2020年9月27日(日)若潮 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
再び相模湾のフグへ行ってきました
前回ロストした仕掛けを新たに5本追加
オモリのカラーはシロ、オレンジ、蛍光グリーンで重さは総て10号
食わせ用の仕掛けは船宿さんで買ったものあったのでそのまま流用
タックルは以下のとうりで
リール:シマノ バルケッタ200H
PE: シマノ タナトル4 0.8号を200m
ロッド:ダイワ 湾フグX 180
リールは本来マルイカに使っていたものを今回初登用
巻き取りが速いのとイナダ対策のドラグがスムーズ点が決めて
船は余裕の釣り座で出船
微風の北風に押されてどこぞのポイントに向かう
そしていくらも走らないうちに船長の合図で仕掛け投入
しかしここでは何も起こらず沖のランガン開始
やがて何度目かの投入でティップに微妙なアタリが
やや間を置いてあわせるとズシッとした重みを感じる
あがってきたのは中サイズのショウサイフグ
しかもカットウ針が口にかかっている
これを機にポツポツ追加して終わってみれば
フグ5匹
カワハギ1匹
ウマズラ1匹
ホウボウ2匹
イナダ1匹
という結果でした
湾フグはマルイカと似た感じがあって面白いですね
また食べて美味しいのが共通点
我が家はテッサよりフグチリが人気
少寝かせて鍋にします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
本格的にヤリイカが始まるまで続けますかね
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
再び相模湾のフグへ行ってきました
前回ロストした仕掛けを新たに5本追加
オモリのカラーはシロ、オレンジ、蛍光グリーンで重さは総て10号
食わせ用の仕掛けは船宿さんで買ったものあったのでそのまま流用
タックルは以下のとうりで
リール:シマノ バルケッタ200H
PE: シマノ タナトル4 0.8号を200m
ロッド:ダイワ 湾フグX 180
リールは本来マルイカに使っていたものを今回初登用
巻き取りが速いのとイナダ対策のドラグがスムーズ点が決めて
船は余裕の釣り座で出船
微風の北風に押されてどこぞのポイントに向かう
そしていくらも走らないうちに船長の合図で仕掛け投入
しかしここでは何も起こらず沖のランガン開始
やがて何度目かの投入でティップに微妙なアタリが
やや間を置いてあわせるとズシッとした重みを感じる
あがってきたのは中サイズのショウサイフグ
しかもカットウ針が口にかかっている
これを機にポツポツ追加して終わってみれば
フグ5匹
カワハギ1匹
ウマズラ1匹
ホウボウ2匹
イナダ1匹
という結果でした
湾フグはマルイカと似た感じがあって面白いですね
また食べて美味しいのが共通点
我が家はテッサよりフグチリが人気
少寝かせて鍋にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
本格的にヤリイカが始まるまで続けますかね
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)