2016年11月13日(日)中潮
東京湾のアカメフグが始まったと聞いて行ってきました
ショウサイフグは経験があるもののアカメフグは初めて
タックルはショウサイフグと同じで専用ロッドにPE1号を巻いた小型の手巻きベイトリール
リーダーは20lbをヒトヒロで先には食わせ針もしくはカットウのみ
周囲を見るとほとんどの方がカットウのみなのでここは真似る事に
船長の合図で赤エビを付けて投入
底を取って10センチほど上げて様子を見る
早速コツコツとアタリがあるものの針がかりなし
そうこうするうちに次のポイントへ移動
しかしこちらは根がかり連発
話しに聞いたとおり岩礁地帯が好みのよう
アタリが少ないので中盤から食わせ針を投入
何か所かの入れ替えの後やっとアタリが
アワセて上がってきたのは食わせ針にかかったショウサイフグ
残念ながら目的のアカメフグではないものの嬉しいことには変わりなし
途中エサの赤エビを船中で追加しながら終わってみればショウサイフグを2匹で終了
初心者には難しい釣りなんですかね
次回こそアカメフグ釣ってみたいです
にほんブログ村
東京湾のアカメフグが始まったと聞いて行ってきました
ショウサイフグは経験があるもののアカメフグは初めて
タックルはショウサイフグと同じで専用ロッドにPE1号を巻いた小型の手巻きベイトリール
リーダーは20lbをヒトヒロで先には食わせ針もしくはカットウのみ
周囲を見るとほとんどの方がカットウのみなのでここは真似る事に
船長の合図で赤エビを付けて投入
底を取って10センチほど上げて様子を見る
早速コツコツとアタリがあるものの針がかりなし
そうこうするうちに次のポイントへ移動
しかしこちらは根がかり連発
話しに聞いたとおり岩礁地帯が好みのよう
アタリが少ないので中盤から食わせ針を投入
何か所かの入れ替えの後やっとアタリが
アワセて上がってきたのは食わせ針にかかったショウサイフグ
残念ながら目的のアカメフグではないものの嬉しいことには変わりなし
途中エサの赤エビを船中で追加しながら終わってみればショウサイフグを2匹で終了
初心者には難しい釣りなんですかね
次回こそアカメフグ釣ってみたいです
にほんブログ村