こんちわっす akiba丸です
この日はほんとは函館からフェリーにのって、大間に行き、恐山にいって青森に泊まる予定でした。
んなわけで朝ホテルを出る前に本日の宿を青森で取るべくネット検索!
しかし!なにがあるのかわかりませんが、まったくホテルが空いていません!なんだろ?
ねぶた祭りはおわってるがな^^;しかたがないので、函館にもう1泊となりました。
ただ、23日は朝からはやく動きたいので函館駅前のホテルにチェンジです。なんでもいいやってことで
最近いろいろチェーンを増やしているSMILEホテルを選択。まあ快適に寝られればいいんですよ(後でちょと後悔ーー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/29b9cbaab932b80b1734486f5e499543.jpg)
青森に泊まれないので大間行きは取りやめ、この日は松前にいくことに決めました。
松前藩って有名だしな。函館から木古内まで列車。そのあと松前まで1時間半のバス旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/15659b24177498a3917284d064a73d0a.jpg)
松前、までは最初山道、後半海岸線を行きます。とくに後半の海岸線の眺めはなかなか、津軽海峡を
はさんで津軽半島がみえ、波しぶきや航行する船をみながら旅です、途中の白神岬は北海道最南端です。
断崖絶壁といえます。そこを過ぎるとほどなく松前到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ee7289b3dc9592716f85b3374b1286cd.jpg)
松前は北海道唯一の城下町です。江戸時代の賑わいはかなりのものだったようで、北前船の
北の終点として多くの船が来航したようです。今のほうが寂しいとおもいますよ^^;
有名な高田屋嘉平とかもここの活躍する商人であったそうです。南から京や江戸の産物、
松前からは昆布、毛皮、海産物などなどを輸出し莫大な富を築いたそうです。おしろは戦火(戊辰戦争)
でもえてしまったそうです。ここで戦争といえば戊辰戦争です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/e6ab447831ea1c7bf39658a2114e7b97.jpg)
屋敷の資料館や寺社の通りなど時折北海道をわすれるような風景をみることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/f9997ff07b5938574fc9032033c5df2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/f69cfa86d01b6cf5f92b15fa8af28fcb.jpg)
ここだけ本州です^^;町じたいは寂れているといってよいでしょう。鉄道があった跡が
のこっていましたので、鉄道を維持できないほどです。道の駅は海沿いにあり、そこで殿様丼を
いただきました。マグロ・イクラ・山芋・オクラなどなど海と山の幸を味わえました。
また、松前から1時間半 木古内から1時間の函館移動です。バスは半分寝てました。
函館にもどって、あっさり海鮮がつづいていたせいかこってりものが食べたい気分。
北海道といやスープカレーでしょ?(帯広の豚でもよかったが)ってことでカレーをいただきました。
あ。写真とってないわ まあ いいか。
さて ホテルにチェックイン 明日の予定をNETで考えようかとおもっておりましたところ、
なんと部屋にNET回線がありません^^;最近めずらしいですね。案内によると1回のネットコーナーがあり、
回線ORコイン式PCを使用できるとのこと。ノートPCもって移動です。
さー次はどこいくかな^^
この日はほんとは函館からフェリーにのって、大間に行き、恐山にいって青森に泊まる予定でした。
んなわけで朝ホテルを出る前に本日の宿を青森で取るべくネット検索!
しかし!なにがあるのかわかりませんが、まったくホテルが空いていません!なんだろ?
ねぶた祭りはおわってるがな^^;しかたがないので、函館にもう1泊となりました。
ただ、23日は朝からはやく動きたいので函館駅前のホテルにチェンジです。なんでもいいやってことで
最近いろいろチェーンを増やしているSMILEホテルを選択。まあ快適に寝られればいいんですよ(後でちょと後悔ーー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/29b9cbaab932b80b1734486f5e499543.jpg)
青森に泊まれないので大間行きは取りやめ、この日は松前にいくことに決めました。
松前藩って有名だしな。函館から木古内まで列車。そのあと松前まで1時間半のバス旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/15659b24177498a3917284d064a73d0a.jpg)
松前、までは最初山道、後半海岸線を行きます。とくに後半の海岸線の眺めはなかなか、津軽海峡を
はさんで津軽半島がみえ、波しぶきや航行する船をみながら旅です、途中の白神岬は北海道最南端です。
断崖絶壁といえます。そこを過ぎるとほどなく松前到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ee7289b3dc9592716f85b3374b1286cd.jpg)
松前は北海道唯一の城下町です。江戸時代の賑わいはかなりのものだったようで、北前船の
北の終点として多くの船が来航したようです。今のほうが寂しいとおもいますよ^^;
有名な高田屋嘉平とかもここの活躍する商人であったそうです。南から京や江戸の産物、
松前からは昆布、毛皮、海産物などなどを輸出し莫大な富を築いたそうです。おしろは戦火(戊辰戦争)
でもえてしまったそうです。ここで戦争といえば戊辰戦争です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/e6ab447831ea1c7bf39658a2114e7b97.jpg)
屋敷の資料館や寺社の通りなど時折北海道をわすれるような風景をみることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/f9997ff07b5938574fc9032033c5df2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/f69cfa86d01b6cf5f92b15fa8af28fcb.jpg)
ここだけ本州です^^;町じたいは寂れているといってよいでしょう。鉄道があった跡が
のこっていましたので、鉄道を維持できないほどです。道の駅は海沿いにあり、そこで殿様丼を
いただきました。マグロ・イクラ・山芋・オクラなどなど海と山の幸を味わえました。
また、松前から1時間半 木古内から1時間の函館移動です。バスは半分寝てました。
函館にもどって、あっさり海鮮がつづいていたせいかこってりものが食べたい気分。
北海道といやスープカレーでしょ?(帯広の豚でもよかったが)ってことでカレーをいただきました。
あ。写真とってないわ まあ いいか。
さて ホテルにチェックイン 明日の予定をNETで考えようかとおもっておりましたところ、
なんと部屋にNET回線がありません^^;最近めずらしいですね。案内によると1回のネットコーナーがあり、
回線ORコイン式PCを使用できるとのこと。ノートPCもって移動です。
さー次はどこいくかな^^