箕面市立メイプルホールで青少年文化祭が開催されました。彩都の丘学園からは、14日大ホール舞台にダンス部、吹奏楽部が登場しました。15日ロビーにお茶席をしつらえて、茶道部がお点前を披露しています。創作部作品は、14日15日の2日間ロビーに展示されています。




先日の彩都の丘まつりの「立て看板」も展示されています。毎年まつり実行委員会さんから依頼を受けて制作しています。今回の看板は、そのままでは高さがありすぎて、「彩都の丘」部分と「まつり」本体に分けて展示されています。





















































































先日の彩都の丘まつりの「立て看板」も展示されています。毎年まつり実行委員会さんから依頼を受けて制作しています。今回の看板は、そのままでは高さがありすぎて、「彩都の丘」部分と「まつり」本体に分けて展示されています。
まつり当日の「立て看板」はこちら













創作部は今年は40名。グンと部員が増えました。週2回の活動日に、個々の課題や、共通課題に取り組んでいます。
ダンス部













メリハリのある表情豊かなダンス!最後は、全国大会で踊るactive dollですと紹介しています。ストーリー性のあるダンスにどんどんひきこまれていきました。









披露後に、司会の1中生のインタピューに答えています。

吹奏楽部
9年の活動が終わったあと、8年7年で力を合わせて練習してきた彩都です。バラエティーに富んだ3曲で、最後のマツケンサンバでは、会場いっぱいに手拍子が響きました。
























茶道部
ご家庭で準備していただいた浴衣の着付け、お花などのしつらえ、お道具等は、外部指導のお師匠さんとスタッフのみなさんに大変お世話になっています。ありがとうございます。日頃の活動の成果を発揮する機会として、花器とお花のマッチングなどは9年が、飾りつけや片付けは7.8年が自主的に動いていました。









このタイミングで卒業アルバム用写真撮影もしていただきました。またあわせて茶道部全員写真も撮っていただきました。




一席百円で受付してくださった保護者さん、市民の方々、ありがとうございます。お点前やお運びがしっとりと始まりました。メイプルホールのご案内スタッフも茶道部がローテーションで担います。頑張っています。昨年度まで顧問をされ、転勤された先生も駆けつけてくださり、部員は大喜びでした。







15日もたくさんの方々が創作部の作品を丁寧に見てくださっていました。日頃の文化部の活動の発表の貴重な機会に多くの方々が来てくださりありがたいことです。みなさん、ありがとうございました!
