20220330
3月30日(水)晴れ
ヒカゲツツジがやっと、咲きそろいました。八木山頂上のミツバツツジも開きだしました。
美濃のKさんと一緒に、八木山のヒカゲツツジを見ながら、北尾根を歩いてきました。
咲きだしたばかりのヒカゲツツジ
頂上のミツバツツジも8分咲き・・・
20220330
3月30日(水)晴れ
ヒカゲツツジがやっと、咲きそろいました。八木山頂上のミツバツツジも開きだしました。
美濃のKさんと一緒に、八木山のヒカゲツツジを見ながら、北尾根を歩いてきました。
咲きだしたばかりのヒカゲツツジ
頂上のミツバツツジも8分咲き・・・
20220329
3月29日(火)曇り
清水谷駐車場から11人で自然遺産の森に車を移動し、寒洞池を通り天狗谷遺跡へ、そこからシデコブシの丘へ
仲間の情報で、貴重な準絶滅危惧種の白やピンクのシデコブシを見てきました。
今年はいつになく、沢山の花を付け、見事だと! 遊歩道を歩きながら、シデコブシの花を楽しみました。
その後、岩坂トンネル横の登山口から、各務原アルプスへ入りました。
足元悪い急坂を登ったり、急坂を下りたりの山歩き。金山反射板でゆっくりと昼食。大岩見晴台で小休憩後、
やっと自然遺産の森に帰りました。5時間ほどの花と山歩きを楽しんできました。
寒洞池を通る ツバキ
もう桜が咲いていました 天狗谷遺跡に出ました
シデコブシの花 こぶしは花弁が6枚、シデコブシは9~30枚で花弁にひらひらがある
太田川に沿って歩く
白いシデコブシも清楚です。シデコブシのシデはしめ縄のシデから来ているそうです。
《紙垂・四手(しで)と書き、しめ縄につける白いひらひらの紙に似ているから名付けられた。》
岩坂地蔵様 双子岩
鍛冶屋滝標示を横目に金山反射板へ向かいます 反射板でゆっくりと昼食タイムです
大岩見晴台で小休憩 アセビが咲いていました
ミツバツツジも陽当たりの良い場所で満開
自然遺産の森に到着 ロングコースを歩き切りました。 自然遺産の森のトイレ横でカタクリを見る。
20220327
3月27日(日)晴れ
可児のカタクリが咲きだしたとの情報に、出かけてみました。混まないうちに早めに・・・
出かけたつもりでしたが、駐車場はかなり混んでいました。
カメラを構える人たちに交じって、陽を受け反り返った可愛いカタクリの花・
林の中にピンクの絨毯を敷き詰めたように咲きそろう群生を、見てきました。
テントが張られてイベント中 橋を渡ってカタクリを見に行きます
電気柵が設けられ猪防止中 守られた中で素晴らしい群生です
跳ねてる姿が可愛いくて、それがカタクリの魅力!!
桜が咲きだしています 群生から離れたところでも・・・
見頃は短い期間ですので、見逃せまいと沢山の方々が楽しみに来て見えました。 私もその一人・・・
隣接の市場で買い物して帰りました。次々にカタクリ見物の車が列を作って入ってきました。
ここの温泉近くにアスレチック場とキャンプ場の新施設をオープン。家族連れで楽しめるようです。
20220320
3月20日(日)晴れ
八木山のヒカゲツツジを見に行ってきました。
咲きだしたばかりの初々しいヒカゲツツジ・・・ これからが楽しみです
20220314
3月15日(月)曇りのち晴れ
今年の梅の先出しは、少し遅れ気味です。噂には白い梅は蕾が多いと・・・・火曜会で出かけました。
12人で大縣神社の枝垂れ梅を・・・このところの暖かさで、急遽白い梅も咲きだして見頃でした。
梅の香りが漂う中、ゆっくり梅園歩いてきました。その後本宮山(292m)へ、次に信貴山(201m)に下りて、
そこで名古屋方面を眺めながら、ゆっくり昼食。そこから南の相澤山(206m)を通り、大縣神社に戻りました。
次々に続く石段をフーフーいいながら登ります 本宮山奥宮へ到着
本宮山は292m 桃花台が見える
次は信貴山へ向かう 左右は狛犬ならぬ虎のようです
信貴山本堂到着、南に回りそこで昼食。 展望良くて名古屋方面がバッチリ・・ 朱色に塗られた多宝塔
あちこちでショウジョウバカマが咲きだしていました 下山は姫之宮奥宮への赤い鳥居に出る
往きはこの鳥居をくぐり本宮山へ 四季桜
私達の下山時には、沢山の方が見頃の枝垂れ梅を見に来ていました。
20220313
3月13日(日)晴れ
なかなか足を運べず、お天気が今一つでしたが、久しぶりに、出かけてみました。
今年は先出しが遅かったようで、コロナ禍で、盆梅展や、屋台、安八町バザーもなく、
出かけるには、ちょっと寂しいが、1200本、100種類の梅を見に思い切って・・・
安八百梅園には、名前が付けられ、しっかり剪定もされ守られていました。
梅園の中はこれからが見頃です。
川沿いの遊歩道の梅はたくさん植えられこれからが楽しみです。
梅バンクに寄贈された梅の木が植えられ華やかになっています。浄化センター横の川沿い遊歩道も沢山の梅の木
来年はコロナも落ち着き、梅まつりの開催を念じて、百梅園を後にしました
20220309
3月9日(水)曇りがち晴れ
早起きして、今年も案内していただきました。去年に続き今津の座禅草、
マキノのメタセコイヤ並木を眺め、奥伊吹の節分草へと移動です。
途中、雪国に来たような錯覚に陥る程、一面の雪!今年の春の訪れが遅いことを物語っている様子でした。
其の筈です。いつもならば、2月半ばには出かけているのですから・・・今年は3月・・・
大久保の節分草はまだ雪の中、足の踏み入れ出来ないほど、30cmは積もっている様子でした。
まずは今津の座禅草の群生地へ 雪の中?心配をよそに、沢山の座禅草が出迎えてくれました
水芭蕉の仲間?横から綺麗な黄緑の葉が出ていました。雪の中から、ひょっこり顔を出す座禅草ですが・・・
マキノのメタセコイア並木
冬のメタセコイア並木も風情あり良いですね・・・
高島トレイルの山々 並木の横の果樹園は雪の中です
大久保は雪が積もっていて、踏み入れない 長尾寺まで移動すると・・・・節分草は咲いてました!
雪解けの後から咲きだしたばかりです
雪解けの日当たりの良い場所には、節分草の群生が見れました
福寿草も同じ場所で見れました 下板並地区の畑は雪が一面
奥伊吹スキー場まで食事場所を探しながらドライヴ。除雪された雪が積み上げられて、まるで、雪の壁の間を
走っている様でした。ここの春は今年は特に、まだまだずっと先のようでした。
甲津原交流センターのベンチで ゆっくり昼食タイム。下道を走り帰ってきました。今年もお世話になりました。
(土日には伊吹そばが食べられるようですが・・・平日は休業! )
急に春らしくなり我が家の梅がほぼ満開です。(場違いですが・・・)
20220308
3月8日(火)晴れ
3月例会は12人で岩戸公園駐車場から妙見峠~金華山へ。そのあと七曲り~切通~展望台~岐阜梅林公園へ。
お天気に恵まれ、今朝は冷えた為、伊吹山・小津権現・花房山・能郷白山等々バッチリ見えて、嬉しいこと!
久しぶりの金華山でしたが・・・地元の方かな?沢山の方が追い越して登って行かれました。
岩場を順次上がります 見上げると岐阜城
真っ白な小津権現山 能郷白山
伊吹山も綺麗です 小津権現山横の花房山も真っ白
梅林公園の梅 沢山咲きだしていました。
素心蝋梅だそうです
12人で公園内の丸いテーブルを囲みゆっくり昼食。梅の香りと花を楽しみながら公園散策・・・ その後
山裾の住宅街を、岐阜城を眺めながら、駐車場まで30分程、ひたすらに歩いて戻りました。
春はそこまで・・・楽しみな季節到来は直ぐです・・・・
20220306
3月6日(日)雪・みぞれ・晴れ
昨日とは、うって変わって寒い日。外を見るとちらちら雪が舞ったり、みぞれが降ったり、青空がでたり!
山の仲間の絵の発表会に行き、素晴らしい作品を見せていただき、帰りに伊吹の公園の梅を覗いてきました。
久しぶりの公園でしたが、今年は梅の咲きだしが遅いようでした。