当店もおかげさまで、この9月に開業10周年を迎えます!
宅建業者の免許は、5年ごとに更新が必要となっており
一定の要件を満たし、所定の申請手続きを経て
東京都(都内の場合)または国土交通省より認可されます。
免許切れの3ヶ月前から申請可能となりますが
普通の場合は、専門家(=行政書士)に依頼します。
本日、そろそろ時期かなと思い
以前からお世話になってる都庁近くの行政書士事務所へ電話
すると 「現在使われておりません・・・
」
ネットで色々調べてみたら・・・
何かのトラブルで営業停止の行政処分をうけ廃業したみたいです。
5年という月日も永いようで短いですが、イロイロありますね!
ほんと親切・丁寧な仕事ぶりだったので、少し驚きです・・
ちなみに今回の手続きは・・・
知人の紹介で新しい行政書士事務所へ早速依頼しました。
所員の方の対応も好印象で、良さそうな事務所です。
少し 「はっ!」 としましたが
お部屋探しのお客様方も依頼する不動産屋決める時って
きっとネットとかでホームページなどを色々と調べたり
場合によっては、知り合いに紹介してもらったりして・・・
電話や訪問時の接客対応をじっくり見てるのでしょうね?
あたりまえのことですが
1人1人のお客様への対応を更にキッチリやらねば!

↑明大前・代田橋・笹塚エリアのお部屋探しは当店へ
宅建業者の免許は、5年ごとに更新が必要となっており
一定の要件を満たし、所定の申請手続きを経て
東京都(都内の場合)または国土交通省より認可されます。
免許切れの3ヶ月前から申請可能となりますが
普通の場合は、専門家(=行政書士)に依頼します。
本日、そろそろ時期かなと思い
以前からお世話になってる都庁近くの行政書士事務所へ電話
すると 「現在使われておりません・・・

ネットで色々調べてみたら・・・
何かのトラブルで営業停止の行政処分をうけ廃業したみたいです。
5年という月日も永いようで短いですが、イロイロありますね!
ほんと親切・丁寧な仕事ぶりだったので、少し驚きです・・

ちなみに今回の手続きは・・・
知人の紹介で新しい行政書士事務所へ早速依頼しました。
所員の方の対応も好印象で、良さそうな事務所です。
少し 「はっ!」 としましたが
お部屋探しのお客様方も依頼する不動産屋決める時って
きっとネットとかでホームページなどを色々と調べたり
場合によっては、知り合いに紹介してもらったりして・・・
電話や訪問時の接客対応をじっくり見てるのでしょうね?
あたりまえのことですが
1人1人のお客様への対応を更にキッチリやらねば!


↑明大前・代田橋・笹塚エリアのお部屋探しは当店へ