3月21日の行事 中止について

2023年03月21日 | 日記
  山里くらぶの行事予定。
  本日21日は午後に行くにつれ、雨との予報です。
  ついては本日の予定は中止とし、3月26日に延期することとしました。
  急な変更で申し訳ありません。
  26日(日)の行動時間割は本日の計画と全く同じです。
  急な変更、お許しください。
                    ぼんぼん

新年度行事予定

2023年03月14日 | 日記
走るように春が進みます。あわてて新年度の行事予定を役員会で協議して決定しました。
年間の行事予定は4月2日の総会にて決定されますが。当面の予定は何かと準備が必要なので前もって概要だけ示します。関心のある方はお問い合わせ下さい。
日程が近づいたら、詳細内容をお知らせします。興味ある人は是非参加して下さい。歓迎します。
  日程       内容  場所
3月21日(春分の日) 中道のほとけの里に花桃の樹を増殖します。花桃の樹は卓十年前に100本植えましたが、その後
          強風にさらされたり、雑草の処理の時間違って切断されたものがあります。植樹者の名盤は残って 
          いるのでそれを取り付けて回復します。 新規に植樹希望者はご参加可能。
          9:00 佐伯支所の前に集合。9:30 中道 ほとけの里に移動 作業開始 12:00に終了 予定

4月2日(日)    令和5年度 NPO法人佐伯山里くらぶ総会開催 14:00 佐伯市民文化センター にて
          会員のみ。

4月22日(土)    桃花祭   10:00  佐伯市民文化センター  駐車場付近に集合 中道ほとけの里へ移動
           誰でも参加可能 無料  各自飲料持参 山用靴

4月29日(昭和の日) 栗栖~悪谷 コース 点検ウヲーキング  会員による作業。会員以外も希望者は参加可能

5月21日(日)    山菜に親しむ会。 および津和野街道調査探検
           錦町の「つみなカフェー「うどんげ」」訪問、会食。宇佐郷付近の津和野街道探検調査。

5月27日(土)    栗栖~悪谷 ウヲーキング  一般参加者募集 (初心者向き)

  4月29日、5月21日、5月27日 の行事についての集合場所や時間などについての詳細は後ほど公開します。

  会員以外でも参加希望される方は気軽に、以下に問い合わせ下さい。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  山里くらぶ 事務局  片山一三
  電話およびFAX  :   0821-271-8390
  Email       :  katayama-4@outlook.jp
〒        〒733-0815  広島市西区己斐上 3丁目27-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

津和野街道で羅漢石仏巡りをしました

2022年11月13日 | 日記
  秋たけなわとなり、恒例の「羅漢石仏巡り」を開催しました。好天に恵まれ、秋を堪能しました。
  11月12日午前9:30  佐伯文化センターに集合しました。
  山里くらぶ会員とファンクラブ会員と合計13名の参加でした。
  当日のガイド担当の桑原さんと寺尾さんが素晴らしいガイド資料を準備されておられました。
 当日のスケジュールなどの説明後、3台の自家用車で分譲し、中道の現場に移動しました。



  担当の方が準備してくれていた石仏の配置図に従って、各仏様を拝んで回るのと、今までにしていた「よだれかけ」をとりつけたり、交換したりして回りました。
  最初は国道から中道にはいる路の2佛を見て、羅漢山に入り、生山峠を越えて「杖置き地蔵」さんが居る、羅漢キャンプ場入口近くの第17番の石仏を拝んで、更に羅漢山頂に近い仏岩まで車で移動しました。巨大なカンラン岩に直接彫られた石仏を鑑賞しました。
  ここからは徒歩で羅漢山の頂上近くの石仏を鑑賞しました。





  「昔子供の頃よく遊びに来たね」と言いながら昔のスキー場跡をあるいて下り、瀬戸内海から四国の山並みが見える展望台から南の景色を堪能しました。説明版には四国の山脈が説明されていましたが、当日はあいにく霧がかかっており、かすかに判別できる程度にしか見えませんでした。
  帰りは48番の仏さんの所から藪の中に入り込み登りながらほかの石仏を探しながら礼拝しました。 再び48番に戻り昔の一里塚が残りその上に座っている49番を見て更に下って、40番以降を観察。
林から県道に戻り2体の石仏を鑑賞。
  更に道を下り、山里くらぶの本拠地の「ほとけの里」と命名している休憩所に帰りました。
  石仏巡りはパスして、ひたすらに皆さんのお楽しみの芋煮の準備をしていた、沖野さんと、有川さんと合流。ちょうど時間を合わせて、おいしい芋煮とふかし芋ができていました。早速みんなでこれをいただいて。体を温めました。




 元気を取り戻して、さらに「ひなたごや」方面に出かけて数点の石仏を拝みました。
 帰り道には大明庵を訪問して太古の歴史を感じながら慶雲和尚の伝承を聞きながら、即身成仏をされた現場を観察しました。旧佐伯町の重要文化財です。


 更に道を下り中道集落のなかの石仏を探して参拝しました。
 羅漢石仏は四国八十八箇所巡りになぞらえて、八十八体の石仏を据えたと記録されているが現在までに発見されているのは五十数体ですが本日の巡拝はその殆どを観察したことになります。
  羅漢山の峰伝い(安芸の国と周防の国の境に、残っている石仏はまだ草刈りができていなくて、走行が難しいので残りましたが、今後のたのしみに残しておきましょう。またの機会に楽しみを残しておきましょう。
  好天に恵まれて、楽しくウォーキングをしました。全員、無事に、再び佐伯文化センターに戻り、解散しました。
                        ぼんぼん記

津田小学校3年生の学習

2022年11月08日 | 日記
  11月7日(月)  かねてより予定していた、頭書廿日市市津田小学校の3年生が、社会学習の時間に、
重なり岩の見学をしました。学校からは担任の吉田先生に導かれてやってきました。
  約束の10時45分に全員溶着しました。生徒は6人でした。
  予定では12名と言うことでしたが、6名も体調不良と言うことで参加は6名となりました。
  ガイドは山里くらぶの会員 片山、武田及び桑原 の3名でした。
  最近この重なり岩の前に、多くの石材や彫り物などが配置され、大変にぎやかな観光スポットとなりました。
  話によると、広島の方から熱心な方が来られて、あちこちで石をもらって運んできて庭を作っているようです。  
  中にはカエルの石像まであります。
  有難いことです。
  津和野街道の概要を、道案内図に沿って話をし、昔の様子や、津和野の殿さんや壱岐島姫の話をしました。
  好天に恵まれて楽しい見学会になりました。
  最後に子供たちに故郷を大事にして欲しいことなど話しましたが、佐伯で生まれた子供は3名でした。
  それでも気を落とさず、「お父さんやお母さんと又一緒に見に来てください、」と頼んでみましたが、あまり反応 
  はありませんでした。
  再び全員は徒歩で学校に帰りました。この距離は子供の足には適当のようです。

                                   ぼんぼん記
  

友和小学校6年生の街道学習

2022年10月01日 | 日記
  友和小学校を9:00に出発し岩倉の重なり岩に小型バス2台で到着しました。
  NPO法人佐伯山里くらぶのメンバーが待ち受けており、9:20から津和野街道の概略説明の後、さっそく大きな岩を観察しました。ここが昔の津和野街道の途中で旅人の目印になっていたことや、宮島の神様となった市岐姫命が旅の途中で休憩したことなどの説明を聞きました。

    重り岩と帯掛け明神を観察。最近周りの樹の葉が茂り見えにくくなりました。

  引き続き2台のバスに乗り津和野街道の石畳道を観察するために、栗栖の登山口に移りました。今日の案内の隊長から山中での歩行時の注意事項などを聞き、軽く体操をして歩行を開始しました。

     ガイドのひとが注意事項などの説明

      いよいよ歩行開始

  はじめ、悪谷で休憩し、悪谷口に下りる予定でしたが、林道の工事中のため通行できないので、もうひとつ山越えをして名中道まで歩きました。中道では大明庵の見学と運慶和尚の業績などについて話を聞きました。

  さいごに大明庵を見学後一人づつ木橋を渡って帰ります。
  帰りのバスが迎えに来ていたので、乗車して学校に帰りました。、
  先日の台風の影響で、各所の道が水でえぐられていたり、一部交通規制などがありましたが、全員元気で帰校しました。


                                  ぼんぼん記