平成23年7月30日
暑い → クーラー → 閉じこもり → 足が弱る → ますます閉じこもる ・・・ の悪循環に入りそうだ。 一冊の本に出合った。 「地下鉄で行く江戸・東京ぶらり歴史散歩」という本だ。 この本が実に良い。 よくある観光ガイドとは一線を画している。 えっ! という記述が随所にある。 コラムがよい。 これに出会って、閉じこもりから脱出しようと思った。

東京駅から二重橋へ。 二重橋は中学の修学旅行が最初だ。 就職し、2度位は来た思い出もあるが、ここ20年は来ていない。 写真で何回も見たせいか、何か懐かしい光景だ。

二重橋から坂下門へ

蛤濠が美しい

大手門から東御苑に入る。 東御苑は10年振りくらいだ。

同心番所、百人番所、大番所と続く。 写真は大番所。

大番所から中雀門経由で上の広場にでて、野草の島へ。 暑い中の涼しげな野草もいい。

富士見櫓。 いい風情だ。

本丸大芝生を右に見て、松の大廊下跡、茶畑、石室経由で天守台へ、往時の50mを超える天守閣を見たいものだ。

大奥跡、本丸大芝生経由でUターンの感じ。 広場が美しい。

二の丸雑木林。 昭和天皇の御発意で作られたと聞く。 武蔵野を思わせる雑木林の風情だ。 ヤマユリも咲いていた。

二の丸庭園。 円安のせいか外人旅行客が多かった。 日本人は10%位か? いいことだ。
この庭園が外人旅行客の一番人気だった感じだ。 日本の美を感じるのだろうか?


大手門に戻り、大手町でビール付の昼食(うまかった~)。 東京駅起点で写真を撮りながら約3時間の歴史散歩だった。 帰路は銀座に出て、新歌舞伎座の地下売店を冷かして帰宅。
あぁ、今日もいい日だった。 前述の本では、江戸散歩を15ブロックに分けて書いてある。 1年位かけて回ろうとも思う。 写真仲間も誘おうかな。
暑い → クーラー → 閉じこもり → 足が弱る → ますます閉じこもる ・・・ の悪循環に入りそうだ。 一冊の本に出合った。 「地下鉄で行く江戸・東京ぶらり歴史散歩」という本だ。 この本が実に良い。 よくある観光ガイドとは一線を画している。 えっ! という記述が随所にある。 コラムがよい。 これに出会って、閉じこもりから脱出しようと思った。

東京駅から二重橋へ。 二重橋は中学の修学旅行が最初だ。 就職し、2度位は来た思い出もあるが、ここ20年は来ていない。 写真で何回も見たせいか、何か懐かしい光景だ。

二重橋から坂下門へ

蛤濠が美しい

大手門から東御苑に入る。 東御苑は10年振りくらいだ。

同心番所、百人番所、大番所と続く。 写真は大番所。

大番所から中雀門経由で上の広場にでて、野草の島へ。 暑い中の涼しげな野草もいい。

富士見櫓。 いい風情だ。

本丸大芝生を右に見て、松の大廊下跡、茶畑、石室経由で天守台へ、往時の50mを超える天守閣を見たいものだ。

大奥跡、本丸大芝生経由でUターンの感じ。 広場が美しい。

二の丸雑木林。 昭和天皇の御発意で作られたと聞く。 武蔵野を思わせる雑木林の風情だ。 ヤマユリも咲いていた。

二の丸庭園。 円安のせいか外人旅行客が多かった。 日本人は10%位か? いいことだ。
この庭園が外人旅行客の一番人気だった感じだ。 日本の美を感じるのだろうか?


大手門に戻り、大手町でビール付の昼食(うまかった~)。 東京駅起点で写真を撮りながら約3時間の歴史散歩だった。 帰路は銀座に出て、新歌舞伎座の地下売店を冷かして帰宅。
あぁ、今日もいい日だった。 前述の本では、江戸散歩を15ブロックに分けて書いてある。 1年位かけて回ろうとも思う。 写真仲間も誘おうかな。
都会は人が多くてそれだけで疲れてしまうので苦手でしたが、さすが皇居周りはいいですね~。
行ってみたくなりました。
思いのほか、いい本でした。
久しぶりの皇居でした。 蒸し暑い日でしたが、緑が多いので快適な散歩でした~