ねこ日和

超ビギナーのライトジギングやシーバス釣行記    カカッタ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

相模湾のフグ行ってきました II

2020年09月29日 05時51分30秒 | フィッシング
2020年9月27日(日)若潮 

再び相模湾のフグへ行ってきました

前回ロストした仕掛けを新たに5本追加

オモリのカラーはシロ、オレンジ、蛍光グリーンで重さは総て10号

食わせ用の仕掛けは船宿さんで買ったものあったのでそのまま流用

タックルは以下のとうりで

リール:シマノ バルケッタ200H

PE: シマノ タナトル4 0.8号を200m

ロッド:ダイワ 湾フグX 180

リールは本来マルイカに使っていたものを今回初登用

巻き取りが速いのとイナダ対策のドラグがスムーズ点が決めて

船は余裕の釣り座で出船

微風の北風に押されてどこぞのポイントに向かう

そしていくらも走らないうちに船長の合図で仕掛け投入

しかしここでは何も起こらず沖のランガン開始

やがて何度目かの投入でティップに微妙なアタリが

やや間を置いてあわせるとズシッとした重みを感じる

あがってきたのは中サイズのショウサイフグ

しかもカットウ針が口にかかっている

これを機にポツポツ追加して終わってみれば

フグ5匹

カワハギ1匹

ウマズラ1匹

ホウボウ2匹

イナダ1匹

という結果でした

湾フグはマルイカと似た感じがあって面白いですね

また食べて美味しいのが共通点

我が家はテッサよりフグチリが人気

少寝かせて鍋にします

本格的にヤリイカが始まるまで続けますかね


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模湾のフグ行ってきました

2020年09月14日 19時30分47秒 | フィッシング
2020年9月13日(日)若潮

相模湾のフグ初めて行ってきました

マルイカが終わりヤリイカには少し早い

連れからカツオに誘われたもののつい数年前のカツオ大漁を思い出してしまう

クーラー満タンになったカツオ食べきれる訳もなく、かと言ってご近所さんにまるのカツオを配っても逆に迷惑

やっとの思いでお裾分け先を見つけ安堵したあの記憶

そこで何かないかと検索すると超ライトなオモリ10号の湾フグを見つける

「しかも相模湾のフグ」

早速電話で予約完了後、釣具店でカットウを4本購入

リールは長年付き合いのあるシマノのクイックファイヤー小船SC3にPE1号をセット

リーダーは4号をヒトヒロ

ロッドはダイワのWANFUGUX180 

当日船はフグファンを乗せて定刻出船

やがて10分程でどこぞのポイントへ到着

投入直後からアタリがあり合わせてみるとあの重い感触と時折グイグイ引くフグ独特の引き

やがて上がってきたのは中サイズのショウサイフグ

まさか1投目から釣れると思っていなかっただけに内心ホクホク

その後ポイントを移動しながら探って釣果はショウサイフグ3匹と中サイズのカワハギ2匹

後で聞いたところ2キロもある天然トラフグが2匹釣れたとか

相模湾のフグのポテンシャル決して低くないですねっ

ヤリイカが本格的に始まる前にまた行きたい相模湾のフグでした

次回は自作カットウで挑戦したいです


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LTアジ行ってきました

2020年09月06日 07時29分58秒 | フィッシング
2020年09月05日(土)中潮

家族からのリクエストで久しぶりに横浜のLTアジへ行ってきました

土曜日ということもあり船は2隻体制で出船

タックルはクーラーボックス以外総てレンタル

仕掛けも当日宿で購入

数年前は配られた赤タンの外にアオイソも別途購入していたのですが今回はなし

船は湾内を小移動しながらポイントを探っていく

やがて見慣れた景色のポイントで30㎝に届きそうな良型のアジを6匹追加

次に船は大きく移動し仕切り直し

しかしこちらは数は釣れるのですが小アジがメインで総てリリース

帰宅後は冷えたビールに新鮮な刺身とナメロウを満喫

いつも重いオモリとごついリールやらバッテリーを担いでの釣行だったのでクーラーボックス1個の釣りは気分的にもまさにライト

久しぶりに新鮮な釣りを楽しめました



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする