4年生が多目的室で何やらしているのでおじゃましました。
「何をしているのですか?」と聞くと、都道府県について調べたことをCMにするため、その撮影をしている最中でした。
(撮影中と知らず、声をかけてしまったので「撮り直し」となりました。ごめんなさい! 皆笑って許してくれました。その優しさにも感謝。)

気を取り直して、2回目のテイクです。
撮影する役割、画面の前で紹介する役割、ナレーションの役割等を時に交代しながら撮影を行いました。


事前に誰がどういう順番で登場し、何を言うのか、何を映すのかを決めています。
皆でチームワークを発揮していて、とても素晴らしいです。

別のクラスでは算数の授業を行っていました。

別のクラスでは算数の授業を行っていました。
算数の授業「ともなって変わるとは?」というめあてのもと、学習を行いました。
板書に、「湯を入れる時間が増えると」「貯まる湯の量もふえる」とありました。
7年生以上で学習する、「関数」につながる単元です。


8年生が英語の授業でジェスチャーゲームを行っていました。
前に立った人がジェスチャーを行い、それを 〇 is ~ing と答えるゲームです。
前に立った人は伝えることに必死になり、答える方も当てようと必死になっていました。
積極的に授業に参加する雰囲気が教室に満ちていました。

あっという間に1週間が終わりました。皆さん、今週もよく頑張りました。
2学期も残すところあとわずかですが、今後も体調に気を付けて生活していきましょう。

(掲示委員会)