2014年4月16日(水)大潮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
美味しいアジを食べたくてかなり久しぶりにLTアジ行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
場所は定番の本牧沖から南本牧周辺
今回は前から気になっていた事を二つばかり試したかのですが、残念ながら一つだけで終わってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
まず一つ目は餌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
生のアオイソの代わりにマルキューのパワー青イソメ中サイズを投入
金額はパワーイソメの方が高いのですが繰り返し使えるという点ではコスパに優れると予想
もう一つの理由はルアーもやる自分としては味や匂い付のソフトルアーの効果を見たかった為
二つ目は仕掛け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
2本か3本針の胴突き仕掛け
こちらは前日に胴突き仕掛けを買うのをすっかり忘れてしまい、あえなく頓挫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
胴突きを試したかった理由としては潮の流れの変化にあまり左右されず安定したタナ取りができるのを期待した為
特に潮の流れが速い時などは自分のような初心者には強い味方に成るのかなと
そんな訳で計2タックルを持ち込んだのですが予備は出番がとうとう無かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
船は定刻07:00に数人のお客さんを乗せて出船![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
最初のポイントは本牧沖
近くに釣り公園の桟橋を見ながら釣り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
何回かの入れ替えの後、お隣さんが良型のアジをゲツ
こちらは羨ましいやら焦るやらで気もそぞろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ここで気持ちがうわずってはいけないと自分に言い聞かせ、何回か入れ替えた後にやっと30㎝オーバーのアジをキャッチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
その後は船中ポツーンポツーンの展開となり移動
それを機に仕掛けを3本針から全長の短い2本針に変えるもアタリなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そこでまた3本針に戻すとブルブルッとアタリが
これ見て3本針に固定
その後も何度かの場所の移動を繰り返して11:00頃に沖上がり
終わってみれば数こそ少ないものの25~28㎝を中心に数匹
大きいものは30㎝オーバーを1匹
他には最少の20㎝を1匹
今回は数が少なかったのでご近所さんへのお裾分けは叶わなず少々寂しい展開となりましたが、また次回頑張ります
![にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ](http://fishing.blogmura.com/jigging/img/jigging88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
美味しいアジを食べたくてかなり久しぶりにLTアジ行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
場所は定番の本牧沖から南本牧周辺
今回は前から気になっていた事を二つばかり試したかのですが、残念ながら一つだけで終わってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
まず一つ目は餌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
生のアオイソの代わりにマルキューのパワー青イソメ中サイズを投入
金額はパワーイソメの方が高いのですが繰り返し使えるという点ではコスパに優れると予想
もう一つの理由はルアーもやる自分としては味や匂い付のソフトルアーの効果を見たかった為
二つ目は仕掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
2本か3本針の胴突き仕掛け
こちらは前日に胴突き仕掛けを買うのをすっかり忘れてしまい、あえなく頓挫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
胴突きを試したかった理由としては潮の流れの変化にあまり左右されず安定したタナ取りができるのを期待した為
特に潮の流れが速い時などは自分のような初心者には強い味方に成るのかなと
そんな訳で計2タックルを持ち込んだのですが予備は出番がとうとう無かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
船は定刻07:00に数人のお客さんを乗せて出船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
最初のポイントは本牧沖
近くに釣り公園の桟橋を見ながら釣り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
何回かの入れ替えの後、お隣さんが良型のアジをゲツ
こちらは羨ましいやら焦るやらで気もそぞろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ここで気持ちがうわずってはいけないと自分に言い聞かせ、何回か入れ替えた後にやっと30㎝オーバーのアジをキャッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
その後は船中ポツーンポツーンの展開となり移動
それを機に仕掛けを3本針から全長の短い2本針に変えるもアタリなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そこでまた3本針に戻すとブルブルッとアタリが
これ見て3本針に固定
その後も何度かの場所の移動を繰り返して11:00頃に沖上がり
終わってみれば数こそ少ないものの25~28㎝を中心に数匹
大きいものは30㎝オーバーを1匹
他には最少の20㎝を1匹
今回は数が少なかったのでご近所さんへのお裾分けは叶わなず少々寂しい展開となりましたが、また次回頑張ります
![にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ](http://fishing.blogmura.com/jigging/img/jigging88_31.gif)
にほんブログ村