オオワシ」カテゴリの最新記事