ひとりごと

気の向くままに・・・

熊野古道松本峠・サンマまつり

2025-01-27 | 日記

20250126

 1月26日(日)晴れ

    早起きして名古屋発の「熊野古道松本峠」のツアーに行って来ました。

    標高差も低く楽な松本峠ですが、峠からの七里ヶ浜の眺めを楽しみに出発です。

    松本峠から下山は木本登り口へ。 毎月1度開催の熊野市のサンマまつりに合流して、

    サンマを焼いていただいてきました。

   

        お天気に恵まれ今回も有難い!             松本峠登山口は工事中

  

  江戸時代の石畳と明治の石畳が見れて、峠まで30分もかかりません。昔を偲びながら歩いて来ました

          

                江戸時代に渡した石の橋    

        

          ひと際目をひく大きなお地蔵さまが立つ。建てられたその日に、間違えて撃たれた鉄砲の穴が

          見えました。 鉄砲うちの名人が妖怪と間違えて撃ってしまったらしい・・・・・

   

      峠の辺りは竹藪があり、茶屋跡や寺子屋の跡あり。

      

    展望東屋から七里ヶ浜海岸が眺められた。 新宮の熊野速水大社まで思いをはせこの砂浜を歩いたそうです

      

         鬼が城も見え、夏には有名な花火大会ががここで開催されます

   

           松本峠を少し行くと立派な東屋 熊野灘・七里ヶ浜が見渡せる

   

   熊野の駅前通りで商店街開催の月1度サンマまつりで賑わう (下山が遅くちょっと寂しい) 

   

           自分たちで焼いていただきました  

  昔は大漁だったサンマは最近は南下せず、尾鷲・熊野ではサンマは取れずに千葉県産のサンマを振る舞われました。

        名古屋までバスに揺られて戻りました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は明王山~猿啄山へ

2025-01-22 | 日記

20250120

 1月21日(火)晴れ

  火曜会は清水谷駐車場を10人で出発、健脚の道からまずは明王山に向かいました。

       

             明王山からは真っ白な能郷白山が望めました

       

       

           伊吹山も真っ白

      

                  明王山でコーヒータイム

       

      明王山では物足りないので、急坂を下り猿啄城へ向かいます    途中、猿啄城が見えてほっ!とする

     

       御嶽山は雲が少しかかっていましたが、雪山見えました

      

    猿啄城でお弁当タイム                  真新しい標示板 城山は標高275m

       

           猿啄城からの木曽川の眺め

    

     鉄塔を通りぬけ、黙々と登山道を戻ります。明王山横を通り健脚の道の駐車場に戻ります

             

             好きな?コース二手に分かれて下山。登山口に戻りました。15,169歩でした。

             久しぶりのロングコースで私は少々疲れましたが、仲間は元気!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月例会は真墨田神社・成田山・針綱神社へ初詣

2025-01-09 | 日記

20250107

1月7日(火)晴れ

  1月例会は11人で昨年と同様に、清水谷駐車場から歩いて初詣に行って来ました。

  内一人は1年振りとは思えない歩きで、皆を驚かせ喜ばせてくれました。

  まず、真墨田神社へ詣りそこから鵜沼駅前を通り犬山橋を渡って、成田山へ。

  階段を息を切らしながら登ってお線香をあげお詣り、その後、犬山城横の針綱神社へ。

  川風を避け穏やかな陽を受け、お城駐車場横の休憩所でゆっくりお弁当タイム!

  ライン大橋を渡り、戻りました。18906歩。

   

        真墨田神社                    成田山正門から

   

     階段を上がる                    境内でコーヒータイム       

   

  差し入れのケーキをいただく                 誘導係が手際良く車を振り分ける

   

      お詣りして長い階段を下りてきました        山茶花の花が手水の所に・・・

   

       針綱神社                    長い階段に息が上がる

   

    ゆっくりランチ後、さあ!歩いて戻ります       天守閣に登っている人達が見えました

      

            聳え立つ国宝犬山城    

   

      5月の出番を待つ鵜飼い船          愛宕山・双子山・八木山を眺めながらライン大橋を渡る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮へ初詣

2025-01-06 | 日記

20250105

  1月5日’(日)晴れ

    急遽、誘われて伊勢神宮へ初詣に行って来ました。

    名鉄電車・近鉄電車を乗り継いてです。昔はツアーで行きましたが、最近は電車で。

   

     伊勢駅下車後、外宮へ まず立派な楠を見て。       伊勢のお酒? 白鷹が奉納されている

   

                  身を清めて鳥居をくぐります

   

       外宮さんからお詣り                     令和25年の式年遷宮御敷地

   

             初めて神路通(かみじどおり)を歩いて外宮の別宮 月夜見の宮へ詣いる

   

    バスに乗って内宮へ                      宇治橋を渡る

   

    昔はこの一帯お茶屋があったとか?           五十鈴川で清める

   

   

   風日祈宮へ                              内宮へ

            

     宇治橋を戻り、おはらい町・おかげ横丁を歩き猿田彦神社に参り、バスにて五十鈴川駅へ。

     しっかり歩いて2万歩。てこね寿司・伊勢うどん・豚捨コロッケ・牡蠣・お善哉といただいてきました。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする