人との会話で、今話していたことから、次の話題になっていることに気が付かず、今話していた続きの話として捉えてしまうことがあります。
たとえば今日、歯科の先生が「今日は仮詰め(犬歯)をしました。次は歯の根の治療をします」
とおっしゃたので、私はてっきり犬歯の歯の根も治療しなければいけないのかと思い込んでしまいました。
通常は1ヶ月に1回、歯と歯茎の間に軟膏を入れてもらっています。今日は先日の犬歯の治療の続きでその治療がありませんでした。
だから、これは「今日は歯の根の治療はしませんけど、次はしますしね」という意味だったのだと気がついたのは家に帰ってからでした( ̄△ ̄;)
先生がおっしゃったその時に「先生、犬歯の根っこも悪くなっているのですか?治療せんとアカンのですか」とココロに思ったことをそのまま聞いたら良かったんですが、そういう時に限ってコトバを飲み込み、思い違いをしてしまう傾向があります。
常からコトバにしないと思いは伝わらない、わかったつもりでも、相手と私が共通した思いでいるのかどうかは確認してみなければわからない、確認することは大事なことだと思っているのですが、一言多いくせに、一言足らないという傾向もあります。
普段、家に閉じこもっていて、ワンズとの一方通行の会話はするものの、ニンゲンとの会話は非常に少ないということもあり、会話能力が退化してきたのかもしれませんし、加齢のせいで頭の回転が鈍くなってきているということもあるかもしれません。
そんな小さな?ことで、少しくよくよしていましたら、「目と脳が若返る!老眼再生トレーニング」という本の宣伝が目に入りました。
老眼はかなりきています。近眼の老眼は近くも遠くも見えない、メガネも合わなくなってきていて苦労が多いです。
何がツライって、刺が刺さった時に見えない!
この本は
目の周囲の筋肉を鍛え、脳を活性化させることで、劇的な効果を上げる中川式ビジョン・セラピー。
老眼は治らない、と諦めていた多くの人たちが、本書掲載のトレーニングを実践することで、
大幅に視力を改善されました。
目を鍛えれば記憶力も集中力もアップ! 目と脳をダブルで活性化させるトレーニングは、
1日10分と手軽に始められます。
体に良いとわかっていることをあれこれ教えてもらい、毎日5分とか10分するだけと聞いていても、その5分、10分がなかなかできない私です。
ですが、現状維持を心がけなければならない年齢にとうに達しながら、体にいいこと何もしていません。
ここはひとつ頑張ってみる?!
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?