12月25日(水)
お隣のイルミネーションですが…うまく撮れず残念です。
12月24日(火)
総勢14名で今年の締めに明王山に登ってきました。
八木山から北尾根を通り、まずは自然遺産の森にて、小休憩。
Nさんが焼いて下さったシホンケーキを、Sさんのコーヒーと共にご馳走になり、
クリスマスを皆で祝いました。そこから明王山へ!久しぶりの明王山からは、雪山が望め最高でした。
人気の山で、主の大島さんにはお目にかかれませんでしたが、納古山の主?さんとお会いしました。
北尾根途中から伊吹山を望む 小津権現??
シフォンケーキでメリークリスマス!
明王山頂上から御岳山 今年はタマミズキが見れました。
カメラをもって八木山へ(12月22日)
清水谷から登った時に見つけた赤い実 つるの先に赤い実
ソヨゴの実 クチナシ
登山道にスミレが! 真っ赤な実をつけたカナメモチが、今年は目をひきます
12月17日(火)
可児市にある「蘭丸ふる里の森」に案内していただき、
ハイキング気分で、整備された森の中を15名で歩いてきました。
この公園は美濃金山城址で、斎藤道三の子供が築城したものの、敗れ後に、
森家三代がこの城の城主となり、一代目の子 森蘭丸はこの城で生まれたそうです。
桜の木が沢山あり、桜の季節ににもう一度行ってみたくなるところでした。
日本カモシカにも出会い、びっくりしました。
金山城址碑 山の間から御岳山が見れました
振り返って私たちを見つめるカモシカ きれいに植林された檜林を通りアジサイ広場に・・・・
ムラサキシキブがあちらこちらで・・・ お天気は曇り!雲が一列に並んできれいでした
バーべキューや鍋も出来る施設が完備 子供が楽しめるアスレチックもありました
12月9日(月)
昨日八木山に登った時、あまりに綺麗な雪山が見れたので、
今日はカメラ持参で登ってみました。綺麗に望めたものの、写真は
上手く撮れなくて残念でした。
紅葉ももうおしまいですが、タカノツメの黄葉が綺麗でした。
乗鞍岳が真っ白でした 何山をアップしたのかなぁ?三角の笠ヶ岳も見れたのですが・・・
12月3日(火曜日) 後
MPCの例会は総勢20名の参加。初めてのコースで瓢ヶ岳に登って来ました。
ふくべの森駐車場に車をとめ、抜戸岩登山口から抜戸岩コースを登りました。
分岐から南岳を通り、骨ヶ平から瓢ヶ岳頂上へ。
途中、楢の木にポコポコついたナメコを発見!あちこちで思わぬキノコ採りに夢中!
頂上からの眺めは今ひとつでしたが、おまけ付きの楽しい登山でした。
夕食は収穫したナメコで美味しいキノコ汁にしていただきました。
今日は初めての抜戸岩コースを登ります 足元は笹原で綺麗に枝打ちされた桧林の中を登ります
楢の木に付いたナメコを発見! もう少しで頂上です
瓢ヶ岳頂上(1163m) 前には高賀山が見えました
帰りは骨ヶ平より中美濃登山道コースを下り、最後に慎重に沢を渡る トイレの前の登山口に下りました
登りは、岩場あり階段ありのしっかり汗した2時間半(キノコ採りしながら)でしたが、 下りはあっという間(1時間30分)に駐車場に下りてきました。