4月28日(土)
お天気良く、自然遺産の森のイワカガミが今年も綺麗だとの情報を聞き
yさんと見に行って来ました。薄いピンクの花を一杯つけたイワカガミ!
何とか間に合いました。
4月28日(土)
お天気良く、自然遺産の森のイワカガミが今年も綺麗だとの情報を聞き
yさんと見に行って来ました。薄いピンクの花を一杯つけたイワカガミ!
何とか間に合いました。
4月24日(火)
アウトドアで貝月山に登ってきました。
揖斐高原スキー場から小貝月山 (1226m)~貝月山(1234m)に。
先週の下見の時は頂上は雪の原だったそうですが…すっかり溶けていました。
途中はまだまだ雪が残っており、雪渓をリーダーの指示に従い、慎重に足を運び、雪上歩き(登山)の初体験が出来ました。
イワウチワの群生は素晴らしく、可憐な花をじっくり楽しませてもらいました。
春霞か黄砂か頂上からの展望はいまいちでしたが、急坂もなく歩きやすいいい山でした。
揖斐高原スキー場脇の登山道を進み、帰りはこのスキー場を下る
歩きやすい登山道
可愛いイワウチワがお出迎え
イワウチワの群生が長く続き、5月の連休辺りが最高の見頃では・・・
雪上をリーダーの足後の上を、ゆっくり登る
さくさくの雪の上を、ストックをうまく使って慎重に・・・・
まだまだ雪が残っている山々
丸く木の周りの雪が解け、黒と白のコントラストの模様が綺麗
貝月山頂上 (1234.1m) すっかり雪は溶けている
タムシバ
スキー場には可愛い蕗のとうが一杯!ちょっと頂いてしまいました!
4月16日(月)
毎年行きたくて実現しなかった吉野の千本桜・・・行って来ました。
枝垂れ桜・ソメイヨシノの次にシロヤマ桜が順に開花するようですが、今年は同時に見れたようです。
下千本は勿論、中千本・上千本もほぼ満開で、山一帯が桜色でした。バスツアーは時間に制限あり、
前もって時間配分・歴史をかじっておくともっと重く意義ある花見になったと痛感しています。
ハイキングコースもあり、今度はリュックを背負って奥千本まで歩けたら幸せだなぁ~
下千本七曲り
下千本は満開
蔵王堂から東南院を眺める
蔵王堂が遠くに見れる
4月3日~4日 大きな嵐 二日目は
横浜中華、浅草、東京湾アクアライン・海ほたる、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、江ノ島と盛り沢山の
バスツアーに参加、「爆弾低気圧」の大荒れの天気の為、
隅田川の屋形船から夜桜見物ができず、早々とホテルに直行し、テレビのニュースを見て、
日本中が大荒れになっている事を知り、記念すべき一日目となりました。
二日目は 快晴で、中学以来の鶴岡八幡宮鎌倉・鎌倉大仏は、大勢の観光客(外国人も)で
凄い賑わいでした。帰りの東名からは雪をかぶった富士山も綺麗に見れて、
初めての一人参加旅もまんざらでは??・・・でした。
中華街で、食べ歩!、特にふかひれまんとマンゴープリンが美味しかった!
浅草寺の雷門 提灯は半分閉じられ、奥の仲見世も明りだけ・・・
海ほたるから横浜方面が見渡せ、羽田から発着する飛行機も見れた
海の中の島「海ほたる」 からアクアブリッジを見る
鶴岡八幡宮は源頼義が鶴岡若宮を創建し頼朝が現在の地に還座 舞殿
段葛から赤い鳥居をくぐると太鼓橋に出る
高徳院(浄土宗)の本尊「鎌倉大仏」 13.35m(台座含) お背中
江ノ島 毘沙門天が祀られている
江ノ島からの眺め、海風強く飛ばされそうで、富士山もうっすら望めた。
富士川サービスエリアから見た富士山 いつ見ても美しい姿だ!
4月1日(日) 雨・霰・みぞれ後
鈴鹿セブンマウンティンの一つ入道岳(906m)に念願叶って登る事が出来ました。
高校の授業の一環として、麓の椿大社から登って以来の50年振りの登山でした。
途中小雨が降りだしたり、霰が降ったり、雪が舞ったりで、頂上は風も強く、
手の感覚もなくなる位の寒さで、私の期待を少々裏切られた日でしたが、
一緒に付き合って下さった皆さんに感謝で一杯の入道岳登山でした。
登りは北尾根コース すぐに急な石段(Nさんより)
杉林の中を歩く(写真Aさんより)
右の北の頭を越えると左側は、平らな入道岳頂上
望遠で、頂上鳥居を捉え、もうひと頑張りするぞ!と意気込む
咲きだしたアセビ 満開には程遠かった
頂上近くの左右にはアセビの小道が続く、天然記念物(写真Aさんより)
万歳・万歳!だだ広い頂上は、風が強く、寒かった
椿大社の頂上鳥居 かすかに鈴鹿や四日市の街が眼下に(写真Aさんより)
二本松尾根コースで下りる
左右はアセビの林で、トンネルをくぐっているよう(写真Aさんより)
麓の椿大社にお参りしました 白椿
木曽三川公園にも寄ってきました