ひとりごと

気の向くままに・・・

中山道鵜沼宿のがんどばぼち

2024-02-25 | 日記

20240223

 2月23日(金)曇り・小雨

  中山道鵜沼宿脇本陣で、吊り雛展示に合わせて、”ガんどばぼち”を販売されると知り、

  早速出向いて購入しました。

  山仲間の話で、このおもちの皮(生地)を練れる方がだんだん少なくなり、貴重だそうです。 

  サルトリイバラの葉で包んだ素朴なお饅頭でした。古くから鵜沼地区の農休みに作って、近所に振る舞った

  おやつだそうです。(時々鵜沼宿の行事に合わせて販売されてる)

  そういえば、私の故郷鈴鹿では、野上り餅といって、田植えが一段落すると、お百姓さんがミョウガの葉で

  くるんだ同じような餡入りのお饅頭を田植え見舞いのお返し?に、届けて下さいました、懐かしい!!

        

          

  一番に並んで買い求めたので、ホカホカの出来立ての「がんどばもち」!とても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は中山道鵜沼宿~うぬまの森へウオーキング

2024-02-20 | 日記

20240220

 2月20日(火)曇りのち晴れ 21℃

    気温が上がり、曇り予想がなんと晴れ!2月とは言え、しっかり汗をかきました。

    清水谷駐車場から鵜沼宿のひな祭りを見せていただき、鵜沼台団地を抜けて、

    9名でうぬまの森へ、そこから展望台へのいつものコースです。

    舗装された道は少々疲れますが、坂道を上ると展望が広がり、気持ちが良い!

                

      

       昨年よりもずっと沢山の吊り雛が並んで、楽しませていただきました。

 其のはず、吊り雛プロジェクトが結成され、この1年、隔週火曜日に集まって作成された皆さんの力作です。   

   

       辰年にちなんで登場です。               雛段飾り

 

     森の本屋さんは今日は工事の為臨時のお休み       展望台

   

       眺めが最高!団地が一望!人参畑の白いシートも見えました

   

                  八木山三山

 

 展望塔広場で温かいコーヒーとお菓子をいただきました。  少し下りて暖かい東屋で皆で早めの昼食

     

           名古屋方面が一望でき心地よい

  合戸池に下りて緑苑を通り、つつじが丘、松が丘へと帰りました。一人では歩けない!

  仲間と一緒でないとね!と話しながら、我が家に戻りました。  15759歩     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南濃町の河津桜を見に・・・帰りに安八百梅園へ・・・

2024-02-19 | 日記

20240218

 2月18日(日)曇り

 お天気が悪いが、思い切り出かけました。次の日から5日間ほど雨模様・・・

  平成17年に周辺の3つの町が合併し、海津市になった記念に40本ほどの河津桜が植えられました。

 幹も太くなり、沢山の花を付けて楽しませてくれています。

 伊豆下田の河津桜の並木には程遠いですが、羽根谷沿いに濃いピンク色の花が見れました。

    

    

    

             中心が真っ赤で綺麗です

    

    

 

     

       移動して安八百梅園へ咲きだしたばかりの梅と盆梅展へ

 

     1~2週間後が見頃では?蕾が多かったです。

     

 

       

 

   

  丹精込めて咲かせた梅を見せていただき、琴の演奏を聴きながら、お抹茶もいただけます。

  日曜日とあって人出が多く、交通規制あり、テントが並びバザーあり、盛大な安八百梅園梅まつりでした。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今津の座禅草と奥伊吹の節分草

2024-02-17 | 日記

20240217

 2月17日(土)曇りのち晴れ

  早起きして、春一番の花めぐりに案内していただきました。

  今津の座禅草・マキノのメタセコイヤ・大久保地区の節分草を・・・

 

  一昨年はは雪の中からザゼンソウが頭を出していましたが・・・今年は・・・

 

     

     

    

               木道の両サイドは ポツポツ座禅層が一杯出て楽しませてくれました   

         

      マキノのメタセコイア   いつ来ても素晴らしい並木です

     

       前回訪れた時は一面雪景色 高島の山々も真っ白でした。

          

     

          ブルーのビニールに覆われたブルーベリー畑が広がります

 

 一休みしてお買い物                   反対側には❔だろう!宿泊も出来そう                         

 

   奥伊吹に車を移動させていただき、春の妖精を見に行きました。梅林も蕾の節分草が出て来てました

     

 長尾寺には沢山の節分草が咲きだしていました。育ててお世話をしていただき見せていただく事に感謝です。

 

 

 

    蝋梅                              ミツマタは蕾

      

           日当たりの斜面にはバッチリ咲いています

      

   

                             福寿草も咲きだしたばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサクを見に・・・

2024-02-17 | 日記

20240216

 2月16日(金)晴れ

  マンサクが咲いてると・・・・聞き夕食準備前に歩いてみてきました。

  我家のマンサクと違って、可憐でした。

 

 

             車道沿いのシナマンサク?  今年も見れました。

 

     各務原公園の?マンサク

 

                    各務原公園のアカバナマンサク?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドア2月例会はウォーキング・我が家の梅とマンサク

2024-02-13 | 日記

20240213

 2月13日(火)快晴

 2月例会は、苧ヶ瀬池駐車場に集合し、村国座・寒洞池・自然遺産の森から駐車場へと

 暖かな陽射しを受けて、11人で歩いて来ました。

 

       村国神社                            村国座

 

          太鼓橋               苧ヶ瀬の村中を歩いて寒洞池へ

     

           池の向こうに各務原アルプスが見えました

     

          東海自然歩道を歩きます

 

     寒洞池東屋でコーヒータイム               自然遺産の森につきました

    

         ピカピカの福寿草が咲きだしていました

 

 

 

         可憐な節分草も見れました

 

              遺産の森を後にして苧ヶ瀬駐車場に戻ります

 

  車道を避けて、裾の道?落ち葉を踏んで・・・・      途中道端にオオイヌノフグリ・・・春です

 

   9Km歩き、苧ヶ瀬池の休憩所でゆっくり、お弁当タイム! その後来月の予定を聞き、解散しました。

     (おまけ)

     今年は我が家の枝垂れ梅が早く咲きました。例年より1週間は早いようです。

     マンサクも開きました。

     

 

 

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は各務原権現山へ

2024-02-07 | 日記

20240206

 2月6日(火)晴れ

  清水谷集合し、車を出していただき、伊吹の滝駐車場へ、各務原権現山へ。

  10人で登ってきました。このコースは久しぶりです。

 

整備された登山道とはいえ、階段上り、やっと北山展望台へ、鳥居をくぐるまでが、階段上りの一番の頑張り所

 

  平日とあって展望台は私達が独り占め コーヒーとお菓子で休憩         権現山表示板317m?

 

  ツチグリを教えていただきました           あちこちで・・・

 

     モンローリップを気にしていたら、終わりがけでしたが、ツチグリが見れました。ラッキー!                  

 

               モンローリップも未だ頑張っていました

      

  青空でしたが、雲があり雪山は今一つ・・・足元、気を付けて下ります。 途中、北山展望台で昼食。           

  

                            伊吹の滝  滝の流れ落ちる音が気持ちよい

        その後、公園に移動し咲きだした紅梅を見てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンローリップを見に・・・

2024-02-04 | 日記

20240203

  2月3日(土)快晴

 中央ライフの帰りに、お天気が良いので思い切って出かけてみました。

 青空だし展望も期待できそう!まだモンローリップは見れるとの山仲間の情報で・・・

 今日は、初めての登山道をドキドキしながら・・・・なんとか権現山にたどり着きました。

            

              東山団地近くの東山登山口から登山開始。途中に老洞峠の標示

     

         途中、雪山が綺麗でした 

     

        途中、能郷白山も

     

       中央アルプス??

     

 

                モンローリップはまだ見れました

    

      北山の方に歩きました               そこでもモンローリップ

     

        北山からの乗鞍岳と御嶽山を再度・・・

     

        北山から笠置山と恵那山?

 

 頂上の展望台                    下山は階段下り、丸太の整備された登山道を・・・   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの所の蝋梅が満開!

2024-02-02 | 日記

20240201

 2月1日(木)晴れ

  昨夜の雨に打たれたとはいえ、満開の蝋梅を見てきました。  

  良い香りを放ち寒空に凛と咲いていました。我が家の梅も一つ二つと咲きだしました。

 

       

        羽場の蝋梅を見てきました

       

       満開の蝋梅は良い香りを放っています

       

         我家の梅の花が開きました!アップで・・・

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は9人で

2024-01-31 | 日記

20240130

  1月30日(火)晴れ

清水谷に集合し。東登山口から北尾根歩き。自然遺産の森へ(昼食)その後、車道を歩いて戻りました。

風もない暖かい日で、9人でもったりと歩いて来ました。14,688歩 皆さん元気です。

昨日も八木山から綺麗な雪山を見れましたが、今日も南濃の山々、池田山、伊吹山、小津権現、能郷白山、

北アルプス、中央アルプス、乗鞍岳、御嶽山の頭、雪山がバッチリ!

私は、久しぶりの火曜会でしたが、暖かい陽を受けて、仲間と歩いてこれました。

           

           伊吹山

   

      伊吹山

   

              小津権現、能郷白山がバッチリ

   

        北尾根歩いていると真っ白な御嶽山の頭がバッチリ!

  

           青龍寺近くのタマミズキ   

    

      一列になって元気に戻りました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする