Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

大航海 バルシャ世界1周 後半

2009-09-08 23:03:59 | 大航海時代ONLINE

ちわっす akiba丸です。

旅の話は、また後日続きを書きます。こっちも中途半端だしね。
こっちはまた錬金術師(フィロゾフ)にもどりました。砲術家で海事のLV62まで
ちょいと上げてました。
これでロワも改造出来ます。

ジャカルタ沖は120日程度2時間でした。クリッパーの倍くらいで済んでいるような気がします。

中央インド洋をジャカルタからマダガスカルまで横断します。マダガスカル島の北の座標はおよそ
5200ほどです。今回は5350程度をすすんでいましたので、北に回るのは面倒と判断し、
マダガスカル島の南を通るルートに決定。マダガスカル沖の海域はほぼ北東風が吹いており、横帆に有利で
いい調子ですすめます。香辛料を積んで帰るときときも良く使うルートですね。

マダガスカル沖を通過したときに150日ほど。ここから横帆船最大の難所、モザンビーク海峡と
アガラス海です。アガラス海はたまに南風となっているときは、まあまあなのですが、完全逆風となる
ことが多いです。横帆バルシャの縦帆の数値は47程度。ほんとおっそーいです。海賊にあったら
ひとたまりもありません(幸いいませんでした)

ケープ沖に180日前後で通過。ここも本来は海賊さんの多発する場所なんですが、いません。
海賊も少ないですね。もっとがんばってほしいです。模擬フィリバスタなんて外洋にでて襲ってほしいです。
もっと外洋にスリルがほしいですね。こっからは、カナリア沖までずっと順風です。

さて、長い航海で心配なのは、水・食料・災害です。運用スキルは必須です。
水ですが、もちろん調達スキルで雨が降ったときに補給です。バルシャですとだいたい取れても1か2程度です。
雨が降ったら最優先で集めます。食料は簡単です。釣りですね。船の大きさに関係なくいつでもつれます。
残り1日分とかになってからつっても間に合います。災害はバルシャで怖いのはサメとセイレーン、
疫病です。人が死んだり飛び込む系は1回目はおさえられません。特にセイレーン決まった場所に
でるのである程度はわかるのですが、意外なとこでも発生するものです。
特に、太平洋とか沖はまだまだ自分的に解明はされていません。
船首像は災害優先で、副官は医術と航海術のすぐれた人を配置です。

ケープ沖から30日ちょいでカーボ沖を通過ここらで210日ほどです。カナリア沖は行きと違って
逆風さらに海賊の跋扈するかなりデンジャーなゾーン。今回も2人ほど、検索に見え隠れしてます。
今回は15300から15350ほどを北上。ラスパのちょと西ですね。バルシャということで、
NPCに成りすますことも可能かも・・・・・しれない。最悪は海賊に拿捕られるのを覚悟して北上。
おれの視界にロワがはいったけど、旗がみえるまでには近づいてきませんでした。海賊かそれとも
ただの人か分かりませんが問題なくカナリア沖を通過。

さあ ラストはヴィクトリーランです^^マディラ沖・リスボン沖と世界1周の苦難と
無意味さを噛み締めながらリスボンに向かっていきます。(クエや報酬はありません(当然))

あるのは達成感のみ!ロマンの世界です。

こうしてゴール!228日の航海は終了いたしました。
みなさんも1度はどーでしょうか?今回は豪華な帆でいきましたが、店売りの帆とか
追加帆なしとかでもありかと思います。Mですな。

写真は本物のファロの街です。教会の屋上からとりました。もう2年前ですね^^;