20241129
11月29日(金)晴れ
沢山咲いてくれました。
20241126
11月26日(火)曇り
雨だとトンネルは閉鎖。お天気が気になっていましたが、決行ということで出かけました。
9名の参加で、JR鵜沼駅集合。JR高山本線に乗り多治見駅で名古屋行JR中央本線に乗り、
定光寺駅下車。沢山の観光客が期間限定!ぞろぞろとトンネルめざして歩きます。
階段を上がり、受付で入場料100円を払い、パンフレットをいただき、進みます。
SL実物大の幕をくぐり、3号トンネルを通る 4号トンネルは途中SLの通過音と汽笛を聞き、汽車に乗ってる気分・・・
4号トンネルを出ると色づく前のイロハモミジが目に入る
真っ暗なトンネルの中を足元、懐中電気で照らしながら
大モミジの大木が迎えてくれる
休憩所も設置されている 足踏みでトンネル内のレールを走れる、今年初めてのサービス開始
5号トンネルを抜ける
SL・C57の動輪が展示 ステージでコンサート 座席に座って聞いてきました。
6号トンネルでは影絵が移されていた 愛知県と岐阜県の県境入口から1.7Kmの所で折り返す
古びた赤煉瓦の6号トンネル
綺麗な紅葉も見れました
ゆっくり戻ります
廃線で埋没していたトンネルを、見つけ出し、解放するまでの苦労は大変であったろうと、感謝しつつ、
歩いて来ました。色々とイベントも計画され益々、沢山の方が年2度の公開を楽しみに訪れることでしょう!
今年はアウトドアで計画され、皆で歩いてこれました。
20241124
11月24日(日)晴
今年も、各務原市主催のウォーキングに山仲間と参加してきました。
今年は各務原市・川島町合併20周年記念事業でした。
各務原市長・武藤大臣の挨拶後、全員で体操をして出発でした。
私達は「いきいきコース」10㎞に挑戦。
御嶽山・伊吹山・岐阜城も眺められ、紅葉も楽しみながらのウォーキングでした。
受付場所 ごうかいコース・いきいきコースが同時にスタート
横断幕をくぐってスタート 浅野市長とハイタッチ
すでに平成川島橋を渡る参加者
青空の下でのウオーキングは心地よい
今年は初めてのコースで光明寺公園を回って歩いて来ました。
ウオーキングコースとサイクリングコースが分けられている
紅葉真っ盛りでした
銀杏の黄葉も素晴らしい・・・銀杏が一杯落ちていました。
138タワーが見えてきました
青空に突き上げて、見上げる程に立派な138タワー
観覧車が迎えてくれそう・・・ ゴールまであと少し頑張ります
ゴール 抽選結果を見て公園を後にしました。 19000歩程
20241119
11月19日(火)晴れ
10名で自然遺産の森から大岩見晴台へ、満天星の紅葉を期待しながら歩いて来ました。
下山後、法福寺のギャラリー風案にて、美術作品展を見てきました。
途中見れるビューポイントから御嶽山はまだ雪はかぶっていません
満天星の紅葉ははこれから・・・綺麗なのを少し撮ってきました
満天星
登って御嶽山が見えると嬉しい
自然遺産の森へ戻りました。青空の下で、気持ちよい歩きが出来ました
ギャラリー風庵 作品展へ皆で移動
沢山の作品を見せていただきました
20241112
11月12日(火)晴れ
10名で、うぬまの森を歩いて来ました。午前中だけの山歩きでしたが、汗かき良い運動が仲間と出来ました。
だらだら坂を上ると、展望が開け、伊木山・犬山城が団地の向こうに見えます
東には我八木山三山に各務原アルプスが・・・
猿啄城も眺められ、木曽川の流れも・・・
明王山をアップ
展望塔広場に到着 ここでコーヒータイム。 皆さんとおしゃべり。
ドウダンツツジが少し色づいてきました もう少し歩かないと物足りない・・・、頑張って心臓破りの坂を!
平和観音様に到着 展望塔広場に戻ってから、往きと同じ道を下りました。
うぬまの森は陰平山(240・7m) 一列になって戻りました
途中、綺麗に紅葉した満天星つつじが見れました 駐車場に戻ります
元気な仲間と歩けることは有難いことです。 10,453歩、歩いて来ました。
20241106
11月6日(水)晴れ
中津川市にある紅葉の名所に案内していただきました。紅葉には早かったですが、
岩肌を勢いよく流れ落ちる滝を巡って、自然を満喫してきました。
まずは付知峡へ行って来ました。
観音滝
吊り橋を渡って進みました。
吊り橋脇にはタカノツメの黄葉 少し色づいてきていました。
ダイモンジソウがここで・・・
夕森渓谷に移動する。
夕森渓谷(公園)は地元の川上地区の住民の皆さんががモミジを植えて素晴らしい紅葉の名所に育て上げられた。
今でも、子供たちが卒業の記念や、地区民で植樹祭をして、香嵐渓に負けずと・・・モミジを増やしている。
今では、1万5千本以上のモミジが植えられているそうです。
キャンプ場あり、立派なステージあり、滝巡りのできる公園です。遊歩道脇に流れる川にはアマゴが泳いでいました。
川上小学校の児童が、それそれの地点で待機し、夕森渓谷のボランティアガイドをしてくれました。
1枚岩を流れ落ちる滝 赤い橋(もみじ橋)も風情がある
イロハモミジが多そうです
竜神の滝 吊り橋を歩いて滝巡り・・・
吊り橋には手作りのライトアップ用の飾りが取り付けられ、紅葉シーズン到来を待つばかりでした。
迫力ある滝を眺められる絶好のデッキ
滝巡りをしながらのハイキング。綺麗な紅葉も少し見れました。
ライトアップの準備をされていて、これから本格的な紅葉シーズン到来で賑やかに
なりそうです。 混雑前の夕森渓谷も良かったです。
20241105
11月5日(火)
火曜会は今日から8時半集合になり、9人で不老公園から、寂光院~継鹿尾山へ
石原口まで東海自然歩道を歩き、大平林道を歩いて不老公園駐車場に戻りました。
石段を登り寂光院へ
八木山三山を望む
ラインパークも・・・
伊吹山が薄っすらと・・・
継鹿尾山東屋 ミヤマママコナ
東屋からの眺め
紅葉したコアブラツツジ
丸太の階段を避けて?・・ 丸太の階段が多いルート
石原口へ下り大平林道を歩いて戻る
不老公園東屋で皆さんとランチタイム
公園からの木曽川の眺め
20241029
10月29日(火)小雨のち雨
1年ぶりに集まろうということで、声がかかり、京都へ行って来ました。
少し早く着いたので、東寺迄行って来ました。京都駅から歩いて15分程・・・
東寺の五重の塔は国宝です。
校倉造りの宝蔵
少し色ずき初め・・・
ここではまだ金木犀が良い香りを放っていました。
紅葉には早すぎましたが、混んでなくてよかったです。
桜の季節も紅葉の季節も楽しめる弘法大師のお寺です。
20241027
10月27日(日)曇り
お天気を気にしながら「明宝秋まつり」へ。紅葉は少し早かったようです。
毎年10月第4日曜日に開催されている「まつり」のようです。
千人鍋が振る舞われ、地元の保存会の太鼓演奏・歌手のトークライブ・大道芸のパフォーマンスと、
盛りだくさんの 催しでした。
マジカル・パレードBEACH 会場一体になって楽しませてくれました。
吉田さんちの大道芸は楽しく見事でした!三女ゆうちゃんが大活躍!
あきいちこさん これから売り出されるのかな?綺麗な声でした。
この祭りには毎年登場されるおかゆさんです。