Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

青森函館紀行④

2009-09-14 21:39:24 | 旅行&お出かけ
最終日です。本日中に東京に戻らねばなりません(明日は朝から仕事です)朝早く函館駅へ、
徒歩1分です。7:00の八戸行きスーパー白鳥にのって青森へ、青函トンネルは寝てました。
ほとんどきがついてません。

さて、本日のお題は、秘湯です。候補は2つ。

1)野辺地からほどちかい馬門温泉
2)八甲田の温泉のどれか。

1)はちょと秘湯度がたりないと判断。2)を駅前のファミマでるるぶを見て調査。
けっか猿倉温泉に決定。一軒宿、バスが直はいってこない、露天風呂があり、秘湯としての用件をクリア、
八甲田の景色も露天風呂からよいとのことで決定。

10:00発の十和田湖行きバス(またタダ)にのってGO!今日もいい天気です。ほんとこの3日間
まったく雨の降るようなこともなく、雲もほとんどない絶好の行楽日和です。来る前は低気圧が
近くにあり寒冷前線もyこたわっていたので今回ばかりは天気は期待してなかったけどおれの晴れ男ぶり
には自分でもびっくりです。



バスに揺られること1時間半 猿倉温泉に到着 宿まで少々歩きます。ほどなく到着し500円の入湯料を
おさめ、いざ風呂へ。ここは2箇所風呂があり、一箇所は内湯+露天 もう一箇所は露天のみになってます。
2つもと当然入りました。内湯があるとことのほうがいいですね。蒸し風呂があってこれまた木の香りがいいです。

やども素朴でいいです。昼ごはんをたべましたが600円とこういうとこにしては安め。
まあメニューがとろろそばとカレーと牛丼と中華丼ってのはご愛嬌です^^;フロントのマフィンを
100円で販売してたのでいただきました。ブルーベリーがなかにはいっており、これは相当おいしかったです。

さてのんびりする間もなく、次のバスに乗るべくバス停へ。

このバス路線ですが十和田の樹海を縫って進みます。この森林は針葉樹はあまりなく、
すべて広葉樹の森となっており。新緑・夏・紅葉どの季節をとってもすばらしい森林の美を見せてくれます。
明るい照葉樹林帯は、森もきれいです。

奥入瀬の入り口で乗り換え、十和田市・三沢を抜けて八戸へ。八戸から新幹線でかえってきました。



この記事をずっと八戸から上野まで書いてました。結構書くのって時間かかるのですよね。

あとは写真などを載せるために家に帰ってから加工しUPします。

では また大航海で会いましょう ちゃお。